2015年08月04日
10/31〆 日本室内楽振興財団 平成28年度助成金
〇助成対象事業:
(1)各種室内楽の演奏活動(この場合の室内楽とは、原則として2重奏から9重奏で声楽は対象外)
(2)室内楽に関する調査研究、教育普及活動
(3)芸術的水準が高く室内楽の振興、啓蒙普及的意義のある活動(アマチュアは対象外)
(4)その他、当財団設立目的に適う活動
〇助成の対象となる事業者:
上記1.に該当する演奏者(個人・団体)
上記1.に該当する事業を行う音楽ホール
上記1.に該当する事業を行う各種事業体、各種団体
(すべての事業者において、下記3.の要件がすべて該当し、最終的に適切な処理が確約されたものに限る)
〇助成率および助成限度額:
助成率は事業経費の3分の1以内とし、助成限度額は100万円
但し、事業経費の3分の1以内であっても、申請された収支予算合計の差額分(自己負担額)を超える申請はできませんまた、申請は10万円からで1万円未満の端数は切り捨てとします
〇申請期間:2015年9月1日から10月31日(必着)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.jcmf.or.jp/jyoseikin/index.html
<お問い合わせ先>
公益財団法人 日本室内楽振興財団 助成担当
〒540-8510 大阪市中央区城見2丁目2-33
TEL 06-6947-2183 FAX 06-6947-2198
(1)各種室内楽の演奏活動(この場合の室内楽とは、原則として2重奏から9重奏で声楽は対象外)
(2)室内楽に関する調査研究、教育普及活動
(3)芸術的水準が高く室内楽の振興、啓蒙普及的意義のある活動(アマチュアは対象外)
(4)その他、当財団設立目的に適う活動
〇助成の対象となる事業者:
上記1.に該当する演奏者(個人・団体)
上記1.に該当する事業を行う音楽ホール
上記1.に該当する事業を行う各種事業体、各種団体
(すべての事業者において、下記3.の要件がすべて該当し、最終的に適切な処理が確約されたものに限る)
〇助成率および助成限度額:
助成率は事業経費の3分の1以内とし、助成限度額は100万円
但し、事業経費の3分の1以内であっても、申請された収支予算合計の差額分(自己負担額)を超える申請はできませんまた、申請は10万円からで1万円未満の端数は切り捨てとします
〇申請期間:2015年9月1日から10月31日(必着)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.jcmf.or.jp/jyoseikin/index.html
<お問い合わせ先>
公益財団法人 日本室内楽振興財団 助成担当
〒540-8510 大阪市中央区城見2丁目2-33
TEL 06-6947-2183 FAX 06-6947-2198
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:28
│助成金情報