2015年02月18日
3/4〆 「青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業」
○事業の趣旨:
青少年のスマートフォンを所有する割合や、スマートフォンなどを通じてインターネットを活用する割合及び平均的な利用時間が増加傾向にあり、いわゆるネット依存への対策が喫緊の課題となっている。このため、青少年教育施設を活用し、ネット依存傾向の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策を図る。
○事業の内容:
① 検討委員会の設置
委託先団体は、青少年教育施設、学校関係者、医療関係者、行政機関と連携し、取組体制の強化を図るため、以下のようなメンバーで構成する検討委員会を設置する。検討委員会は、事業の企画立案、運営を行うとともに、事業実施後の評価検証を行うこと。
② 青少年教育施設を活用したプログラムの実施
1.概要:
参加者には、1週間程度インターネットから離れた上で、青少年教育施設を活用して規則正しい集団生活を体験させること。また、事前のオリエンテーションや事後のプログラムの実施、併せて家族支援プログラムも実施すること。
2.プログラムの内容(例):
・自然体験活動や宿泊体験活動
・コミュニケーションを通じた活動
・自主的にスポーツに取り組む活動
・規則正しい生活と健康的な食事の指導
・参加者に付き添うメンターによる指導
※メンター:心理系大学等の学生ボランティア
3.フォローアップ:
プログラム終了後も定期的に臨床心理士、メンターなどが家庭訪問を実施すること。
4.安全への配慮
○企画競争に参加する者に必要な資格に関する事項:
(1)予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。
なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約の締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
(2)支出負担行為担当官文部科学省スポーツ・青少年局長から取引停止の措置を受けている期間中の者でないこと。
(3)委託要項に掲げる委託先の要件を満たす者であること。
○事業規模(予算)及び採択数:
◆事業規模:総額9,000千円程度を予定。
◆採択数:3件を採択予定。
○企画提案書の提出期限:2015年3月4日(水曜日)18時
※郵送等は当日必着
※持参の場合の受付時間は、平日9時半~12時、又は13時~18時までとする。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1Do9Cdo
<お問い合わせ先>
文部科学省スポーツ・青少年局参事官(青少年健全育成担当)付推進係 担当 関口、杉沼
電話:03-5253-4111(代)(内線2966)
FAX:03-6734-3795
E-mail:sposeisy@mext.go.jp
青少年のスマートフォンを所有する割合や、スマートフォンなどを通じてインターネットを活用する割合及び平均的な利用時間が増加傾向にあり、いわゆるネット依存への対策が喫緊の課題となっている。このため、青少年教育施設を活用し、ネット依存傾向の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策を図る。
○事業の内容:
① 検討委員会の設置
委託先団体は、青少年教育施設、学校関係者、医療関係者、行政機関と連携し、取組体制の強化を図るため、以下のようなメンバーで構成する検討委員会を設置する。検討委員会は、事業の企画立案、運営を行うとともに、事業実施後の評価検証を行うこと。
② 青少年教育施設を活用したプログラムの実施
1.概要:
参加者には、1週間程度インターネットから離れた上で、青少年教育施設を活用して規則正しい集団生活を体験させること。また、事前のオリエンテーションや事後のプログラムの実施、併せて家族支援プログラムも実施すること。
2.プログラムの内容(例):
・自然体験活動や宿泊体験活動
・コミュニケーションを通じた活動
・自主的にスポーツに取り組む活動
・規則正しい生活と健康的な食事の指導
・参加者に付き添うメンターによる指導
※メンター:心理系大学等の学生ボランティア
3.フォローアップ:
プログラム終了後も定期的に臨床心理士、メンターなどが家庭訪問を実施すること。
4.安全への配慮
○企画競争に参加する者に必要な資格に関する事項:
(1)予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。
なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約の締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
(2)支出負担行為担当官文部科学省スポーツ・青少年局長から取引停止の措置を受けている期間中の者でないこと。
(3)委託要項に掲げる委託先の要件を満たす者であること。
○事業規模(予算)及び採択数:
◆事業規模:総額9,000千円程度を予定。
◆採択数:3件を採択予定。
○企画提案書の提出期限:2015年3月4日(水曜日)18時
※郵送等は当日必着
※持参の場合の受付時間は、平日9時半~12時、又は13時~18時までとする。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1Do9Cdo
<お問い合わせ先>
文部科学省スポーツ・青少年局参事官(青少年健全育成担当)付推進係 担当 関口、杉沼
電話:03-5253-4111(代)(内線2966)
FAX:03-6734-3795
E-mail:sposeisy@mext.go.jp
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:44
│助成金情報