2011年10月02日
10/31〆 日本財団 障害者就労支援車両助成
障害のある方が、地域で活き活きと働くために、移動販売車などを整備
する助成制度です。
多様な就労形態に対応するために、搭載機器や改造費も対象にしています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.nippon-foundation.or.jp/kyotu_site/zyoseikin/guidance.html
◇車両のデザインについて◇
車両の配備事業に際しましては、ボートレースの売上金による日本財団の
助成事業であることを明示するために当財団指定のデザインをお願いして
います。
※車両本体の色は、白系をお選び下さい。
※デザインの詳細、色番号などは、日本財団HPのグラフィックマニュアル
にてご確認ください。
○対象団体:
社会福祉法人、一般・公益財団法人・一般・公益社団法人、NPO 法人
○対象事業:障害者就労支援のための車
○助成率・助成額:
補助率:80%以内
助成金限度額500万円
○対象となる車両:
障害者自立支援法で定められた福祉サービスを提供する施設において障
害者の就労支援のために整備する車両
※移動販売車などの改造車に関しては、搭載機器、改造費用も対象とします。
○申請の手続きについて:
①インターネット申請を行う
(HP 上の記入例を参考にしてください。)
②必要な添付書類を送付する
添付書類を漏れがないよう充分ご注意の上、ご提出ください。
○申請受付期間:2011年10月3日(月)~10月31日(月)
<お問い合わせ先>
日本財団 コールセンター
〒107−8404 東京都港区赤坂1−2−2 日本財団ビル
TEL:03-6229-5111(9:00〜18:00 土日・祭日を除きます)
FAX:03-6229-5110
メールアドレス:cc@ps.nippon-foundation.or.jp
する助成制度です。
多様な就労形態に対応するために、搭載機器や改造費も対象にしています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.nippon-foundation.or.jp/kyotu_site/zyoseikin/guidance.html
◇車両のデザインについて◇
車両の配備事業に際しましては、ボートレースの売上金による日本財団の
助成事業であることを明示するために当財団指定のデザインをお願いして
います。
※車両本体の色は、白系をお選び下さい。
※デザインの詳細、色番号などは、日本財団HPのグラフィックマニュアル
にてご確認ください。
○対象団体:
社会福祉法人、一般・公益財団法人・一般・公益社団法人、NPO 法人
○対象事業:障害者就労支援のための車
○助成率・助成額:
補助率:80%以内
助成金限度額500万円
○対象となる車両:
障害者自立支援法で定められた福祉サービスを提供する施設において障
害者の就労支援のために整備する車両
※移動販売車などの改造車に関しては、搭載機器、改造費用も対象とします。
○申請の手続きについて:
①インターネット申請を行う
(HP 上の記入例を参考にしてください。)
②必要な添付書類を送付する
添付書類を漏れがないよう充分ご注意の上、ご提出ください。
○申請受付期間:2011年10月3日(月)~10月31日(月)
<お問い合わせ先>
日本財団 コールセンター
〒107−8404 東京都港区赤坂1−2−2 日本財団ビル
TEL:03-6229-5111(9:00〜18:00 土日・祭日を除きます)
FAX:03-6229-5110
メールアドレス:cc@ps.nippon-foundation.or.jp
タグ :助成金情報
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:16
│助成金情報