2013年10月12日
11/18〆 「がんを語りあう広場」公募助成
“がんを語りあう広場”は、「がんを語り合う機会をつくり、誰もが自分らしく生きることができる社会の実現」を目指しています。
その活動の一環として、がんの社会的課題の解決に取り組んでいる団体を対象に、がん患者さんの生活、就労、心理、コミュニケーションなどの課題について様々な立場の人たちが話し合う機会をつくる具体的活動を支援しています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
https://www.oncology-community.com/josei.html
○応募対象者 :
がんの社会的課題の解決に取り組んでいる団体。
また、助成対象団体の要件として、団体の目的や活動内容が政治・宗教などに偏っていないこと、反社会的勢力とは一切かかわっていないこと。
○応募対象取組み:
がん患者の生活、就労、心理、コミュニケーションなどの精神・社会生活面での課題について、語りあう取り組み。
○取組み対象期間:
2014年1月~12月。ただし、多年度にわたる取組み、または既に進行中の取組みも可能。
○応募部門と金額:
【チャレンジ部門】
◆部門目的:可能性のある活動のスタートアップ支援
◆部門の団体要件:設立3年以内の団体による新たな取り組み
◆支給金額:一口30万円以内
◆継続助成:なし(1度のみの支給)
◆自主財源:必要なし
【ステップアップ部門】
◆部門目的:すでに実績がある団体の活動をより発展させるための支援
◆部門の団体要件:すでに具体的な活動による実績があり、何らかの成果物を提出できる団体
◆支給金額:一口50~100万円
◆継続助成:あり(次回募集時に応募可能)
◆自主財源:助成申請金額の20%以上
○応募締切:2013年11月18日(当日必着)
<お問い合わせ先>
がんを語りあう広場 公募助成事務局
〒106-0031 東京都港区西麻布4丁目12番24号 興和西麻布ビル6階
E-mail: hiroba.koubo@novartis.com
その活動の一環として、がんの社会的課題の解決に取り組んでいる団体を対象に、がん患者さんの生活、就労、心理、コミュニケーションなどの課題について様々な立場の人たちが話し合う機会をつくる具体的活動を支援しています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
https://www.oncology-community.com/josei.html
○応募対象者 :
がんの社会的課題の解決に取り組んでいる団体。
また、助成対象団体の要件として、団体の目的や活動内容が政治・宗教などに偏っていないこと、反社会的勢力とは一切かかわっていないこと。
○応募対象取組み:
がん患者の生活、就労、心理、コミュニケーションなどの精神・社会生活面での課題について、語りあう取り組み。
○取組み対象期間:
2014年1月~12月。ただし、多年度にわたる取組み、または既に進行中の取組みも可能。
○応募部門と金額:
【チャレンジ部門】
◆部門目的:可能性のある活動のスタートアップ支援
◆部門の団体要件:設立3年以内の団体による新たな取り組み
◆支給金額:一口30万円以内
◆継続助成:なし(1度のみの支給)
◆自主財源:必要なし
【ステップアップ部門】
◆部門目的:すでに実績がある団体の活動をより発展させるための支援
◆部門の団体要件:すでに具体的な活動による実績があり、何らかの成果物を提出できる団体
◆支給金額:一口50~100万円
◆継続助成:あり(次回募集時に応募可能)
◆自主財源:助成申請金額の20%以上
○応募締切:2013年11月18日(当日必着)
<お問い合わせ先>
がんを語りあう広場 公募助成事務局
〒106-0031 東京都港区西麻布4丁目12番24号 興和西麻布ビル6階
E-mail: hiroba.koubo@novartis.com
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:39
│助成金情報