2016年11月18日
平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」募集のお知らせ
【2016年度分の募集】
2016年12月1日(木)~2017年1月31日(火)までです。
郵送のみの受付で、当日消印有効です。
【対象の活動】
主に琵琶湖およびその流域の環境保全活動で、市民が主体となって企画し行っている、滋賀県内・京都府内で実施される河川や湖等の水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、生物多様性維持等の事業です。生活に身近な課題の解決に資する事業や、環境活動を軸に地域でのしくみやつながりを生み出すことを目的とした事業についても対象となります。具体的には、次に示すような種類および形態の活動です。
【活動の種類】
(1)河川・湖沼などの自然環境の保護・保全活動
(2)森林の育成保全により、森林の多面的な機能を発揮・維持するための活動や林産物の活用を創出する活動
(3)里地里山の生物多様性を保全・創出するための活動や森・里・川の繋がりを再生する活動
(4)絶滅危惧種・稀少種に指定されている野生動植物の保護・保全や生物多様性維時の活動
(5)地球温暖化・廃棄物減量などの課題を生活の中から考え、解決に向かう糸口を見つける活動
【活動の形態】
(1)実践活動
(2)教育啓発・人材育成活動
(3)調査研究活動 (実践活動に結びつくものとし、学術的な活動は対象としません)
【事業の実施期間】
2017年度助成の事業実施期間は、2017年4月1日から2018年3月31日までです。
※なお、継続選考を経て一般助成は最長3年まで、ファーストステップ助成は最長2年まで継続することができます。(全く異なった企画による一般助成対象の事業は、新規扱いとなります。)
【助成金の対象となる団体】
環境保全活動に取り組んでいるNPO法人、市民活動団体、または学生団体で京都府、滋賀県に活動のフィールドがあること。
【助成金の額と種類】
(1)一般助成
2年以上の活動実績があり、先進的で他のモデルとなるような事業についての助成
(1)NPO・市民活動団体 1件あたり上限50万円
(2)学生団体 1件あたり上限30万円
※件数は、15件~20件程度を予定しています。
(2)ファーストステップ助成
これを機に団体を立ち上げて活動を始めようとする場合、または小規模で継続的な活動への助成1件あたり上限10万円
※ファーストステップ助成は書類選考のみで公開プレゼンテーションはありません。
【説明会・相談会】
京都・滋賀にて開催します。
日程と会場は夏原グラントサイトか募集要項でご確認ください。相談会には事前申込が必要です。
【お問い合わせ】
申請については事務局にお問い合わせ下さい。また申請書類の提出についても、しがNPOセンター宛となっています。お気をつけください。
事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX 0748-34-3033
Eメール shiga.npo@gmail.com
夏原グラントサイトホームページ
http://natsuhara-g.com
2016年12月1日(木)~2017年1月31日(火)までです。
郵送のみの受付で、当日消印有効です。
【対象の活動】
主に琵琶湖およびその流域の環境保全活動で、市民が主体となって企画し行っている、滋賀県内・京都府内で実施される河川や湖等の水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、生物多様性維持等の事業です。生活に身近な課題の解決に資する事業や、環境活動を軸に地域でのしくみやつながりを生み出すことを目的とした事業についても対象となります。具体的には、次に示すような種類および形態の活動です。
【活動の種類】
(1)河川・湖沼などの自然環境の保護・保全活動
(2)森林の育成保全により、森林の多面的な機能を発揮・維持するための活動や林産物の活用を創出する活動
(3)里地里山の生物多様性を保全・創出するための活動や森・里・川の繋がりを再生する活動
(4)絶滅危惧種・稀少種に指定されている野生動植物の保護・保全や生物多様性維時の活動
(5)地球温暖化・廃棄物減量などの課題を生活の中から考え、解決に向かう糸口を見つける活動
【活動の形態】
(1)実践活動
(2)教育啓発・人材育成活動
(3)調査研究活動 (実践活動に結びつくものとし、学術的な活動は対象としません)
【事業の実施期間】
2017年度助成の事業実施期間は、2017年4月1日から2018年3月31日までです。
※なお、継続選考を経て一般助成は最長3年まで、ファーストステップ助成は最長2年まで継続することができます。(全く異なった企画による一般助成対象の事業は、新規扱いとなります。)
【助成金の対象となる団体】
環境保全活動に取り組んでいるNPO法人、市民活動団体、または学生団体で京都府、滋賀県に活動のフィールドがあること。
【助成金の額と種類】
(1)一般助成
2年以上の活動実績があり、先進的で他のモデルとなるような事業についての助成
(1)NPO・市民活動団体 1件あたり上限50万円
(2)学生団体 1件あたり上限30万円
※件数は、15件~20件程度を予定しています。
(2)ファーストステップ助成
これを機に団体を立ち上げて活動を始めようとする場合、または小規模で継続的な活動への助成1件あたり上限10万円
※ファーストステップ助成は書類選考のみで公開プレゼンテーションはありません。
【説明会・相談会】
京都・滋賀にて開催します。
日程と会場は夏原グラントサイトか募集要項でご確認ください。相談会には事前申込が必要です。
【お問い合わせ】
申請については事務局にお問い合わせ下さい。また申請書類の提出についても、しがNPOセンター宛となっています。お気をつけください。
事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX 0748-34-3033
Eメール shiga.npo@gmail.com
夏原グラントサイトホームページ
http://natsuhara-g.com
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:11
│助成金情報