2015年07月24日
9/30〆 トヨタ財団2015年度国内助成プログラム
【テーマ】
未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ ―地域に開かれた仕事づくりを通じて
〇助成の対象となるプロジェクト:
・地域の担い手となることを目指す若者が地域住民とともに地域課題の解決につながる新たな仕事づくりに向けて実施するプロジェクト
・地域で活動するNPOなどの組織が、地域課題の解決につながる仕事の未来の担い手を育成するプロジェクト(なりわい塾・研修プログラム)
〇対象地域:日本国内
生活圏である市区町村自治体以下の範囲を主たる活動地として実施されるプロジェクトを対象としますが、市町村境や県境、他地域との連携による取り組みも対象となります。
〇応募の要件:
・申請内容が本助成プログラムの趣旨に合致すること
・プロジェクトチームによる2年間の事業であること ※2
・住民、NPO、行政、企業、教育機関など多セクターの参加があること
・地域の多世代の参加があること(40代迄の若者の参加は必須)
・事業に対する他地域の人や組織による協力があること
〇助成期間:2016年4月1日から2018年3月31日まで(2年間)
〇助成額:実施内容と申請額に基づき、選考委員会で決定された金額
(2014年度助成額実績:2年間で平均429万円/件)
(2014年度助成件数実績:一般20件、検証・提言6件)
〇受付期間:2015年9月1日~9月30日(応募エントリー7月6日~)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1weLP9g
<お問い合わせ先>
公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム担当:喜田、加藤、大澤、石井
〒163-0437
東京都新宿区西新宿 2 丁目 1 番 1 号新宿三井ビル 37 階 私書箱 236 号
TEL:03-3344-1701
FAX:03-3342-6911
Email:gp4ca@toyotafound.or.jp
未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ ―地域に開かれた仕事づくりを通じて
〇助成の対象となるプロジェクト:
・地域の担い手となることを目指す若者が地域住民とともに地域課題の解決につながる新たな仕事づくりに向けて実施するプロジェクト
・地域で活動するNPOなどの組織が、地域課題の解決につながる仕事の未来の担い手を育成するプロジェクト(なりわい塾・研修プログラム)
〇対象地域:日本国内
生活圏である市区町村自治体以下の範囲を主たる活動地として実施されるプロジェクトを対象としますが、市町村境や県境、他地域との連携による取り組みも対象となります。
〇応募の要件:
・申請内容が本助成プログラムの趣旨に合致すること
・プロジェクトチームによる2年間の事業であること ※2
・住民、NPO、行政、企業、教育機関など多セクターの参加があること
・地域の多世代の参加があること(40代迄の若者の参加は必須)
・事業に対する他地域の人や組織による協力があること
〇助成期間:2016年4月1日から2018年3月31日まで(2年間)
〇助成額:実施内容と申請額に基づき、選考委員会で決定された金額
(2014年度助成額実績:2年間で平均429万円/件)
(2014年度助成件数実績:一般20件、検証・提言6件)
〇受付期間:2015年9月1日~9月30日(応募エントリー7月6日~)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1weLP9g
<お問い合わせ先>
公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム担当:喜田、加藤、大澤、石井
〒163-0437
東京都新宿区西新宿 2 丁目 1 番 1 号新宿三井ビル 37 階 私書箱 236 号
TEL:03-3344-1701
FAX:03-3342-6911
Email:gp4ca@toyotafound.or.jp
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:13
│助成金情報