2014年11月20日
12/31〆 第11回 精神障害者自立支援活動賞(リリー賞)募集
○設立趣旨:
●困難な状況を克服して社会参加を果たされた精神障害の方々の中から、特に優れた活動をなさっている方を表彰し支援します。また支援者部門では、支援者の方、グループ・団体も表彰します。
●この賞をとおして、精神保健福祉に貢献されている方々の姿を社会に広く紹介することで、医療と社会の環境整備や充実に寄与し、精神障害(特に統合失調症)に関する理解を深める一助となることを目的にしています。
○応募資格:
●精神障害者部門:
ご自身の自立または地域社会でほかの精神障害者の自立支援活動を、1年以上にわたって行っている方、グループ・団体
●支援者部門:
精神障害者の社会参加、自立を支援する活動を1年以上にわたって行っている方、グループ、団体
※氏名の公表及び写真・映像等についてインターネットを含む各種メディアによる紹介をご承諾いただける方に限ります
※法人格の有無は問いません
※後日、賞金の使途について報告していただきます
○表彰および副賞:
①各部門2組の個人またはグループを表彰します
②受賞者には、表彰状と副賞(精神障害者部門100万円、支援者部門50万円)を授与します。支援者部門について、受賞者が医療関係者または医療機関である場合、副賞は、受賞者が推奨する患者支援団体等に授与することといたします。
③都内で表彰式を開催します(3月上旬を予定)
○募集締切:2014年12月31日 ※当日消印有効
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
https://www.schizophrenia.co.jp/support/lilly/award/index.aspx
<お問い合わせ先>
NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)・リリー賞募集事務局
〒272-0031 千葉県市川市平田3-5-1 トノックスビル2F
TEL:047-320-3870/FAX:047-320-3871
●困難な状況を克服して社会参加を果たされた精神障害の方々の中から、特に優れた活動をなさっている方を表彰し支援します。また支援者部門では、支援者の方、グループ・団体も表彰します。
●この賞をとおして、精神保健福祉に貢献されている方々の姿を社会に広く紹介することで、医療と社会の環境整備や充実に寄与し、精神障害(特に統合失調症)に関する理解を深める一助となることを目的にしています。
○応募資格:
●精神障害者部門:
ご自身の自立または地域社会でほかの精神障害者の自立支援活動を、1年以上にわたって行っている方、グループ・団体
●支援者部門:
精神障害者の社会参加、自立を支援する活動を1年以上にわたって行っている方、グループ、団体
※氏名の公表及び写真・映像等についてインターネットを含む各種メディアによる紹介をご承諾いただける方に限ります
※法人格の有無は問いません
※後日、賞金の使途について報告していただきます
○表彰および副賞:
①各部門2組の個人またはグループを表彰します
②受賞者には、表彰状と副賞(精神障害者部門100万円、支援者部門50万円)を授与します。支援者部門について、受賞者が医療関係者または医療機関である場合、副賞は、受賞者が推奨する患者支援団体等に授与することといたします。
③都内で表彰式を開催します(3月上旬を予定)
○募集締切:2014年12月31日 ※当日消印有効
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
https://www.schizophrenia.co.jp/support/lilly/award/index.aspx
<お問い合わせ先>
NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)・リリー賞募集事務局
〒272-0031 千葉県市川市平田3-5-1 トノックスビル2F
TEL:047-320-3870/FAX:047-320-3871
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:47
│助成金情報