2011年10月05日
11/30〆 第36回「児童健全育成賞(數納賞)」
「児童健全育成賞(數納賞)」は、児童健全育成に関する優れた実践報
告に対し褒章を行うものです。
この賞は、朝日生命厚生事業団が故數納清氏(当時 朝日生命会長)の
寄付金を基金に「數納賞」として制定し、昭和51年から毎年実施され
てきたものです。
今年度より「児童健全育成賞(數納賞)」と改称いたしました。
当該事業団の解散に伴い、平成16年度(第29回數納賞)より、児童健
全育成推進財団がこの事業を実施しています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.jidoukan.or.jp/new/2011/08/36-1.html
○対象:
児童の健全育成に関し、児童福祉施設(児童館、児童養護施設等)、
地域組織(母親クラブ、子ども会等)、家庭相談員、里親等の活動の
具体的実践報告。
○審査基準:
① 活動の先駆性、普及性、社会的効果性
② 地域(地域住民、各施設、行政など)との連携状況
③ 自己の活動への客観的検証
④ 文章構成における論理性
⑤ 実践記録としての価値
○授賞:
児童健全育成賞(數納賞)1編、同佳作4編。ただし、該当するものがな
く見合わせることがあります。
入賞者には賞状と賞金(児童健全育成賞(數納賞)30万円、同佳作各5万円)
を贈ります。なお、佳作に準ずると評価された報告には、選外ながら特に
「奨励賞」を設け、賞状と賞金(3万円)を贈ります。
○応募締切:2011年11月30日(水)
<お問い合わせ先>
財団法人児童健全育成推進財団
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会ビル7F
TEL:03-3486-5141 (平日 9~18時)FAX:03-3486-5142 (24時間受信可能)
E-MAIL:pr_div1@kodomo-next.jp
休業:土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始
告に対し褒章を行うものです。
この賞は、朝日生命厚生事業団が故數納清氏(当時 朝日生命会長)の
寄付金を基金に「數納賞」として制定し、昭和51年から毎年実施され
てきたものです。
今年度より「児童健全育成賞(數納賞)」と改称いたしました。
当該事業団の解散に伴い、平成16年度(第29回數納賞)より、児童健
全育成推進財団がこの事業を実施しています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.jidoukan.or.jp/new/2011/08/36-1.html
○対象:
児童の健全育成に関し、児童福祉施設(児童館、児童養護施設等)、
地域組織(母親クラブ、子ども会等)、家庭相談員、里親等の活動の
具体的実践報告。
○審査基準:
① 活動の先駆性、普及性、社会的効果性
② 地域(地域住民、各施設、行政など)との連携状況
③ 自己の活動への客観的検証
④ 文章構成における論理性
⑤ 実践記録としての価値
○授賞:
児童健全育成賞(數納賞)1編、同佳作4編。ただし、該当するものがな
く見合わせることがあります。
入賞者には賞状と賞金(児童健全育成賞(數納賞)30万円、同佳作各5万円)
を贈ります。なお、佳作に準ずると評価された報告には、選外ながら特に
「奨励賞」を設け、賞状と賞金(3万円)を贈ります。
○応募締切:2011年11月30日(水)
<お問い合わせ先>
財団法人児童健全育成推進財団
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会ビル7F
TEL:03-3486-5141 (平日 9~18時)FAX:03-3486-5142 (24時間受信可能)
E-MAIL:pr_div1@kodomo-next.jp
休業:土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始
タグ :助成金情報
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:30
│助成金情報