2014年05月16日
6/14〆 三井物産環境基金 2014年度 活動助成
本年度からは「未来につながる社会をつくる」ことを助成プログラムが目指すべき主要な命題として位置づけ、環境へのアプローチごとに、より大きなくくり方として以下の4つの領域を対象課題とします。
なお、昨年度までの7つの分類を包括する形で、より幅広い4つの領域を設定したので、従来の7つの分類に該当する案件が引き続き対象となっている点は変更ありません。
○助成対象団体:
日本国内に拠点をもつ、特定非営利活動法人(NPO法人)、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、特例民法法人、大学、高等専門学校
○助成対象案件:
活動助成の対象は、申請者が主体的に取り組む持続可能な社会の実現に貢献する「実践的な活動」で、下記の領域に係わるものとします。
A.地球環境:自然の変化をモニタリングし、その結果に基づく必要な警鐘と対応につながる活動
B.資源循環:資源の効果的管理および活用につながる活動
C.生態系・共生社会:生態系サービスの保全と利用、並びに生態系と人間が共存するための調整につながる活動
D.人間と社会のつながり:環境問題を基盤にした、人と社会の関係の再構築に繋がる活動
○助成期間:2014年10月より3年以内
○応募締切:2014年6月14日(土)
※消印および宅配便受付印有効
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1i4tbHK
<お問い合わせ先>
三井物産株式会社 環境・社会貢献部 「環境基金2014年度活動助成」係
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-2-1
TEL:03-6705-6153
E-mail:14MBK-KankyokikinTKVCF@mitsui.com
なお、昨年度までの7つの分類を包括する形で、より幅広い4つの領域を設定したので、従来の7つの分類に該当する案件が引き続き対象となっている点は変更ありません。
○助成対象団体:
日本国内に拠点をもつ、特定非営利活動法人(NPO法人)、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、特例民法法人、大学、高等専門学校
○助成対象案件:
活動助成の対象は、申請者が主体的に取り組む持続可能な社会の実現に貢献する「実践的な活動」で、下記の領域に係わるものとします。
A.地球環境:自然の変化をモニタリングし、その結果に基づく必要な警鐘と対応につながる活動
B.資源循環:資源の効果的管理および活用につながる活動
C.生態系・共生社会:生態系サービスの保全と利用、並びに生態系と人間が共存するための調整につながる活動
D.人間と社会のつながり:環境問題を基盤にした、人と社会の関係の再構築に繋がる活動
○助成期間:2014年10月より3年以内
○応募締切:2014年6月14日(土)
※消印および宅配便受付印有効
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1i4tbHK
<お問い合わせ先>
三井物産株式会社 環境・社会貢献部 「環境基金2014年度活動助成」係
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-2-1
TEL:03-6705-6153
E-mail:14MBK-KankyokikinTKVCF@mitsui.com
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:30
│助成金情報