2013年05月10日
6/28〆 第44回「博報賞」
児童・生徒の「豊かな人間性育成」には、子どもたちと日々直接向
き合う教育実践者の役割が非常に大きいと考えています。
博報賞は、児童・生徒に対する日常の教育現場で尽力されている、
学校・団体・教育実践者を顕彰することを通して、児童教育の現場
を活性化させ、支援することを目的としています。
スタートから40年以上の歴史を持ち、対象部門も拡大、すぐれた教
育実践の輪を広げています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/prize/
○応募資格:
5部門における小・中学生を中心とする児童・生徒を対象とした教
育実践者・団体を対象とします。
※教育委員会など教育関係の第三者による推薦が必要です。
○対象部門と各部門の活動範囲:
◇国語・日本語教育部門:
考える力、感じる力、想像する力、理解する力、表す力、伝える力
の育成を目指す教育あらゆる学びの場におけることば教育
◇特別支援教育部門:
ノーマライゼーション理念に則った教育的支援活動
◇日本文化理解教育部門:
伝統文化、現代文化、生活文化、地域文化などに関する学習、継承
を通して、日本の文化を大切にする心を育み、日本人としての自己
の確立を目指す教育
◇国際文化理解教育部門:
・外国語活動、国際交流などを通し、諸外国の歴史や文化を理解し、
地球的視野に立って行動できる主体性を身につける教育
・外国籍児童・生徒に対する学校・家庭・地域における支援活動:
◇教育活性化部門:
上記以外の分野で、新しい教育テーマ等の開発や独創的な学校・授
業改革学校以外での学びの場づくりなど、人間力を育てる実践活動
○賞の内容:
◇博報賞:5部門で20件前後、正賞 賞状、副賞 100万円
◇博報教育特別賞:
「博報賞」5部門とは別に、広く教育的見地から功績著しい候補がある
場合に贈呈します。
○推薦受付締切:2013年6月28日(金)
<お問い合わせ先>
公益財団法人 博報児童教育振興会
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目11番7号 ATT新館8階
TEL:03-5570-5008
FAX:03-5570-5016
き合う教育実践者の役割が非常に大きいと考えています。
博報賞は、児童・生徒に対する日常の教育現場で尽力されている、
学校・団体・教育実践者を顕彰することを通して、児童教育の現場
を活性化させ、支援することを目的としています。
スタートから40年以上の歴史を持ち、対象部門も拡大、すぐれた教
育実践の輪を広げています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/prize/
○応募資格:
5部門における小・中学生を中心とする児童・生徒を対象とした教
育実践者・団体を対象とします。
※教育委員会など教育関係の第三者による推薦が必要です。
○対象部門と各部門の活動範囲:
◇国語・日本語教育部門:
考える力、感じる力、想像する力、理解する力、表す力、伝える力
の育成を目指す教育あらゆる学びの場におけることば教育
◇特別支援教育部門:
ノーマライゼーション理念に則った教育的支援活動
◇日本文化理解教育部門:
伝統文化、現代文化、生活文化、地域文化などに関する学習、継承
を通して、日本の文化を大切にする心を育み、日本人としての自己
の確立を目指す教育
◇国際文化理解教育部門:
・外国語活動、国際交流などを通し、諸外国の歴史や文化を理解し、
地球的視野に立って行動できる主体性を身につける教育
・外国籍児童・生徒に対する学校・家庭・地域における支援活動:
◇教育活性化部門:
上記以外の分野で、新しい教育テーマ等の開発や独創的な学校・授
業改革学校以外での学びの場づくりなど、人間力を育てる実践活動
○賞の内容:
◇博報賞:5部門で20件前後、正賞 賞状、副賞 100万円
◇博報教育特別賞:
「博報賞」5部門とは別に、広く教育的見地から功績著しい候補がある
場合に贈呈します。
○推薦受付締切:2013年6月28日(金)
<お問い合わせ先>
公益財団法人 博報児童教育振興会
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目11番7号 ATT新館8階
TEL:03-5570-5008
FAX:03-5570-5016
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:45
│助成金情報