2013年10月05日
10/31〆 「森林・山村多面的機能発揮対策交付金」☆活動団体募集【二次募集】
森林づくり活動・森林レクリエーション等を行う団体を支援します!
里山林は、居住地近くに広がり、薪炭用材の伐採、落葉の採取等を通じて地域住民に継続的に利用されることにより、維持・管理されてきた森林です。
しかし、このような里山林は、昭和30年代の石油・ガスなどの化石燃料の普及、化学肥料の普及等により地域住民との関係が希薄になり、侵入竹などによる荒廃が進んでいます。
そこで、地域住民が森林所有者、NPO法人、民間団体などと一緒に活動組織を作って、里山林の保全管理や資源利用、森林環境学習等の活動に対して支援を行います。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/rimmu/moridukurinet/information/20131001.html
○対象団体:
地域住民、地域の自治会、NPO法人、生産森林組合など
○対象となる活動:
里山整備活動、竹林整備活動、森林環境学習、森林レクリエーションなど
○支援を受けるには?:
森林・山村多面的機能発揮交付金を活用した取組を行うために、以下に示す活動組織を設立する必要があります。
○募集締切:2013年10月31日(木曜日)
<お問い合わせ先>
◆滋賀県地域協議会事務局(滋賀県林業協会)
北川・北澤 電話番号:077-522-2318
◆滋賀県森林政策課森林経営・交流推進グループ
高田・橋本 電話番号:077-528-3918
里山林は、居住地近くに広がり、薪炭用材の伐採、落葉の採取等を通じて地域住民に継続的に利用されることにより、維持・管理されてきた森林です。
しかし、このような里山林は、昭和30年代の石油・ガスなどの化石燃料の普及、化学肥料の普及等により地域住民との関係が希薄になり、侵入竹などによる荒廃が進んでいます。
そこで、地域住民が森林所有者、NPO法人、民間団体などと一緒に活動組織を作って、里山林の保全管理や資源利用、森林環境学習等の活動に対して支援を行います。
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/rimmu/moridukurinet/information/20131001.html
○対象団体:
地域住民、地域の自治会、NPO法人、生産森林組合など
○対象となる活動:
里山整備活動、竹林整備活動、森林環境学習、森林レクリエーションなど
○支援を受けるには?:
森林・山村多面的機能発揮交付金を活用した取組を行うために、以下に示す活動組織を設立する必要があります。
○募集締切:2013年10月31日(木曜日)
<お問い合わせ先>
◆滋賀県地域協議会事務局(滋賀県林業協会)
北川・北澤 電話番号:077-522-2318
◆滋賀県森林政策課森林経営・交流推進グループ
高田・橋本 電話番号:077-528-3918
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:34
│助成金情報