2010年07月31日
NPO法人瀬戸内オリーブ基金
当基金は、「豊島から緑を」「瀬戸内に緑を」テーマとし、瀬戸内海の環境保全、再生、創造に関する活動に対し、その活動経費を助成しています。
■ 助成概要
◇助成の対象となるプロジェクト
果樹植樹分野:オリーブなど果実のなる樹木を植える活動で、果実から得る収入を基に緑の維持、拡大、ひいては地域振興に結びつけることを目的とした植樹。
環境保全分野:
・市街地の防火林、学校林など都市の緑化に貢献する植樹。
・水源や漁業資源を守ることを目的とした植樹。
・海岸、河川敷、山火事・牧場跡地などへの植樹。
耕作放棄地対策分野:耕作放棄地を田畑として復元し、耕作または花畑などとして管理し、次世代に耕作地を引き継ぐ活動。
里山保全・竹林除去分野:竹林を除去した後に植林を行い、里山の自然を回復する活動。有害外来植物の除去も含みます。
希少植物対策分野:絶命危惧種や地域固有種などの増殖活動。
環境教育分野:植樹・間伐・防除・収穫等の作業体験を通じた環境教育プロジェクト。
◇助成先:助成の対象となるプロジェクトを行う団体・個人。
(例) ・NPO ・地方公共団体 ・PTA ・学校
学校などのクラブ活動 ・町内会
個人であって公益的な活動をする者 ・その他当基金が認めた団体
ただし、団体・個人の目的や活動内容が、政治・宗教・思想・営利などの目的に偏っていないこと。また、活動の閉鎖性が強くないことが条件です。
◇助成先の活動場所:瀬戸内海周辺一帯および流域での活動
(例)・瀬戸内海の島嶼部 ・瀬戸内海に面している地域 ・瀬戸内海にそそぐ河川の流域
◇申込みの締切り:毎月末日。月末までに届いたプロジェクトについて、翌月に審査を行います。助成申込書は随時受け付けています。
お問い合わせ先
瀬戸内オリーブ基金事務局
E-mail:info@olive-foundation.org
Fax:0879-68-2912
当基金は、個人情報保護法に従い、個人情報を取り扱い、目的外流用などはいたしません。
当基金に申込する前に、国・府県・市町村などの公的助成が受けられないかどうか確認してください。公的助成の対象となっているプロジェクトの場合は、まず公的助成に申し込んでください。公的助成が受けられなかった場合は、その理由をつけて申し込んでください。
ホームページ:http://www.olive-foundation.org/
■ 助成概要
◇助成の対象となるプロジェクト
果樹植樹分野:オリーブなど果実のなる樹木を植える活動で、果実から得る収入を基に緑の維持、拡大、ひいては地域振興に結びつけることを目的とした植樹。
環境保全分野:
・市街地の防火林、学校林など都市の緑化に貢献する植樹。
・水源や漁業資源を守ることを目的とした植樹。
・海岸、河川敷、山火事・牧場跡地などへの植樹。
耕作放棄地対策分野:耕作放棄地を田畑として復元し、耕作または花畑などとして管理し、次世代に耕作地を引き継ぐ活動。
里山保全・竹林除去分野:竹林を除去した後に植林を行い、里山の自然を回復する活動。有害外来植物の除去も含みます。
希少植物対策分野:絶命危惧種や地域固有種などの増殖活動。
環境教育分野:植樹・間伐・防除・収穫等の作業体験を通じた環境教育プロジェクト。
◇助成先:助成の対象となるプロジェクトを行う団体・個人。
(例) ・NPO ・地方公共団体 ・PTA ・学校
学校などのクラブ活動 ・町内会
個人であって公益的な活動をする者 ・その他当基金が認めた団体
ただし、団体・個人の目的や活動内容が、政治・宗教・思想・営利などの目的に偏っていないこと。また、活動の閉鎖性が強くないことが条件です。
◇助成先の活動場所:瀬戸内海周辺一帯および流域での活動
(例)・瀬戸内海の島嶼部 ・瀬戸内海に面している地域 ・瀬戸内海にそそぐ河川の流域
◇申込みの締切り:毎月末日。月末までに届いたプロジェクトについて、翌月に審査を行います。助成申込書は随時受け付けています。
お問い合わせ先
瀬戸内オリーブ基金事務局
E-mail:info@olive-foundation.org
Fax:0879-68-2912
当基金は、個人情報保護法に従い、個人情報を取り扱い、目的外流用などはいたしません。
当基金に申込する前に、国・府県・市町村などの公的助成が受けられないかどうか確認してください。公的助成の対象となっているプロジェクトの場合は、まず公的助成に申し込んでください。公的助成が受けられなかった場合は、その理由をつけて申し込んでください。
ホームページ:http://www.olive-foundation.org/
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 20:57
│助成金情報