2015年02月18日
3/3〆 平成27年度「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」
平成27年度「青少年を取り巻く有害環境対策の推進(有害環境から子供を守るための推進体制の構築)」
○事業の趣旨:
関係府省庁やPTA等と連携しつつ、保護者及び青少年に直接働きかける「ネットモラルキャラバン隊」による学習・参加型のシンポジウムを開催するほか、ワークショップ、普及啓発リーフレットの作成などを実施する。また、スマートフォンなど日々進化して急速に普及していくネット環境に対応するため、地域における先進的な有害環境対策を推進する。
○事業の内容:
事業の内容は、次の3つのいずれかを実施することとし、詳細は公募要項にてご確認ください。
(1)ネットモラルキャラバン隊
(2)ネット対策地域支援
(3)青少年安心ネット・ワークショップ
○施行先:
本事業を委託する団体は、以下のとおりとする。
Ⅰ.ネットモラルキャラバン隊
子供をめぐる携帯電話やインターネットの問題についての知識を有し、かつ、ワークショップや学習・参加型シンポジウム等の開催実績がある法人格を有する団体又は、任意団体。ただし、任意団体については、以下の①から④までの要件を全て満たすこととする。①定款、寄付行為又はこれらに類する規約等を有すること。②団体等の意志を決定し、執行する組織が確立されていること。③自ら経理し、監査する等会計組織を有すること。④団体等の本拠としての事務所を有すること。
Ⅱ.青少年安心ネット・ワークショップ
市区町村レベルでの取組を企画、実施できる地方公共団体、法人格を有する団体又は任意団体。ただし、任意団体については、以下の①から④までの要件を全て満たすこととする。①定款、寄付行為又はこれらに類する規約等を有すること。②団体等の意志を決定し、執行する組織が確立されていること。③自ら経理し、監査する等会計組織を有すること。④団体等の本拠としての事務所を有すること。
Ⅲ.ネット対策地域支援
都道府県若しくは市区町村レベルでの取組を企画、実施できる地方公共団体、法人格を有する団体又は任意団体。ただし、任意団体については、以下の①から④までの要件を全て満たすこととする。①定款、寄付行為又はこれらに類する規約等を有すること。②団体等の意志を決定し、執行する組織が確立されていること。③自ら経理し、監査する等会計組織を有すること。④団体等の本拠としての事務所を有すること。
○事業規模(予算)及び採択数:
(1)ネットモラルキャラバン隊
事業規模:総額6,500千円程度を予定。
採択数:1件を採択予定。
(2)青少年安心ネット・ワークショップ
事業規模:総額3,000千円程度を予定。
採択数:複数件数を採択予定(採択数は、内容を審査の上、2件程度とする)。
(3)ネット対策地域支援
事業規模:総額6,000千円程度を予定。
採択数:複数件数を採択予定(採択数は、内容を審査の上、3件程度とする)。
○公募締切:2015年3月3日(火)18時
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1EmxATu
<お問合わせ先>
文部科学省スポーツ・青少年局参事官(青少年健全育成担当)付推進係担当 関口、杉沼
〒100-8959東京都千代田区霞が関3-2-2
電話:03-5253-4111(代)(内線2966)
FAX:03-6734-3795
E-mail:sposeisy@mext.go.jp
○事業の趣旨:
関係府省庁やPTA等と連携しつつ、保護者及び青少年に直接働きかける「ネットモラルキャラバン隊」による学習・参加型のシンポジウムを開催するほか、ワークショップ、普及啓発リーフレットの作成などを実施する。また、スマートフォンなど日々進化して急速に普及していくネット環境に対応するため、地域における先進的な有害環境対策を推進する。
○事業の内容:
事業の内容は、次の3つのいずれかを実施することとし、詳細は公募要項にてご確認ください。
(1)ネットモラルキャラバン隊
(2)ネット対策地域支援
(3)青少年安心ネット・ワークショップ
○施行先:
本事業を委託する団体は、以下のとおりとする。
Ⅰ.ネットモラルキャラバン隊
子供をめぐる携帯電話やインターネットの問題についての知識を有し、かつ、ワークショップや学習・参加型シンポジウム等の開催実績がある法人格を有する団体又は、任意団体。ただし、任意団体については、以下の①から④までの要件を全て満たすこととする。①定款、寄付行為又はこれらに類する規約等を有すること。②団体等の意志を決定し、執行する組織が確立されていること。③自ら経理し、監査する等会計組織を有すること。④団体等の本拠としての事務所を有すること。
Ⅱ.青少年安心ネット・ワークショップ
市区町村レベルでの取組を企画、実施できる地方公共団体、法人格を有する団体又は任意団体。ただし、任意団体については、以下の①から④までの要件を全て満たすこととする。①定款、寄付行為又はこれらに類する規約等を有すること。②団体等の意志を決定し、執行する組織が確立されていること。③自ら経理し、監査する等会計組織を有すること。④団体等の本拠としての事務所を有すること。
Ⅲ.ネット対策地域支援
都道府県若しくは市区町村レベルでの取組を企画、実施できる地方公共団体、法人格を有する団体又は任意団体。ただし、任意団体については、以下の①から④までの要件を全て満たすこととする。①定款、寄付行為又はこれらに類する規約等を有すること。②団体等の意志を決定し、執行する組織が確立されていること。③自ら経理し、監査する等会計組織を有すること。④団体等の本拠としての事務所を有すること。
○事業規模(予算)及び採択数:
(1)ネットモラルキャラバン隊
事業規模:総額6,500千円程度を予定。
採択数:1件を採択予定。
(2)青少年安心ネット・ワークショップ
事業規模:総額3,000千円程度を予定。
採択数:複数件数を採択予定(採択数は、内容を審査の上、2件程度とする)。
(3)ネット対策地域支援
事業規模:総額6,000千円程度を予定。
採択数:複数件数を採択予定(採択数は、内容を審査の上、3件程度とする)。
○公募締切:2015年3月3日(火)18時
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1EmxATu
<お問合わせ先>
文部科学省スポーツ・青少年局参事官(青少年健全育成担当)付推進係担当 関口、杉沼
〒100-8959東京都千代田区霞が関3-2-2
電話:03-5253-4111(代)(内線2966)
FAX:03-6734-3795
E-mail:sposeisy@mext.go.jp
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:25
│助成金情報