2010年10月28日
平成22年度第3回 「京信・地域の絆づくり大賞」のお知らせ
「『絆』をテーマとしたマンガ作品」 募集開始のお知らせ
京都信用金庫は、京都・滋賀・大阪の一部を営業地域として、会員・地域の皆様、そして地域社会の発展に寄与することを基本理念としている協同組織金融機関です。
「京信・地域の絆づくり大賞」 は、毎年、テーマを設定して地域活性化活動を積極的に取組む個人、法人、団体(大学等)を顕彰させていただき、地域の皆様と協働にて支援活動に取組むことを目的としています。
平成22年度は、『絆』 をテーマとしたマンガ作品の募集を行い。作品を地域に広報し、地域の関心を高めていくことを通して、地域社会の活性化支援に取組んでいきたいと考えます。
※ 詳細はホームページをご覧下さい。
1.募集作品 : 「絆(きずな)」をテーマとしたマンガ作品
(テーマが「絆」であれば題材は問わない)
2.賞の内容 : 一般の部と高校生以下の部に分けて募集します。
<一般の部> <小中高生の部>
■ 地域の絆づくり大賞: 1件 ・50万円 ・賞状 ・な し
■ 佳 作 : 10件 ・20万円 ・賞状 ・な し
■ 若い絆づくり賞 : 10件 ・な し ・中/高校生 図書カード(3万円)
賞状
・小学生以下 図書カード(1万円)
賞状
3.募集期間 : 平成22年10月20日(水) ~ 平成23年1月31日(月)
4.応募資格 :
当金庫営業地区内に在住・勤務または所在地のある方。
共同制作での応募も可
<応募方法>
「応募要領」「応募票(個人用・共同制作用)」は金庫のホームページでの掲載。
必要事項を記入の上、書留郵便で事務局まで送付する。
<後援団体>
財団法人京都産業21 財団法人滋賀県産業支援プラザ
財団法人京都高度技術研究所 京都国際マンガミュージアム
<

〒600-8005
京都市下京区四条通柳馬場東入
京都信用金庫 連携支援部 絆づくり支援課内
「第3回京信・地域の絆づくり大賞」 事務局
電話 075-211-2111

① 応募作品は、他人の著作権、肖像権等を侵害しないものとする。
② 受賞作品の一切の著作権(財産権)は、受賞決定の日に京都信用金庫に譲渡
されるものとする。但し、著作権法第27条・第28条の権利は著作者に
留保されるものとする。
③ 受賞作品は記念冊子の制作及び原画展の開催などに使用する。
④ 応募作品はすべて返却する。応募時に、返信用封筒(切手貼付、返送先を明記)を
同封のこと。但し受賞作品は、入賞発表の日から返却まで1年間ほどかかる予定。
⑤ 返信用封筒の裏面には赤ペンで作品名を記入のこと。
⑥ 公序良俗に反するものは、審査の対象としない。
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:24
│助成金情報