2012年12月12日
1/17〆「高齢者への暴力防止プロジェクト」に助成
地域で、家庭で、施設で、高齢者が大切に扱われる社会。自尊心が守
られ、穏やかな毎日を過ごす社会 ――それは誰もが心豊かに安心して
生きていける社会です。
高齢者への暴力、虐待のかたちはさまざまです。孤立させたり、孤独
な毎日を送っている方に気づかぬ振りをするのも社会的虐待なのです。
虐待を未然に防ぐきっかけは、あなたの身近にあるかもしれません。
高齢者を暴力、虐待から守るための、あらゆる活動を応援します
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.asahi-welfare.or.jp/info/2012/osaka/koureishabbjosei201211.html
○助成対象:
◆2013年5月~2014年4月までに行われる事業を対象とします
◆高齢者への暴力、虐待の防止、予防、ケア、教育、啓発に携わる団体、
グループの新たな事業(プロジェクト)
◆地域で活動する高齢者サークル、自治会、町内会、高齢者支援グルー
プ、団体などが行う虐待防止につながる事業(プロジェクト)。
◆営利を目的としない民間団体・グループであること
◆法人格の有無は問いません
○助成内容:
◆高齢者への暴力防止事業のための資金で、事業の意図や内容、計画に
実現性があり、以下のような条件にあてはまるもの
・新しく試みる先進的、独創的な事業(プロジェクト)
・地域における貢献と広がりが期待できる事業(プロジェクト)
・暴力や虐待を受けた高齢者を直接守る活動
・暴力や虐待防止につながる取り組み
○助成金額:総額1,000万円
○募集締切:2013年1月17日(必着)
<お問合せ先>
朝日新聞厚生文化事業団
「高齢者への暴力防止プロジェクト助成」受付事務局
〒530-8211 大阪市北区中之島3-2-4
TEL:06(6201)8008 FAX:06(6231)3004
e-mail:kourei@asahi-welfare.or.jp
られ、穏やかな毎日を過ごす社会 ――それは誰もが心豊かに安心して
生きていける社会です。
高齢者への暴力、虐待のかたちはさまざまです。孤立させたり、孤独
な毎日を送っている方に気づかぬ振りをするのも社会的虐待なのです。
虐待を未然に防ぐきっかけは、あなたの身近にあるかもしれません。
高齢者を暴力、虐待から守るための、あらゆる活動を応援します
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.asahi-welfare.or.jp/info/2012/osaka/koureishabbjosei201211.html
○助成対象:
◆2013年5月~2014年4月までに行われる事業を対象とします
◆高齢者への暴力、虐待の防止、予防、ケア、教育、啓発に携わる団体、
グループの新たな事業(プロジェクト)
◆地域で活動する高齢者サークル、自治会、町内会、高齢者支援グルー
プ、団体などが行う虐待防止につながる事業(プロジェクト)。
◆営利を目的としない民間団体・グループであること
◆法人格の有無は問いません
○助成内容:
◆高齢者への暴力防止事業のための資金で、事業の意図や内容、計画に
実現性があり、以下のような条件にあてはまるもの
・新しく試みる先進的、独創的な事業(プロジェクト)
・地域における貢献と広がりが期待できる事業(プロジェクト)
・暴力や虐待を受けた高齢者を直接守る活動
・暴力や虐待防止につながる取り組み
○助成金額:総額1,000万円
○募集締切:2013年1月17日(必着)
<お問合せ先>
朝日新聞厚生文化事業団
「高齢者への暴力防止プロジェクト助成」受付事務局
〒530-8211 大阪市北区中之島3-2-4
TEL:06(6201)8008 FAX:06(6231)3004
e-mail:kourei@asahi-welfare.or.jp
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:55
│助成金情報