2012年07月12日
8/31〆 第12回「大阪弁護士会人権賞」候補者の推薦及び応募
人権擁護と社会正義の実現は、弁護士の職責です(弁護士法1条)。大
阪弁護士会は、その役割を果すべく、公害・環境保全、消費者、女性、
外国人、子ども、高齢者、障がい者、犯罪被害者、被拘禁者の権利等
様々な分野にわたって、たゆみなく人権擁護活動を行ってきました。
しかしながら、社会には、本当に頭の下がる人権擁護活動をなさって
いる多くの方々がおられます。そのような方々に敬意を表し、手を携
えて、個人の尊厳が守られる社会を共に作っていきたいと考えていま
す。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.osakaben.or.jp/web/info/2012/2012_0704.php
○この賞は、次のような方を対象としています:
以下の活動をされている個人、グループ及び団体(ただし、弁護士個
人及び弁護士のみで構成される団体等は除きます。)で、近畿地区に
住所、事務所または活動の本拠を置いている方。ただし、その活動が
全国的又は国際的広がりがあるときは、本拠地が近畿地区外であって
も、近畿地区で活動を行っている場合は、対象となります。
① 子ども、高齢者、障がい者、女性、外国人、犯罪被害者等社会的弱
者の人権擁護活動
② 消費者問題、公害・環境問題等の分野における人権擁護活動
③ 人権思想の確立のための実践、研究、啓発
④ 国際的な人権擁護活動又は研究
⑤ その他諸分野における人権擁護に関する活動又は研究
○賞の内容:
原則として1名(1団体)の方に表彰状と副賞(30万円)を贈呈し
ます。
○応募書・推薦書送付期限:2012年8月31日必着
<お問い合わせ先>
大阪弁護士会 委員会部 人権課内「人権賞」担当事務局
〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5
TEL:06-6364-1227(直通) FAX:06-6364-7477
阪弁護士会は、その役割を果すべく、公害・環境保全、消費者、女性、
外国人、子ども、高齢者、障がい者、犯罪被害者、被拘禁者の権利等
様々な分野にわたって、たゆみなく人権擁護活動を行ってきました。
しかしながら、社会には、本当に頭の下がる人権擁護活動をなさって
いる多くの方々がおられます。そのような方々に敬意を表し、手を携
えて、個人の尊厳が守られる社会を共に作っていきたいと考えていま
す。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.osakaben.or.jp/web/info/2012/2012_0704.php
○この賞は、次のような方を対象としています:
以下の活動をされている個人、グループ及び団体(ただし、弁護士個
人及び弁護士のみで構成される団体等は除きます。)で、近畿地区に
住所、事務所または活動の本拠を置いている方。ただし、その活動が
全国的又は国際的広がりがあるときは、本拠地が近畿地区外であって
も、近畿地区で活動を行っている場合は、対象となります。
① 子ども、高齢者、障がい者、女性、外国人、犯罪被害者等社会的弱
者の人権擁護活動
② 消費者問題、公害・環境問題等の分野における人権擁護活動
③ 人権思想の確立のための実践、研究、啓発
④ 国際的な人権擁護活動又は研究
⑤ その他諸分野における人権擁護に関する活動又は研究
○賞の内容:
原則として1名(1団体)の方に表彰状と副賞(30万円)を贈呈し
ます。
○応募書・推薦書送付期限:2012年8月31日必着
<お問い合わせ先>
大阪弁護士会 委員会部 人権課内「人権賞」担当事務局
〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5
TEL:06-6364-1227(直通) FAX:06-6364-7477
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00
│助成金情報