2018年06月08日
社会福祉法人助成事業について
【趣旨】障害児・者の施設を運営し、社会的自立支援・地域移行を図る
社会福祉法人に対し、各種の助成を行うことにより、障害児・者福祉の
増進に寄与することを目的とする。
【対象】
障害児・者福祉の増進を目的として運営されている社会福祉法人の諸事業
・平成30年4月時点で開設後1年経過した事業所であり、平成27年度~
平成29年度助成事業において当基金から助成を受けていない法人
・助成決定後、当基金との助成金交付契約締結後に事業着手し、
原則として機器・車輌は平成31年(2019年)9月迄に納入、建物は
同年12月迄に完成できる案件
・原則として1法人1件(総費用が税込80万円以上5,000万円未満の案件)
【助成内容】利用者のために必要な機器・車輌・建物(新築、改修、増改築)等
・申込案件は、公費による補助や、他の助成団体等への助成申込が重複しないこと
・自主事業への取り組みが熱心、かつ自助努力が見られる法人を優先する
・機器:医療機器は対象外とする
・車輌:10年以内(平成20年度~平成29年度助成事業)に当基金から車輌の
助成を受けている法人は対象外とする
・建物: 改修・増改築については対象外になるケースもあるので、事前に
お問い合わせください
※修繕・メンテナンス工事(屋上防水・外壁塗装等)、防災設備(自家発電装置・
スプリンクラー・火災報知器 等)、防犯設備、ソーラーシステム、浄化槽設備、
耐震補強、舗装工事、井戸整備 等は対象外とする
【応募締切】 7月31日(火)必着
【申込み・問い合わせ先】 社会福祉法人 清水基金
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.shimizu-kikin.or.jp/about_business/general/
社会福祉法人に対し、各種の助成を行うことにより、障害児・者福祉の
増進に寄与することを目的とする。
【対象】
障害児・者福祉の増進を目的として運営されている社会福祉法人の諸事業
・平成30年4月時点で開設後1年経過した事業所であり、平成27年度~
平成29年度助成事業において当基金から助成を受けていない法人
・助成決定後、当基金との助成金交付契約締結後に事業着手し、
原則として機器・車輌は平成31年(2019年)9月迄に納入、建物は
同年12月迄に完成できる案件
・原則として1法人1件(総費用が税込80万円以上5,000万円未満の案件)
【助成内容】利用者のために必要な機器・車輌・建物(新築、改修、増改築)等
・申込案件は、公費による補助や、他の助成団体等への助成申込が重複しないこと
・自主事業への取り組みが熱心、かつ自助努力が見られる法人を優先する
・機器:医療機器は対象外とする
・車輌:10年以内(平成20年度~平成29年度助成事業)に当基金から車輌の
助成を受けている法人は対象外とする
・建物: 改修・増改築については対象外になるケースもあるので、事前に
お問い合わせください
※修繕・メンテナンス工事(屋上防水・外壁塗装等)、防災設備(自家発電装置・
スプリンクラー・火災報知器 等)、防犯設備、ソーラーシステム、浄化槽設備、
耐震補強、舗装工事、井戸整備 等は対象外とする
【応募締切】 7月31日(火)必着
【申込み・問い合わせ先】 社会福祉法人 清水基金
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.shimizu-kikin.or.jp/about_business/general/
タグ :助成金情報
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:30
│助成金情報