2014年01月09日
1/22〆 平成26年度「大津市協働提案制度 パワーアップ・市民活動応援事業」募集
大津市では「協働のまちづくり」を推進することを目的に、市民団体のみなさんが地域の課題解決やまちの活性化のために取り組まれるまちづくり活動を資金面で応援する「大津市協働提案制度パワーアップ・市民活動応援事業」を実施しています。
まちのため、地域のために自主的にまちづくり活動を行おうとする地域団体や市民グループ、NPO、学生グループなどの団体のみなさんから、積極的なご応募をお待ちしています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1385515171491/index.html
○目的:
地域の課題解決やまちの活性化のために取り組む活動の支援
○種類:
A:頑張ってみよう部門
B:さらに頑張るぞ部門
C:学生部門
※注:今回の募集に対して応募できるのは、1団体1部門1事業となります。
○各部門内容:
【A頑張ってみよう部門】
まちづくり活動に取り組もうとする設立3年以内の団体の事業を支援します
◆応募資格:
構成員が10名以上、 設立3年以内で、 大津市民が全体の7割以上(前身の団体の活動期間含む)
◆補助内容:上限20万円 補助率2/3以内
【Bさらに頑張るぞ部門】
まちの活性化や地域課題を解決するため、他団体との連携や役割分担による効果あるまちづくり活動及び、地域活動やまちづくり活動を通じて人材育成を促進する活動を支援します
◆応募資格:構成員が10名以上で、大津市民が7割以上
◆補助内容:上限40万円 補助率1/2以内
【C学生部門 】
学生の地域貢献と地域住民とのパートナーシップにより、まちの活性化や地域課題の解決を目指した活動を支援します
◆応募資格:構成員が10名以上、 学生が全体の7割以上
◆補助内容:上限20万円、補助率2/3以内
※3部門共通の応募資格
● 大津市市民活動センターの市民活動団体情報に登録している団体
● 大津市内に活動拠点をもつ団体(C学生部門除く)
● 同じ部門で3回の補助を受けていない団体
● 事業の計画・実施・実績報告及び中間報告会の出席・報告に至るまで責任を持って遂行できる団体
● 国および他の地方公共団体でないこと
● 宗教活動や政治活動、営利を目的とした団体でないこと
● 特定の公職者(候補者を含む)または政党を推薦、支持、反対することを目的とした団体でないこと
● 暴力団もしくはその構成員の統制の下にある団体でないこと
● 団体の役員が、成年被後見人および被保佐人ならびに破産者で復権を得ていない者のいずれにも該当しないこと
○応募締切:2014年1月22日(水)
(土曜・日曜・祝日を除く、9時~17時)
※事前相談:12月17日から1月17日まで
<お問い合わせ先>
大津市市民部自治協働課
TEL:077-528-2730
FAX:077-523-0411
E-mail:otsu1130@city.otsu.lg.jp
まちのため、地域のために自主的にまちづくり活動を行おうとする地域団体や市民グループ、NPO、学生グループなどの団体のみなさんから、積極的なご応募をお待ちしています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1385515171491/index.html
○目的:
地域の課題解決やまちの活性化のために取り組む活動の支援
○種類:
A:頑張ってみよう部門
B:さらに頑張るぞ部門
C:学生部門
※注:今回の募集に対して応募できるのは、1団体1部門1事業となります。
○各部門内容:
【A頑張ってみよう部門】
まちづくり活動に取り組もうとする設立3年以内の団体の事業を支援します
◆応募資格:
構成員が10名以上、 設立3年以内で、 大津市民が全体の7割以上(前身の団体の活動期間含む)
◆補助内容:上限20万円 補助率2/3以内
【Bさらに頑張るぞ部門】
まちの活性化や地域課題を解決するため、他団体との連携や役割分担による効果あるまちづくり活動及び、地域活動やまちづくり活動を通じて人材育成を促進する活動を支援します
◆応募資格:構成員が10名以上で、大津市民が7割以上
◆補助内容:上限40万円 補助率1/2以内
【C学生部門 】
学生の地域貢献と地域住民とのパートナーシップにより、まちの活性化や地域課題の解決を目指した活動を支援します
◆応募資格:構成員が10名以上、 学生が全体の7割以上
◆補助内容:上限20万円、補助率2/3以内
※3部門共通の応募資格
● 大津市市民活動センターの市民活動団体情報に登録している団体
● 大津市内に活動拠点をもつ団体(C学生部門除く)
● 同じ部門で3回の補助を受けていない団体
● 事業の計画・実施・実績報告及び中間報告会の出席・報告に至るまで責任を持って遂行できる団体
● 国および他の地方公共団体でないこと
● 宗教活動や政治活動、営利を目的とした団体でないこと
● 特定の公職者(候補者を含む)または政党を推薦、支持、反対することを目的とした団体でないこと
● 暴力団もしくはその構成員の統制の下にある団体でないこと
● 団体の役員が、成年被後見人および被保佐人ならびに破産者で復権を得ていない者のいずれにも該当しないこと
○応募締切:2014年1月22日(水)
(土曜・日曜・祝日を除く、9時~17時)
※事前相談:12月17日から1月17日まで
<お問い合わせ先>
大津市市民部自治協働課
TEL:077-528-2730
FAX:077-523-0411
E-mail:otsu1130@city.otsu.lg.jp
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 19:56
│助成金情報