2014年06月11日
7/31〆 第25回 緑の環境デザイン賞
「緑のデザイン賞」は第一生命保険株式会社との共催により、緑豊かな都市環境の形成を図ると共に、自然のふれあいやコミュニティの醸成に役に立つことを目的に平成2年より実施してまいりました。
昨今都市の環境問題が深刻化し、環境改善への関心が高まっている中、時代の要請に一層応えるべく、第20回を機に「緑の環境デザイン賞」と改称して実施しています。
これまでと同様、地域景観や生活環境の向上を図ると同時に、都市の環境共生に必要な緑地機能を積極的に取り入れることとして、環境対応の強化を図り実施することにしています。
広く地域の緑地として景観や利用の面で役に立つと同時に、緑の持つ環境機能を通じて都市の環境共生に寄与する緑化プランを募集します。
○応募対象:
◆場所:公有地、民有地を問わず、小規模であっても公開性があり、緑化することにより地域の景観形成や環境向上に寄与する場所であること。(都市計画区域内であること。)
◆植栽等:緑化助成による植栽等は、形状として一団、もしくは列状であること。
◆土地の所有:応募者と土地の所有者または管理者が異なる場合は、土地所有者または管理者から緑化プランの実現(緑化助成工事、維持管理等)に関して同意を得られる見通しがあること。
◆応募者:地方の公益法人、特定非営利活動を行う団体、学校、商店組合、町内会、事業所等の法人や任意団体、地方公共団体、公団・事業団・公社、区画整理や再開発を行う組合等の団体及びこれらと同等以上の団体であること。
○募集締切:2014年7月31日
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://urbangreen.or.jp/ug/blog/category/honoring/green-design/
<お問い合わせ先>
公益財団法人 都市緑化機構 緑の環境デザイン賞係り
〒101-0051 千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階
電話:03-5216-7191 FAX:03-5216-7195
e-mail:midori.info@urbangreen.or.jp(@を半角にしてください)
昨今都市の環境問題が深刻化し、環境改善への関心が高まっている中、時代の要請に一層応えるべく、第20回を機に「緑の環境デザイン賞」と改称して実施しています。
これまでと同様、地域景観や生活環境の向上を図ると同時に、都市の環境共生に必要な緑地機能を積極的に取り入れることとして、環境対応の強化を図り実施することにしています。
広く地域の緑地として景観や利用の面で役に立つと同時に、緑の持つ環境機能を通じて都市の環境共生に寄与する緑化プランを募集します。
○応募対象:
◆場所:公有地、民有地を問わず、小規模であっても公開性があり、緑化することにより地域の景観形成や環境向上に寄与する場所であること。(都市計画区域内であること。)
◆植栽等:緑化助成による植栽等は、形状として一団、もしくは列状であること。
◆土地の所有:応募者と土地の所有者または管理者が異なる場合は、土地所有者または管理者から緑化プランの実現(緑化助成工事、維持管理等)に関して同意を得られる見通しがあること。
◆応募者:地方の公益法人、特定非営利活動を行う団体、学校、商店組合、町内会、事業所等の法人や任意団体、地方公共団体、公団・事業団・公社、区画整理や再開発を行う組合等の団体及びこれらと同等以上の団体であること。
○募集締切:2014年7月31日
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://urbangreen.or.jp/ug/blog/category/honoring/green-design/
<お問い合わせ先>
公益財団法人 都市緑化機構 緑の環境デザイン賞係り
〒101-0051 千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階
電話:03-5216-7191 FAX:03-5216-7195
e-mail:midori.info@urbangreen.or.jp(@を半角にしてください)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 12:14
│助成金情報