2016年07月26日
平成28年 熊本地震 被災者支援活動助成
熊本地震被災者支援を目的とした公募による市民活動団体助成事業を実施することとなりました。
募集要項、申請書をホームページに公開しましたのでご案内いたします。
【助成対象活動】
避難所・仮設住宅等で生活する被災者のニーズを踏まえ、継続的に実施する生活支援活動
(活動例)・子どもの不安や悩みに対する相談活動と遊び場の提供
・避難生活者交流の場づくりなど、コミュニティ再生支援活動
・障がいや疾病のある避難生活者への支援活動 等
【応募受付期間】
平成28年8月1日(月)~8月31日(水)必着
【助成対象団体】
(1)日本国内に拠点を有する民間の非営利活動団体(任意団体を含む)とし、活動状況についてSNS(ホームページ、フェイスブック等)による定期的な情報発信が可能な団体。
(2)任意団体については、熊本県内または隣接する地域に活動拠点があり、現在、被災者支援活動を行っている団体とし、活動状況について、SNS(ホームページ、フェイスブック等)による定期的な情報発信を行っている団体。
※反社会的勢力とは一切関わっていないこと、また、活動内容が政治、宗教、思想に偏っていないことを要件とします。
※1団体1件の申請に限ります。
【助成金額】
総額:1,000万円以内
1団体あたりの助成額は、50万円以内とします。(助成率100%)
【助成対象期間】
平成28年10月1日(土)~平成29年3月31日(金)の期間に実施する活動を対象とします。
【申請書送付先・お問い合わせ先】
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF)事務局
〒100-6150 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー41F
TEL:03-3509-7651(平日10時~18時)
詳細については下記URLをご確認ください
http://www.mcfund.or.jp/docomo_josei/action_kmt.html
募集要項、申請書をホームページに公開しましたのでご案内いたします。
【助成対象活動】
避難所・仮設住宅等で生活する被災者のニーズを踏まえ、継続的に実施する生活支援活動
(活動例)・子どもの不安や悩みに対する相談活動と遊び場の提供
・避難生活者交流の場づくりなど、コミュニティ再生支援活動
・障がいや疾病のある避難生活者への支援活動 等
【応募受付期間】
平成28年8月1日(月)~8月31日(水)必着
【助成対象団体】
(1)日本国内に拠点を有する民間の非営利活動団体(任意団体を含む)とし、活動状況についてSNS(ホームページ、フェイスブック等)による定期的な情報発信が可能な団体。
(2)任意団体については、熊本県内または隣接する地域に活動拠点があり、現在、被災者支援活動を行っている団体とし、活動状況について、SNS(ホームページ、フェイスブック等)による定期的な情報発信を行っている団体。
※反社会的勢力とは一切関わっていないこと、また、活動内容が政治、宗教、思想に偏っていないことを要件とします。
※1団体1件の申請に限ります。
【助成金額】
総額:1,000万円以内
1団体あたりの助成額は、50万円以内とします。(助成率100%)
【助成対象期間】
平成28年10月1日(土)~平成29年3月31日(金)の期間に実施する活動を対象とします。
【申請書送付先・お問い合わせ先】
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF)事務局
〒100-6150 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー41F
TEL:03-3509-7651(平日10時~18時)
詳細については下記URLをご確認ください
http://www.mcfund.or.jp/docomo_josei/action_kmt.html
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 10:06
│助成金情報