2017年05月02日
ホリスティック医学研究助成のご案内
【目的】
個人の方からの寄付を生かし、健康で幸せな人々の暮らしを守るため、ホリスティック医学研究の分野で活躍する団体の公益活動に助成し、
公益の増進に寄与することを目的とする。
【助成対象】
日本全国において実施される事業で、以下の用件をすべて満たしたもの。
1.上記の目的を達成しようとする事業であること
2.法人格取得後1年以上の活動実績を有する団体が行う事業であること
3.営利を目的としない事業であること
【助成件数】
5件程度
【助成額】
助成金額:一件あたりの助成金上限は原則として20万円以内
【助成期間】
単年度(2017年9月から2018年8月までの間に行われる事業が対象)
【応募手続き】
・応募用紙は、当財団ホームページ( http://kosuikyo.com/ )よりダウンロードし、必要事項を記入してください。
・必要事項を記入後、応募用紙、前年度の決算書(貸借対照表と収支計算書等)、
事業報告書、履歴事項証明の写し、写真を郵送して下さい。
郵送のみ受付。
なお、大学の研究機関は応募用紙のみで結構です。
【募集期間】
募集開始:2017年5月1日(月)
募集締め切り:2017年8月31日(木) ※当日消印有効
【選考方法及び通知】
当財団の選考委員会において厳正に選考し、常任理事会で助成団体を決定します。
なお、9月下旬を目処に申請者に対し、採否を文書又はメールで通知します。
【助成に対する問い合わせ先】
〒105-0004 東京都港区新橋6-7-9 新橋アイランドビル2階
公益財団法人公益推進協会 HTM基金 担当 高野
TEL 03-5425-4201 FAX 03-5405-1814
E-mail:info@kosuikyo.com
なお、問い合せの対応時間は平日の10:00~18:00までとします。
個人の方からの寄付を生かし、健康で幸せな人々の暮らしを守るため、ホリスティック医学研究の分野で活躍する団体の公益活動に助成し、
公益の増進に寄与することを目的とする。
【助成対象】
日本全国において実施される事業で、以下の用件をすべて満たしたもの。
1.上記の目的を達成しようとする事業であること
2.法人格取得後1年以上の活動実績を有する団体が行う事業であること
3.営利を目的としない事業であること
【助成件数】
5件程度
【助成額】
助成金額:一件あたりの助成金上限は原則として20万円以内
【助成期間】
単年度(2017年9月から2018年8月までの間に行われる事業が対象)
【応募手続き】
・応募用紙は、当財団ホームページ( http://kosuikyo.com/ )よりダウンロードし、必要事項を記入してください。
・必要事項を記入後、応募用紙、前年度の決算書(貸借対照表と収支計算書等)、
事業報告書、履歴事項証明の写し、写真を郵送して下さい。
郵送のみ受付。
なお、大学の研究機関は応募用紙のみで結構です。
【募集期間】
募集開始:2017年5月1日(月)
募集締め切り:2017年8月31日(木) ※当日消印有効
【選考方法及び通知】
当財団の選考委員会において厳正に選考し、常任理事会で助成団体を決定します。
なお、9月下旬を目処に申請者に対し、採否を文書又はメールで通知します。
【助成に対する問い合わせ先】
〒105-0004 東京都港区新橋6-7-9 新橋アイランドビル2階
公益財団法人公益推進協会 HTM基金 担当 高野
TEL 03-5425-4201 FAX 03-5405-1814
E-mail:info@kosuikyo.com
なお、問い合せの対応時間は平日の10:00~18:00までとします。
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:53
│助成金情報