2012年05月16日
6/30〆 文化財保護活動への助成
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.asahizaidan.or.jp/grant/grant02.html
○助成の目的:
指定文化財を中心とする人類共有の文化遺産を、将来の世代に継承
していくために実施します。
○助成対象の種類:
1.美術・工芸品等の文化財
2.史跡・考古資料等の歴史遺産の保存・修復・公開活用
3.これらの環境保全等に関わる事業や活動
○助成対象の基準:
•国、又は都道府県、市町村の指定文化財並びに歴史遺産、及びそれ
に準じる芸術・学術的に価値のある文化財並びに歴史遺産が対象です。
○助成の対象者:
•非営利法人またはそれに準じる任意団体※に助成します。
※以下の5項目の要件をすべて満たしている任意団体です。
1.定款に類する規約等がある
2.団体の意思を決定し、執行する組織が確立されている
3.適正な収支報告書を作成する体制が整っている
4.団体活動の本拠となる事務所がある
5.団体としての活動実績が1年以上ある
○助成金:
•助成は希望額全額ではないこともあります。1件あたり原則として、
数10万円から数100万円です。
•助成金は助成決定後提出していただく「助成金支出計画書」に基づ
いて銀行送金します。
○助成対象期間:
助成対象期間は原則として3年間を上限とします。
○助成申し込み受付期間:
2013年度分(2013年4月から2014年3月までに実施)は2012年6月1日か
ら6月末日の間受け付けます。
※6月末日までに申し込み書類が当財団へ到着していること。
◇被災地特別枠
東日本大震災の被災地からの申し込みについては、特別枠を設け、
できるだけ優先的に扱います。
<お問合せ先>
公益財団法人 朝日新聞文化財団
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-7 朝日ビル4階
電話 03-5568-8816 FAX 03-3571-4032
http://www.asahizaidan.or.jp/grant/grant02.html
○助成の目的:
指定文化財を中心とする人類共有の文化遺産を、将来の世代に継承
していくために実施します。
○助成対象の種類:
1.美術・工芸品等の文化財
2.史跡・考古資料等の歴史遺産の保存・修復・公開活用
3.これらの環境保全等に関わる事業や活動
○助成対象の基準:
•国、又は都道府県、市町村の指定文化財並びに歴史遺産、及びそれ
に準じる芸術・学術的に価値のある文化財並びに歴史遺産が対象です。
○助成の対象者:
•非営利法人またはそれに準じる任意団体※に助成します。
※以下の5項目の要件をすべて満たしている任意団体です。
1.定款に類する規約等がある
2.団体の意思を決定し、執行する組織が確立されている
3.適正な収支報告書を作成する体制が整っている
4.団体活動の本拠となる事務所がある
5.団体としての活動実績が1年以上ある
○助成金:
•助成は希望額全額ではないこともあります。1件あたり原則として、
数10万円から数100万円です。
•助成金は助成決定後提出していただく「助成金支出計画書」に基づ
いて銀行送金します。
○助成対象期間:
助成対象期間は原則として3年間を上限とします。
○助成申し込み受付期間:
2013年度分(2013年4月から2014年3月までに実施)は2012年6月1日か
ら6月末日の間受け付けます。
※6月末日までに申し込み書類が当財団へ到着していること。
◇被災地特別枠
東日本大震災の被災地からの申し込みについては、特別枠を設け、
できるだけ優先的に扱います。
<お問合せ先>
公益財団法人 朝日新聞文化財団
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-7 朝日ビル4階
電話 03-5568-8816 FAX 03-3571-4032
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:45
│助成金情報