2011年03月14日
東北太平洋沖地震災害支援(市民キャビネット災害支援部会)
転送・転載歓迎
平成23年3月11日14:46頃発生した東北太平洋沖地震災害について、新しい公共
をつくる市民キャビネット災害支援部会は支援体制を整え、活動を開始しました。
被災地NGO協働センター、国際NGOピースウィンズ・ジャパン及び全日本救助犬団
体協議会(特定非営利活動法人日本レスキュー協会、特定非営利活動法人日本捜索救
助犬協会 連絡が取れた団体)が出動準備及び出動しました。
【報告】被災地NGO恊働センター
11日先遣隊が出発しました。下記の4名です。
・吉椿雅道(被災地NGO協働センター)
・大西陽治(同)
・武久真大(神戸大学4年生/中越・KOBE足湯隊)
・鈴木孝典(同3年生/同)
東海道・中央道は不通の箇所が多いため、北陸道・山形経由で仙台に向かいます。特
に山形から仙台にかけての道路事情に詳しい方は、情報提供いただけると幸いです。
【報告】日本レスキュー協会です。
現在、出動したチームは京都府警と連絡をとることができ、府警の緊急車両に同行す
ることができることになりましたので、現在合流するべく移動中です。
合流後、東京方面に向かう予定です。
【報告】2011年3月11日20:19 Kaz Uematsu:
国際NGOピースウィンズ・ジャパンが宮城周辺の被災地へスタッフ派遣を決定。緊急
支援用大型テント「バルーンシェルター」(1セットで約100人収> 容)や炊き出し
セットを活用した避難所運営等を予定。
植松 拝
【状況】
市民キャビネット災害支援部会は現在松尾道夫自宅(東松山)にあります。(人形が
数点壊れた被害です。電気、インターネットもOK)
埼玉NPOハウス、彩の国さいたまNPOプラザふじみ野または埼玉県県民活動総合
センターに12日「東北太平洋沖地震支援センター」を移動します。
NPO事業サポートセンターは公益社団法人長寿社会文化協会に合流して無事との連
絡を受けています。
埼玉県県民活動総合センターは無事です。電気も来ています。
埼玉NPOハウスは、備品が損壊しましたが、大丈夫そうです。(私は埼玉県県民活
動総合センターへ移動中でした)事務局から被害状況について画像の連絡がありまし
た。(人的被害はないと理解しました)
特定非営利活動法人日本捜索救助犬協会(久喜市)は停電していますので、連絡が難
しいです。(特定非営利活動法人日本レスキュー協会経由がよいです)
現地からの報告を、「東北太平洋沖地震支援センター」で受け、インターネット・ラ
ジオ放送を行います。
ボランティアでの活動となっております。活動資金の寄付をお願いします。送金先は
(送金先) 埼玉りそな銀行 宮原支店普通預金口座 4181235トクヒ)エヌ
ピーオーサイタマネット
です。出動団体に配布しますので、ご協力お願いします。
情報はこのメールに返信ください
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
市民キャビネット災害支援部会事務局 松尾道夫
〒338-0824埼玉県さいたま市桜区上大久保519番地1
埼玉県浦和・大久保合同庁舎1号館
TEL048-714-0500・FAX048-714-0509
http://fleamarket.or.jp/ http://nposaitamanet.or.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
平成23年3月11日14:46頃発生した東北太平洋沖地震災害について、新しい公共
をつくる市民キャビネット災害支援部会は支援体制を整え、活動を開始しました。
被災地NGO協働センター、国際NGOピースウィンズ・ジャパン及び全日本救助犬団
体協議会(特定非営利活動法人日本レスキュー協会、特定非営利活動法人日本捜索救
助犬協会 連絡が取れた団体)が出動準備及び出動しました。
【報告】被災地NGO恊働センター
11日先遣隊が出発しました。下記の4名です。
・吉椿雅道(被災地NGO協働センター)
・大西陽治(同)
・武久真大(神戸大学4年生/中越・KOBE足湯隊)
・鈴木孝典(同3年生/同)
東海道・中央道は不通の箇所が多いため、北陸道・山形経由で仙台に向かいます。特
に山形から仙台にかけての道路事情に詳しい方は、情報提供いただけると幸いです。
【報告】日本レスキュー協会です。
現在、出動したチームは京都府警と連絡をとることができ、府警の緊急車両に同行す
ることができることになりましたので、現在合流するべく移動中です。
合流後、東京方面に向かう予定です。
【報告】2011年3月11日20:19 Kaz Uematsu
国際NGOピースウィンズ・ジャパンが宮城周辺の被災地へスタッフ派遣を決定。緊急
支援用大型テント「バルーンシェルター」(1セットで約100人収> 容)や炊き出し
セットを活用した避難所運営等を予定。
植松 拝
【状況】
市民キャビネット災害支援部会は現在松尾道夫自宅(東松山)にあります。(人形が
数点壊れた被害です。電気、インターネットもOK)
埼玉NPOハウス、彩の国さいたまNPOプラザふじみ野または埼玉県県民活動総合
センターに12日「東北太平洋沖地震支援センター」を移動します。
NPO事業サポートセンターは公益社団法人長寿社会文化協会に合流して無事との連
絡を受けています。
埼玉県県民活動総合センターは無事です。電気も来ています。
埼玉NPOハウスは、備品が損壊しましたが、大丈夫そうです。(私は埼玉県県民活
動総合センターへ移動中でした)事務局から被害状況について画像の連絡がありまし
た。(人的被害はないと理解しました)
特定非営利活動法人日本捜索救助犬協会(久喜市)は停電していますので、連絡が難
しいです。(特定非営利活動法人日本レスキュー協会経由がよいです)
現地からの報告を、「東北太平洋沖地震支援センター」で受け、インターネット・ラ
ジオ放送を行います。
ボランティアでの活動となっております。活動資金の寄付をお願いします。送金先は
(送金先) 埼玉りそな銀行 宮原支店普通預金口座 4181235トクヒ)エヌ
ピーオーサイタマネット
です。出動団体に配布しますので、ご協力お願いします。
情報はこのメールに返信ください
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
市民キャビネット災害支援部会事務局 松尾道夫
〒338-0824埼玉県さいたま市桜区上大久保519番地1
埼玉県浦和・大久保合同庁舎1号館
TEL048-714-0500・FAX048-714-0509
http://fleamarket.or.jp/ http://nposaitamanet.or.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
タグ :東北地方太平洋沖地震
〆7/8びわこ☆1・2・3夏キャンプに向けてのご支援を!
リユース運動:被災児童らに学用品を
東近江市社会福祉協議会から、ボランティア募集のお知らせ
東北地方太平洋沖地震 支援物資について
被災地への派遣ボランティア説明会in京都
東北地方太平洋沖地震 ボランティア情報
リユース運動:被災児童らに学用品を
東近江市社会福祉協議会から、ボランティア募集のお知らせ
東北地方太平洋沖地震 支援物資について
被災地への派遣ボランティア説明会in京都
東北地方太平洋沖地震 ボランティア情報
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:01
│■東日本大震災