2017年06月28日
平成29年度「植山つる児童福祉研究奨励基金」募集について
【趣旨】
児童福祉の実践処遇の仕事に情熱をもやし、自らの技術と専門性を高めるために積極的に研究活動に励む保育士等職員の研究活動を奨励するために、研究費の一部を助成する(研究期間は1年間とする)。
【対象】
研究A(自主研究)
児童福祉法第7条に定める児童福祉施設に働く職員(個人・施設・グループ・団体)。
児童福祉に関する自主研究。
研究B(専門研究)
児童福祉法第7条に定める児童福祉施設に働く職員(施設・グループ・団体)。
児童福祉に関する自主研究であり、すでに基礎的な研究を終了し、さらに成果を発展させるための共同研究であること。ただし、学識者の協力を条件とする。
【助成金額】
研究A(自主研究) 各研究助成額は20万円以内。
年間助成総額100万円の予算において、若干名に助成。
研究B(専門研究) 研究助成額は100万円以内。年間1件のみの助成。
【申請方法】
助成希望者は、下記申請書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記の植山つる児童福祉研究奨励基金事務局(全国社会福祉協議会 児童福祉部)宛に郵送にて提出。
詳しくは下記をご覧ください
http://www.shakyo.or.jp/sponsor/20170605_tsuru.html
【申込締め切り】
平成29年9月1日(金) 必着
【研究報告】
助成対象となった研究は、その研究成果の報告を所定の様式に記入の上、植山つる児童福祉研究奨励基金運営委員会に提出する。その他、成果物等があれば添付すること。その成果については、各種別協議会の大会・研修会、また機関紙等での発表の機会を必ず設けること。また、研究成果の公表等にあたっては、本基金の助成を受けて実施した研究である旨を必ず明記すること。
【研究報告書の提出締め切り】
平成30年8月31日(金) 必着
【申し込み、問い合せ先】
植山つる児童福祉研究奨励基金運営委員会
〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 児童福祉部内
Tel:03-3581-6503 Fax:03-3581-6509
児童福祉の実践処遇の仕事に情熱をもやし、自らの技術と専門性を高めるために積極的に研究活動に励む保育士等職員の研究活動を奨励するために、研究費の一部を助成する(研究期間は1年間とする)。
【対象】
研究A(自主研究)
児童福祉法第7条に定める児童福祉施設に働く職員(個人・施設・グループ・団体)。
児童福祉に関する自主研究。
研究B(専門研究)
児童福祉法第7条に定める児童福祉施設に働く職員(施設・グループ・団体)。
児童福祉に関する自主研究であり、すでに基礎的な研究を終了し、さらに成果を発展させるための共同研究であること。ただし、学識者の協力を条件とする。
【助成金額】
研究A(自主研究) 各研究助成額は20万円以内。
年間助成総額100万円の予算において、若干名に助成。
研究B(専門研究) 研究助成額は100万円以内。年間1件のみの助成。
【申請方法】
助成希望者は、下記申請書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記の植山つる児童福祉研究奨励基金事務局(全国社会福祉協議会 児童福祉部)宛に郵送にて提出。
詳しくは下記をご覧ください
http://www.shakyo.or.jp/sponsor/20170605_tsuru.html
【申込締め切り】
平成29年9月1日(金) 必着
【研究報告】
助成対象となった研究は、その研究成果の報告を所定の様式に記入の上、植山つる児童福祉研究奨励基金運営委員会に提出する。その他、成果物等があれば添付すること。その成果については、各種別協議会の大会・研修会、また機関紙等での発表の機会を必ず設けること。また、研究成果の公表等にあたっては、本基金の助成を受けて実施した研究である旨を必ず明記すること。
【研究報告書の提出締め切り】
平成30年8月31日(金) 必着
【申し込み、問い合せ先】
植山つる児童福祉研究奨励基金運営委員会
〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 児童福祉部内
Tel:03-3581-6503 Fax:03-3581-6509
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:25
│助成金情報