• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年03月27日

2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内

【趣 旨】
この顕彰は1971(昭和46)年、毎日新聞社会事業団の創立60周年を記念して創設され、毎年実施しているものです。
全国の社会福祉関係者および団体のなかから、とくに優れた功績をあげ、社会福祉の発展向上に貢献している個人あるいは団体を顕彰し、新しい福祉国家の形成と進展に寄与することを目的としています。

【賞】
賞牌と賞金 賞金は総額300万円(ただし、1件について100万円)

【顕彰の対象】
(1)学 術
社会福祉全般あるいは児童、高齢者、心身障害者などの分野について優れた研究論文・資料を作成した個人または団体。
(2)技 術
社会福祉全般あるいは児童、高齢者、心身障害者などの分野で、独創的な科学技術、プロセスを導入し、効果をあげた個人または団体。
(3)創 意
社会福祉施設の改善、整備、あるいは福祉活動についての指導、育成養護などの実務面において、独創的な発想、創意、工夫を取り入れ、業績をあげた個人または団体。
(4)奉 仕
長年にわたって国際福祉、地域福祉または福祉施設、団体、援護を要する個人などに対し、奉仕活動を続け、将来もこれを継続して行う強い意志を持つ個人または団体。
(5)勤 勉
社会福祉施設等に長年(30年以上)にわたって勤続し、その使命に献身、勉励し、顕著な成績をあげた個人。
(6)その他
新しい分野を開き、時代のニーズに応える福祉活動を行う個人または団体。その他、上記のどの項目にも該当しないが、社会福祉の分野で顕彰に値する功績をあげ、貢献をした個人または団体。

【応募締切】5月31日

【問合せ・申込み先】毎日新聞大阪社会事業団
〒530-8251 大阪市北区梅田3の4の5
TEL(06)6346-1180  FAX(06)6346-8681

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.mainichi.co.jp/shakaijigyo/fukushikensho.html#20190301

【詳細パンフレット】

  
タグ :助成金情報助成金全体助成金福祉
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00 │助成金情報

2019年03月26日

「かりんと(花鈴人)」参加者募集のご案内

音と花と人と(通称 とととの会)
 主催の毎月一回の参加する人が主催の催し

こんなことができるよ♪
・歌やハンドベルの練習をして、第五回「音と花と人と」の集いで何曲か発表しよう!
・ひまわりを育てて福島の復興支援や福祉施設の活動に参加!等など

【主催・問合せ・申込み】「音と花と人と」の会
tototonokai@gmail.com

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://otohanahito.web.fc2.com/index.html

【詳細パンフレット】

  
タグ :市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00 │市民活動情報

2019年03月25日

第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集

豊かな未来に繋がるその実績に贈る 
 歴史ある都市緑化アワード


まもり、育てる、
皆様のみどりの活動を大募集

【募集内容】
◇緑の市民協働部門
 応募資格:主に市民団体(町内会・自治会等の地縁団体、NPO、
  学校の教師・児童・PTAの活動、病院の職員等)
 内容:ボランティアを基本とした緑化活動で、地域の社会か
  環境へ貢献するものとします。

◇緑の事業活動部門
 応募資格:主に民間事業者
 内容:民間、公共の空間を問わず都市の緑の保全や創出を事業活動
  またはその一環として取組んでいるものとします。
  NPO法人等でも、公園の指定管理者など活動の大半を
  委託事業として取組んでいるものも含みます。
  学校や病院等でも、業者委託での緑地の整備や管理なども含みます。
◇緑のまちづくり部門
 応募資格:主に市町村
 内容:都市全般や地域の総合的な緑化に取組み、その成果をあげているもので、
   地域の個性を活かした緑化を展開しているものとします。

【応募受付期間】
4月1日(月)~6月30日(日)

【問合せ・申込み先】〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階
公益財団法人 都市緑化機構内 「緑の都市賞」係
TEL 03-5216-7191 FAX 03-5216-7195
e-mail :midori.info@urbangreen.or.jp(@を半角にして送信ください)

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://urbangreen.or.jp/

【詳細パンフレット】

  
タグ :助成金情報助成金全体助成金環境
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00 │助成金情報

2019年03月24日

第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ

花と緑のプランを応援します

【趣旨】
都市緑化対策は、各種団体による都市の緑の再生・創出に係る取組を支援
することにより、更なる都市緑化活動の活性化を促し、さらには他団体への
広がりや生活の質的向上につなげ、都市における自然環境の保護及び整備、
安全で潤いのある生活環境の形成に貢献するものとして実施します。

◆シンボル・ガーデン部門
【対象】一定の規模と質の高い緑地を形成することで、
・ヒートアイランド、生物多様性保全等に貢献する「緑」
・地域や施設のシンボル、まちづくり活動の拠点となる「緑」
【助成金額】上限800万円

◆ポケット・ガーデン部門
【対象】暮らしに身近で愛着のある緑地を形成することで、
・コミュニティを醸成し、持続可能な地域づくりに貢献する「緑」
・人々が気軽に集い、憩い、クールスポットになる「緑」
【助成金額】上限100万円

【応募締切】6月30日(日)

【問合せ・申込み先】
公益財団法人都市緑化機構内「緑の環境プラン大賞」事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-4 田村ビル2階
TEL 03-5216-7191 FAX 03-5216-7195
e-mail :midori.info@urbangreen.or.jp(@を半角にして送信ください)

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://urbangreen.or.jp/


  
タグ :助成金情報助成金全体助成金環境
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00 │助成金情報

2019年03月23日

地域共生型社会推進事業助成金のご案内

【趣旨】少子高齢化社会が進展するなか、すべての県民が住み慣れた地域で安心して生活するため、地域共生型社会の推進に寄与する事業についての先駆的な取り組みや調査・研究に対し、必要な経費を助成します。

【対象事業】助成の対象となる事業は、児童、障がい者、高齢者など社会的な支援を必要とする方に関して、先駆的な取り組みを行う事業や調査研究とします。
※詳細は募集要項をご覧ください。

【募集期間】4月1日(月)~5月31日(金)消印有効

【問合せ・申込み先】一般財団法人
滋賀県民間社会福祉事業職員共済会
〒520-0044 滋賀県大津市京町4丁目3番28号
TEL.077-524-0261 FAX.077-524-0441

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.shigakyo.or.jp/publics/index/40/&anchor_link=page40_93#page40_93

【詳細パンフレット】

  
タグ :助成金情報助成金全体助成金福祉
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00 │助成金情報
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.