2011年08月10日
9/30〆 平成24年度競輪オートレース補助事業
本財団は、自転車競技法第23条の規定に基づいた「競輪関係業務」と
小型自動車競走法第27条の規定に基づいた「小型自動車競走関係業務」
を行っています。
また、その収益は、競技を開催する地方自治体の財政の健全化に役立
てられるだけではなく、自転車・小型自動車その他の機械の改良及び
輸出の振興、機械工業の合理化並びに体育事業その他の公益の増進を
目的とする事業の振興に寄与する形で社会に還元しています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://ringring-keirin.jp/
○補助事業の対象分野別補助率・補助上限金額:
○公益の増進
◇重点事業(補助率2/3)
自転車・モーターサイクル、文教・社会環境、国際交流
・事業費:上限なし
・施設の建築:2億円
・施設の改修:3,000万円
◇一般事業(補助率1/2)
体育・スポーツ、医療・公衆衛生、文教・社会環境
・事業費:上限なし
・施設の建築:5,000万円
・医療機器の整備:1,500万円
・検診車の整備:2,025万円
○新世紀未来創造プロジェクト(補助率1/1 自己負担なし)
・補助上限金額:100万円
○社会福祉の増進(補助率3/4)
◇児童、高齢者、障害者、車両整備等福祉活動
・事業費:上限なし
・施設の建築:1億円
・福祉車両の整備:315万円
・福祉機器の整備:750万円
・施設の補修:3,000万円
○地域振興(補助率1/1 自己負担なし)
◇東日本大震災復興支援補助
・補助上限金額:300万円
○補助対象者:
○公益の増進、社会福祉の増進
財団法人・社団法人、社会福祉法人、更生保護法人、
特定非営利活動法人(NPO法人)、その他公共的な法人
○新世紀未来創造プロジェクト
国公立・私立の小学校・中学校・高等学校、特定非営利活動法人(NPO法人)
○地域振興(東日本大震災復興支援補助)
財団法人・社団法人、社会福祉法人、更生保護法人、
特定非営利活動法人(NPO法人)、その他公共的な法人、
大学に所属する研究者(大学生・大学院生は除く)
※条件がありますので、詳しくはホームページでご確認ください。
○要望書受付期間:
2011年8月15日 午前10時 ~ 9月30日 午後5時(必着)
※東日本大震災復興に関連する要望については、上記期間による他、
平成24年4月以降においても募集を受け付ける場合があります
<お問い合わせ先>
財団法人JKA 補助事業グループ 公益・福祉振興チーム
〒102-8011 東京都千代田区六番町4番地6(英全ビル)
e-mail: koeki24yobo@keirin-autorace.or.jp
FAX: 03(3512)1277
小型自動車競走法第27条の規定に基づいた「小型自動車競走関係業務」
を行っています。
また、その収益は、競技を開催する地方自治体の財政の健全化に役立
てられるだけではなく、自転車・小型自動車その他の機械の改良及び
輸出の振興、機械工業の合理化並びに体育事業その他の公益の増進を
目的とする事業の振興に寄与する形で社会に還元しています。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://ringring-keirin.jp/
○補助事業の対象分野別補助率・補助上限金額:
○公益の増進
◇重点事業(補助率2/3)
自転車・モーターサイクル、文教・社会環境、国際交流
・事業費:上限なし
・施設の建築:2億円
・施設の改修:3,000万円
◇一般事業(補助率1/2)
体育・スポーツ、医療・公衆衛生、文教・社会環境
・事業費:上限なし
・施設の建築:5,000万円
・医療機器の整備:1,500万円
・検診車の整備:2,025万円
○新世紀未来創造プロジェクト(補助率1/1 自己負担なし)
・補助上限金額:100万円
○社会福祉の増進(補助率3/4)
◇児童、高齢者、障害者、車両整備等福祉活動
・事業費:上限なし
・施設の建築:1億円
・福祉車両の整備:315万円
・福祉機器の整備:750万円
・施設の補修:3,000万円
○地域振興(補助率1/1 自己負担なし)
◇東日本大震災復興支援補助
・補助上限金額:300万円
○補助対象者:
○公益の増進、社会福祉の増進
財団法人・社団法人、社会福祉法人、更生保護法人、
特定非営利活動法人(NPO法人)、その他公共的な法人
○新世紀未来創造プロジェクト
国公立・私立の小学校・中学校・高等学校、特定非営利活動法人(NPO法人)
○地域振興(東日本大震災復興支援補助)
財団法人・社団法人、社会福祉法人、更生保護法人、
特定非営利活動法人(NPO法人)、その他公共的な法人、
大学に所属する研究者(大学生・大学院生は除く)
※条件がありますので、詳しくはホームページでご確認ください。
○要望書受付期間:
2011年8月15日 午前10時 ~ 9月30日 午後5時(必着)
※東日本大震災復興に関連する要望については、上記期間による他、
平成24年4月以降においても募集を受け付ける場合があります
<お問い合わせ先>
財団法人JKA 補助事業グループ 公益・福祉振興チーム
〒102-8011 東京都千代田区六番町4番地6(英全ビル)
e-mail: koeki24yobo@keirin-autorace.or.jp
FAX: 03(3512)1277
タグ :助成金情報
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:54
│助成金情報