2011年09月24日
10/31〆 第2回「まちなか自転車空間コンクール」
自転車は、子どもから大人へと成長する中で、初めて手にする身近
な乗り物で、多くの人が利用します。
しかし、まちなかでは、放置自転車、無謀な自転車走行、自転車事
故の増加等の問題がクローズアップされています。一方、エコな乗
り物、快適なサイクリングの魅力、健康増進、利便性や経済性など、
プラス面の指摘も多くされています。
そうした中、人と環境にやさしい自転車利用を目指して活動してい
る、私ども「自転車文化タウンづくりの会(次頁参照)」では、昨
年に引き続き、まちなかで人も自転車も居心地のよい空間をみつけ
よう!と「第二回まちなか自転車空間コンクール~人も自転車も居
心地よく~」の応募・選定を行ないます。
優れた事例を見出し、まちなかでの自転車のあり方についての意識
向上と今後の整備のヒントをつかみ、自転車問題の解決の一助にな
ることを目指した試みです。
なお、選定は、一般の方から「これはいいなぁ~」、「ここはおす
すめ!」と思われる事例を募り、応募いただいた方を表彰し、また
対象事例についても、勝手に表彰することとしました。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/machinaka2oubo.html
○選定エリア:
近畿圏(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・奈良県・三重県)
○選定対象:
《テーマ》
「まちなかで人も自転車も居心地よく過ごせる場所や工夫」
・たとえば、人も自転車も快適に通れる道、おすすめの通勤・買物路、
わかりやすい標識・サイン
・たとえば、カッコいい駐輪スペース、機能的な駐輪場、とめたくなる
駐輪ラック、やさしい駐輪風景
・たとえば、おしゃれな盗難防止の工夫、おすすめ雨の日グッズ、手信
号などの安全の工夫
・たとえば、自転車の似合うお店、自転車歓迎の企業、マンション駐輪
場の工夫、自慢の自転車置き場
・たとえば、まちで見かけた自転車のある風景、こんな使い方・こんな
オモシロイとこあるよ
などなど、まちなかにある自転車の「いいね!」を写真にアピール文を
添えてお気軽にご応募ください!
○募集期間:2011年9月1日~10月31日
○主催:自転車文化タウンづくりの会
<お問い合わせ先>
自転車文化タウンづくりの会「第二回まちなか自転車空間コンクール」
担当:藤江、相澤
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞら財団内
TEL:06-6475-888 E-MAIL:webmaster@aozora.or.jp
な乗り物で、多くの人が利用します。
しかし、まちなかでは、放置自転車、無謀な自転車走行、自転車事
故の増加等の問題がクローズアップされています。一方、エコな乗
り物、快適なサイクリングの魅力、健康増進、利便性や経済性など、
プラス面の指摘も多くされています。
そうした中、人と環境にやさしい自転車利用を目指して活動してい
る、私ども「自転車文化タウンづくりの会(次頁参照)」では、昨
年に引き続き、まちなかで人も自転車も居心地のよい空間をみつけ
よう!と「第二回まちなか自転車空間コンクール~人も自転車も居
心地よく~」の応募・選定を行ないます。
優れた事例を見出し、まちなかでの自転車のあり方についての意識
向上と今後の整備のヒントをつかみ、自転車問題の解決の一助にな
ることを目指した試みです。
なお、選定は、一般の方から「これはいいなぁ~」、「ここはおす
すめ!」と思われる事例を募り、応募いただいた方を表彰し、また
対象事例についても、勝手に表彰することとしました。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/machinaka2oubo.html
○選定エリア:
近畿圏(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・奈良県・三重県)
○選定対象:
《テーマ》
「まちなかで人も自転車も居心地よく過ごせる場所や工夫」
・たとえば、人も自転車も快適に通れる道、おすすめの通勤・買物路、
わかりやすい標識・サイン
・たとえば、カッコいい駐輪スペース、機能的な駐輪場、とめたくなる
駐輪ラック、やさしい駐輪風景
・たとえば、おしゃれな盗難防止の工夫、おすすめ雨の日グッズ、手信
号などの安全の工夫
・たとえば、自転車の似合うお店、自転車歓迎の企業、マンション駐輪
場の工夫、自慢の自転車置き場
・たとえば、まちで見かけた自転車のある風景、こんな使い方・こんな
オモシロイとこあるよ
などなど、まちなかにある自転車の「いいね!」を写真にアピール文を
添えてお気軽にご応募ください!
○募集期間:2011年9月1日~10月31日
○主催:自転車文化タウンづくりの会
<お問い合わせ先>
自転車文化タウンづくりの会「第二回まちなか自転車空間コンクール」
担当:藤江、相澤
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞら財団内
TEL:06-6475-888 E-MAIL:webmaster@aozora.or.jp
タグ :助成金情報
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:28
│助成金情報