2014年06月03日
6/30〆 平成26年度「放課後児童クラブ施設整備事業」
○事業の概要:
放課後児童クラブ室を整備する場合に、当該施設の整備に要する経費の一部を助成するものです。
○助成を受けられる方:
「放課後児童健全育成事業実施要綱」に基づく事業を行う、放課後児童クラブ室を設置する者。
・NPO法人、学校法人、株式会社等が対象。
・国、地方公共団体、社会福祉法人、公益社団法人、公益財団法人、任意団体及び個人は対象外。
○助成の対象施設:
昼間保護者のいない家庭の小学校低学年児童、その他健全育成上指導を要する児童を対象として、放課後児童健全育成事業を実施する「放課後児童クラブ」です。
ただし、この施設整備事業により建物を新築し所有権の保存登記をする場合及び所有している建物に限ります。
また、地方自治体から放課後児童健全育成事業として運営費補助を受けている(若しくは受ける予定がある)必要があります。
○助成の対象となる経費:
放課後児童クラブ室の整備に必要な工事費又は工事請負費及び工事事務費とし、その区分は次のものとします。
○創設:新たに放課後児童クラブ室を設置する整備
○改築:既存の放課後児童クラブ室の改築整備
○拡張:既存の放課後児童クラブ室の延べ面積の増加を図る整備
○大規模修繕:既存の放課後児童クラブ室において、一定年数を経過して使用に堪えなくなった内外壁、床等の改修や屋上等の防水工事、間仕切り工事や部屋の使用目的を変える工事。
◆整備の内容により助成額が異なります。
☆創設・改築:
次の算式で計算した額を助成します。ただし、15,704,000円を限度とします。
① 総事業費から寄付金等を控除した差引額
② 対象経費の支出予定額
③ 基準額(23,556,000円)
【算式】①から③の最も低い額×2/3(助成率)=助成額 (千円未満切捨て)
☆拡張:
次の算式で計算した額を助成します。ただし、7,852,000円を限度とします。
① 総事業費から寄付金等を控除した差引額
② 対象経費の支出予定額
③ 基準額(11,778,000円)
【算式】①から③の最も低い額×2/3(助成率)=助成額 (千円未満切捨て)
☆大規模修繕:
次の算式で計算した額を助成します。ただし、15,704,000円を上限とします。
① 総事業費から寄付金等を控除した差引額
② 対象経費の支出予定額
③ 基準額(23,556,000円)
【算式】①から③の最も低い額×2/3(助成率)=助成額 (千円未満切捨て)
○申込締切:2014年6月末日
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kodomomiraizaidan.or.jp/hokago/26hokago.html
<お問い合わせ先>
こども未来財団 事業部事業振興課
TEL:03-5510-1832
MAIL:hokago@kodomomiraizaidan.or.jp
放課後児童クラブ室を整備する場合に、当該施設の整備に要する経費の一部を助成するものです。
○助成を受けられる方:
「放課後児童健全育成事業実施要綱」に基づく事業を行う、放課後児童クラブ室を設置する者。
・NPO法人、学校法人、株式会社等が対象。
・国、地方公共団体、社会福祉法人、公益社団法人、公益財団法人、任意団体及び個人は対象外。
○助成の対象施設:
昼間保護者のいない家庭の小学校低学年児童、その他健全育成上指導を要する児童を対象として、放課後児童健全育成事業を実施する「放課後児童クラブ」です。
ただし、この施設整備事業により建物を新築し所有権の保存登記をする場合及び所有している建物に限ります。
また、地方自治体から放課後児童健全育成事業として運営費補助を受けている(若しくは受ける予定がある)必要があります。
○助成の対象となる経費:
放課後児童クラブ室の整備に必要な工事費又は工事請負費及び工事事務費とし、その区分は次のものとします。
○創設:新たに放課後児童クラブ室を設置する整備
○改築:既存の放課後児童クラブ室の改築整備
○拡張:既存の放課後児童クラブ室の延べ面積の増加を図る整備
○大規模修繕:既存の放課後児童クラブ室において、一定年数を経過して使用に堪えなくなった内外壁、床等の改修や屋上等の防水工事、間仕切り工事や部屋の使用目的を変える工事。
◆整備の内容により助成額が異なります。
☆創設・改築:
次の算式で計算した額を助成します。ただし、15,704,000円を限度とします。
① 総事業費から寄付金等を控除した差引額
② 対象経費の支出予定額
③ 基準額(23,556,000円)
【算式】①から③の最も低い額×2/3(助成率)=助成額 (千円未満切捨て)
☆拡張:
次の算式で計算した額を助成します。ただし、7,852,000円を限度とします。
① 総事業費から寄付金等を控除した差引額
② 対象経費の支出予定額
③ 基準額(11,778,000円)
【算式】①から③の最も低い額×2/3(助成率)=助成額 (千円未満切捨て)
☆大規模修繕:
次の算式で計算した額を助成します。ただし、15,704,000円を上限とします。
① 総事業費から寄付金等を控除した差引額
② 対象経費の支出予定額
③ 基準額(23,556,000円)
【算式】①から③の最も低い額×2/3(助成率)=助成額 (千円未満切捨て)
○申込締切:2014年6月末日
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.kodomomiraizaidan.or.jp/hokago/26hokago.html
<お問い合わせ先>
こども未来財団 事業部事業振興課
TEL:03-5510-1832
MAIL:hokago@kodomomiraizaidan.or.jp
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:21
│助成金情報