2011年03月14日
「市民防災ヘリコプターチーム」支援ボランティア募集
転送転載歓迎
「市民防災ヘリコプターチーム」は13日早朝から
気仙沼市本吉町外尾25
介護老人保健施設「はまなすの丘」に支援物資移送を開始します。
ここが避難所兼近隣への支援拠点になっています。
赤城基地から山形空港を基地にします(2人乗り、4人乗りの計2機移動)
これに伴い以下の取り組みへご協力ください
1 山形空港でのボランティア(社会福祉協議会、中間支援NPO、介護系施設、N
PO、一般、企業、生協、青年会議所、労働組合等)を要請します
2 支援物資が山形で集まっていません。ドラッグストアー等で山形空港まで持って
きていただけるか取りに行きますので、提供できる方(後ほど寄付金等で代金は払え
ると思います)
大人用紙おむつ、飲用水、食料(すぐ食べれる物)等です。詳細は現地要望を聞いて
http://citycabinet.npgo.jp/
にUPします。
3 9:00から市民キャビネット災害支援部会は
〒356-0056埼玉県ふじみ野市うれし野2-10-87
リズムタワーⅠ 1階
彩の国さいたまNPOプラザふじみ野に移動します。
TEL&FAX049-269-3317 049-267-4010
090-6319-7090
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
NPO法人NPO埼玉ネット事務局 松尾道夫
〒338-0824埼玉県さいたま市桜区上大久保519番地1
埼玉県浦和・大久保合同庁舎1号館
TEL048-714-0500・FAX048-714-0509
http://fleamarket.or.jp/ http://nposaitamanet.or.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「市民防災ヘリコプターチーム」は13日早朝から
気仙沼市本吉町外尾25
介護老人保健施設「はまなすの丘」に支援物資移送を開始します。
ここが避難所兼近隣への支援拠点になっています。
赤城基地から山形空港を基地にします(2人乗り、4人乗りの計2機移動)
これに伴い以下の取り組みへご協力ください
1 山形空港でのボランティア(社会福祉協議会、中間支援NPO、介護系施設、N
PO、一般、企業、生協、青年会議所、労働組合等)を要請します
2 支援物資が山形で集まっていません。ドラッグストアー等で山形空港まで持って
きていただけるか取りに行きますので、提供できる方(後ほど寄付金等で代金は払え
ると思います)
大人用紙おむつ、飲用水、食料(すぐ食べれる物)等です。詳細は現地要望を聞いて
http://citycabinet.npgo.jp/
にUPします。
3 9:00から市民キャビネット災害支援部会は
〒356-0056埼玉県ふじみ野市うれし野2-10-87
リズムタワーⅠ 1階
彩の国さいたまNPOプラザふじみ野に移動します。
TEL&FAX049-269-3317 049-267-4010
090-6319-7090
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
NPO法人NPO埼玉ネット事務局 松尾道夫
〒338-0824埼玉県さいたま市桜区上大久保519番地1
埼玉県浦和・大久保合同庁舎1号館
TEL048-714-0500・FAX048-714-0509
http://fleamarket.or.jp/ http://nposaitamanet.or.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
タグ :東北地方太平洋沖地震
〆7/8びわこ☆1・2・3夏キャンプに向けてのご支援を!
リユース運動:被災児童らに学用品を
東近江市社会福祉協議会から、ボランティア募集のお知らせ
東北地方太平洋沖地震 支援物資について
被災地への派遣ボランティア説明会in京都
東北地方太平洋沖地震 ボランティア情報
リユース運動:被災児童らに学用品を
東近江市社会福祉協議会から、ボランティア募集のお知らせ
東北地方太平洋沖地震 支援物資について
被災地への派遣ボランティア説明会in京都
東北地方太平洋沖地震 ボランティア情報
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:19
│■東日本大震災