2014年05月16日
6/13〆 『第12回(平成26年度)配食用小型電気自動車寄贈事業』
超高齢化社会を迎え、地域で住民の方々が主体的に行う福祉活動はますます重要性を増しています。
とりわけお年寄りへの配食サービス活動は声掛けを通じた友愛活動も兼ねており、極めて意義深いものといえます。
みずほ教育福祉財団ではこの高齢者向け配食サービス活動を支援するため、みずほフィナンシャルグループ役職員からの募金を主な原資として、高齢者向け配食サービスを行っているボランティアグループに対して、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行います。
○助成対象のグループ:以下の条件を満たすグループ
① 原則、週1回以上の配食活動を行っているボランティアグループ(NPO等非営利団体・法人を含む)ただし、行政等から給配食事業を全面的に委託を受けているグループは対象とならない。
② 現在の配食活動において、配食用の車両が不足しており、本寄贈により運営の円滑化が見込まれるグループ。
○助成内容:
① 助成金額:100 万円(配食用小型電気自動車 1 台分)
② 事業規模:11 台分(11 グループ)(予定)
○配食用小型電気自動車(みずほ号)について:
トヨタ車体(株)製の車両をベースとした配食用小型電気自動車(1人乗り用)となります
○応募締切:2014年6月13日(金)(当日消印有効)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.mizuho-ewf.or.jp/
<お問い合わせ先>
① 都道府県・政令指定都市社会福祉協議会、または当該域内の市区町村の社会福祉協議会
② 全国老人給食協力会 事務局
Tel:03-5426-2547、Fax:03-5426-2548、E-mail:info@mow.jp
とりわけお年寄りへの配食サービス活動は声掛けを通じた友愛活動も兼ねており、極めて意義深いものといえます。
みずほ教育福祉財団ではこの高齢者向け配食サービス活動を支援するため、みずほフィナンシャルグループ役職員からの募金を主な原資として、高齢者向け配食サービスを行っているボランティアグループに対して、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行います。
○助成対象のグループ:以下の条件を満たすグループ
① 原則、週1回以上の配食活動を行っているボランティアグループ(NPO等非営利団体・法人を含む)ただし、行政等から給配食事業を全面的に委託を受けているグループは対象とならない。
② 現在の配食活動において、配食用の車両が不足しており、本寄贈により運営の円滑化が見込まれるグループ。
○助成内容:
① 助成金額:100 万円(配食用小型電気自動車 1 台分)
② 事業規模:11 台分(11 グループ)(予定)
○配食用小型電気自動車(みずほ号)について:
トヨタ車体(株)製の車両をベースとした配食用小型電気自動車(1人乗り用)となります
○応募締切:2014年6月13日(金)(当日消印有効)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.mizuho-ewf.or.jp/
<お問い合わせ先>
① 都道府県・政令指定都市社会福祉協議会、または当該域内の市区町村の社会福祉協議会
② 全国老人給食協力会 事務局
Tel:03-5426-2547、Fax:03-5426-2548、E-mail:info@mow.jp
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:03
│助成金情報