2014年03月18日
4/10〆 2014年度地域文化に関するグループ研究助成
地域文化に関わる学際的な研究の振興と、これを通じて日本の地域文化の発展に寄与することを目的とします。これらの分野における独創的で学術上意義の大きい研究に対して助成します。
なお、地域文化とは、芸術活動や伝統文化だけではなく、広く生活に根ざした文化や、文化を核にしたまちづくりや地域住民を巻き込んだイベントなども含めるものとします。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.suntory.co.jp/sfnd/research/
○助成対象:
(1)すぐれた研究業績を持つ研究者による、グループ研究であること。
(2)申請代表者・メンバーの国籍、所属は問いませんが、代表者は日本語での申請、学際的な議論への参加が可能な日本語能力を持つことを条件とします。
(3)学際的な見地から、異なる研究分野を専門とする研究メンバーおよび異なる地域のメンバーからなる研究を優先します。
(4)研究者だけによるグループではなく、地域文化の発展に寄与する活動を行っている個人または団体との共同研究を歓迎します。
(5)研究内容・計画・予算等の点において、実現可能性の高い具体的な研究であること。すでに完了している研究については助成対象としません。
(6)当財団の研究助成「人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成」への併願はできません。
○助成金額および助成対象期間:
(1)年間の助成件数および各々の助成金額は、選考委員会において決定します。一件ごとの助成金額は、研究内容によって異なり、50万円から300万円の範囲とします。
(2)助成対象期間は2014年8月1日から2015年7月31日までの1年とします。
○申請締切:2014年4月10日(木)<当日消印有効>
※応募は簡易書留に限る
<お問い合わせ先>
〒530-8204 大阪市北区堂島2-1-5 サントリーアネックス9階
サントリー文化財団 研究助成係
TEL:06(6342)6221 FAX:06(6342)6220
なお、地域文化とは、芸術活動や伝統文化だけではなく、広く生活に根ざした文化や、文化を核にしたまちづくりや地域住民を巻き込んだイベントなども含めるものとします。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.suntory.co.jp/sfnd/research/
○助成対象:
(1)すぐれた研究業績を持つ研究者による、グループ研究であること。
(2)申請代表者・メンバーの国籍、所属は問いませんが、代表者は日本語での申請、学際的な議論への参加が可能な日本語能力を持つことを条件とします。
(3)学際的な見地から、異なる研究分野を専門とする研究メンバーおよび異なる地域のメンバーからなる研究を優先します。
(4)研究者だけによるグループではなく、地域文化の発展に寄与する活動を行っている個人または団体との共同研究を歓迎します。
(5)研究内容・計画・予算等の点において、実現可能性の高い具体的な研究であること。すでに完了している研究については助成対象としません。
(6)当財団の研究助成「人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成」への併願はできません。
○助成金額および助成対象期間:
(1)年間の助成件数および各々の助成金額は、選考委員会において決定します。一件ごとの助成金額は、研究内容によって異なり、50万円から300万円の範囲とします。
(2)助成対象期間は2014年8月1日から2015年7月31日までの1年とします。
○申請締切:2014年4月10日(木)<当日消印有効>
※応募は簡易書留に限る
<お問い合わせ先>
〒530-8204 大阪市北区堂島2-1-5 サントリーアネックス9階
サントリー文化財団 研究助成係
TEL:06(6342)6221 FAX:06(6342)6220
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 15:01
│助成金情報