2011年09月20日
10/31〆「安心・安全なまちづくり活動支援事業」
共同募金運動創設60年を記念して設定された全国共通助成テーマ
「安心・安全なまちづくり支援」の一環として、各地域において安心・
安全なまちづくり活動に取り組む団体等の活動経費の一部を助成し、
誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指すことにより、地域福祉の
向上に資することを目的とする。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.shiga-akaihane.org/
○対象団体:
県内において、安心・安全なまちづくり活動に取り組む団体・NPO法
人・ボランティアグループ等で、次の要件を満たしているものを対象
とする。(法人格の有無を問わない)
(1)事業主体が非営利であること
(2)事業が公益性を有すること
(3)特定の企業、政党、宗教団体等から独立して活動していること
(4)事業の実施に必要な資金の確保が困難であること
(5)当該事業について公的助成を受けていないこと
○対象事業および対象経費:
対象事業および対象経費は次のとおりとする。
(1)防災、減災活動支援事業
初期の防災・減災支援活動を実施するために必要な機器等を購入
する経費
(2)研修会、講習会等の開催事業
災害対策講習会等の開催費用やマニュアル・防災マップ等を作成
するための経費
(3)防犯活動事業、安全なまちづくり活動事業
地域住民が子どもや高齢者等の見守り活動等を行うために必要な
資材等を購入する経費
○助成額および助成率:
助成額は対象事業費の3分の2以内とし、助成限度額等は社会福祉法
人滋賀県共同募金会(以下「本会」という。)会長が別に定める。
○提出期間:2011年10月3日(月)~10月31日(月)
<お問い合わせ先>
社会福祉法人 滋賀県共同募金会
〒520-0044 大津市京町4丁目3-28(滋賀県厚生会館内)
TEL 077-522-4304
FAX 077-522-4375
「安心・安全なまちづくり支援」の一環として、各地域において安心・
安全なまちづくり活動に取り組む団体等の活動経費の一部を助成し、
誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指すことにより、地域福祉の
向上に資することを目的とする。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.shiga-akaihane.org/
○対象団体:
県内において、安心・安全なまちづくり活動に取り組む団体・NPO法
人・ボランティアグループ等で、次の要件を満たしているものを対象
とする。(法人格の有無を問わない)
(1)事業主体が非営利であること
(2)事業が公益性を有すること
(3)特定の企業、政党、宗教団体等から独立して活動していること
(4)事業の実施に必要な資金の確保が困難であること
(5)当該事業について公的助成を受けていないこと
○対象事業および対象経費:
対象事業および対象経費は次のとおりとする。
(1)防災、減災活動支援事業
初期の防災・減災支援活動を実施するために必要な機器等を購入
する経費
(2)研修会、講習会等の開催事業
災害対策講習会等の開催費用やマニュアル・防災マップ等を作成
するための経費
(3)防犯活動事業、安全なまちづくり活動事業
地域住民が子どもや高齢者等の見守り活動等を行うために必要な
資材等を購入する経費
○助成額および助成率:
助成額は対象事業費の3分の2以内とし、助成限度額等は社会福祉法
人滋賀県共同募金会(以下「本会」という。)会長が別に定める。
○提出期間:2011年10月3日(月)~10月31日(月)
<お問い合わせ先>
社会福祉法人 滋賀県共同募金会
〒520-0044 大津市京町4丁目3-28(滋賀県厚生会館内)
TEL 077-522-4304
FAX 077-522-4375
タグ :助成金情報
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:55
│助成金情報