2011年03月16日
滋賀県県営住宅の地震被災者への無償提供について
地震被災者に住宅の提供を行います
~地震被災者への県営住宅の無償提供について~
滋賀県では、平成23年(2011年)3月11日発生したに東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた方々を支援するため、関西広域連合での合意に基づき、次のとおり県営住宅の無償提供を実施します。
なお、県内の市町は78戸提供されますので(別紙1-3)、県全体では112戸となります。
被災地のお知り合い、情報発信先などへお知らせください。
詳細については、お問い合わせ窓口にお尋ねください。
1:対象者
東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた方
2:入居期間
入居日から6ヶ月以内。ただし、更新が可能。
3:家賃、敷金
免除
4:提供する住宅
全34戸
(1)即入居が可能な住宅9戸(別紙1-1)
(2)修繕後入居が可能な住宅(4月中旬頃) 25戸(別紙1-2)
5:申込必要書類
(1)申請書
(2)被災者であることを証する書類(罹災証明書など)
(3)誓約書
6:申込・問合せ窓口
滋賀県土木交通部住宅課公営住宅担当
〒520-8577大津市京町四丁目1-1
TEL:077-528-4234(直通)
メール:hb00@pref.shiga.lg.jp
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/hb00/20110315.html
~地震被災者への県営住宅の無償提供について~
滋賀県では、平成23年(2011年)3月11日発生したに東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた方々を支援するため、関西広域連合での合意に基づき、次のとおり県営住宅の無償提供を実施します。
なお、県内の市町は78戸提供されますので(別紙1-3)、県全体では112戸となります。
被災地のお知り合い、情報発信先などへお知らせください。
詳細については、お問い合わせ窓口にお尋ねください。
1:対象者
東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた方
2:入居期間
入居日から6ヶ月以内。ただし、更新が可能。
3:家賃、敷金
免除
4:提供する住宅
全34戸
(1)即入居が可能な住宅9戸(別紙1-1)
(2)修繕後入居が可能な住宅(4月中旬頃) 25戸(別紙1-2)
5:申込必要書類
(1)申請書
(2)被災者であることを証する書類(罹災証明書など)
(3)誓約書
6:申込・問合せ窓口
滋賀県土木交通部住宅課公営住宅担当
〒520-8577大津市京町四丁目1-1
TEL:077-528-4234(直通)
メール:hb00@pref.shiga.lg.jp
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/hb00/20110315.html
タグ :東北地方太平洋沖地震
〆7/8びわこ☆1・2・3夏キャンプに向けてのご支援を!
リユース運動:被災児童らに学用品を
東近江市社会福祉協議会から、ボランティア募集のお知らせ
東北地方太平洋沖地震 支援物資について
被災地への派遣ボランティア説明会in京都
東北地方太平洋沖地震 ボランティア情報
リユース運動:被災児童らに学用品を
東近江市社会福祉協議会から、ボランティア募集のお知らせ
東北地方太平洋沖地震 支援物資について
被災地への派遣ボランティア説明会in京都
東北地方太平洋沖地震 ボランティア情報
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:14
│■東日本大震災