2013年08月18日
9/30〆 平成26年度「日本万国博覧会記念基金助成金」
平成26年度の助成については、環境・万博公園に関係する事業に重
点化しています。
また、万博の成功を記念するにふさわしい事業であれば、環境として
とらえにくい伝統文化、地域文化などの諸活動についても、支援を継
続させていただきます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://fund.expo70.or.jp/guideline/about_h26.html#boshu
○助成の対象となる活動:
万博の成功を記念するにふさわしく、かつ公益的な、次の活動を対
象としています。
◆国際相互理解の促進に資する活動
イ.国際文化交流、国際親善に寄与する活動
ロ.学術、教育、社会福祉、医療及び保健衛生に関する国際的な活動
ハ.自然の保護その他人間環境の保全に関する国際的な活動
◆文化的活動
イ.日本の伝統文化の伝承及び振興活動
ロ.芸術及び地域文化に関する活動
○助成の対象となる事業者:
事業を遂行するに足る能力を有する、国及び地方公共団体を除く公
益的な事業を実施する団体
・法人格の有無は問いません。
・個人の申請は対象外です。
・営利法人自体からの申請は受付けいたしませんので、ご注意ください。
○助成予定総額:約1億円(国内事業・国外事業の助成総額)
○助成の対象となる事業の実施期間:
平成26年4月1日から平成27年3月31日まで
○申請書受付期間:
2013年8月30日(金)~2013年9月30日(月)(当日消印有効)
<お問い合わせ先>
独立行政法人日本万国博覧会記念機構 総務部 基金課
〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1-1
TEL:06(6876)5581
点化しています。
また、万博の成功を記念するにふさわしい事業であれば、環境として
とらえにくい伝統文化、地域文化などの諸活動についても、支援を継
続させていただきます。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://fund.expo70.or.jp/guideline/about_h26.html#boshu
○助成の対象となる活動:
万博の成功を記念するにふさわしく、かつ公益的な、次の活動を対
象としています。
◆国際相互理解の促進に資する活動
イ.国際文化交流、国際親善に寄与する活動
ロ.学術、教育、社会福祉、医療及び保健衛生に関する国際的な活動
ハ.自然の保護その他人間環境の保全に関する国際的な活動
◆文化的活動
イ.日本の伝統文化の伝承及び振興活動
ロ.芸術及び地域文化に関する活動
○助成の対象となる事業者:
事業を遂行するに足る能力を有する、国及び地方公共団体を除く公
益的な事業を実施する団体
・法人格の有無は問いません。
・個人の申請は対象外です。
・営利法人自体からの申請は受付けいたしませんので、ご注意ください。
○助成予定総額:約1億円(国内事業・国外事業の助成総額)
○助成の対象となる事業の実施期間:
平成26年4月1日から平成27年3月31日まで
○申請書受付期間:
2013年8月30日(金)~2013年9月30日(月)(当日消印有効)
<お問い合わせ先>
独立行政法人日本万国博覧会記念機構 総務部 基金課
〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1-1
TEL:06(6876)5581
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:33
│助成金情報