2018年11月27日
明智光秀公ゆかりの坂本観光ボランティアガイド養成連続講座
第1弾 「明智光秀と坂本城」
【日 時】12月16日(日)10:00~(受付9:40~)
【会 場】坂本市民センター 2階大会議室
【参 加 費】500円
【申込締切】12月10日(月)
【問合せ・申込み先】比叡山坂本観光ボランティアガイドの会・石積み
hieizansakamotoguide@gmail.com
【詳細パンフレット】

【日 時】12月16日(日)10:00~(受付9:40~)
【会 場】坂本市民センター 2階大会議室
【参 加 費】500円
【申込締切】12月10日(月)
【問合せ・申込み先】比叡山坂本観光ボランティアガイドの会・石積み
hieizansakamotoguide@gmail.com
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2018年11月27日
できるコトづくり制度 助成金募集
「コープしが」はできるコトづくり制度を創設しました。
みなさんの「できるコト」を助成金で応援します。
できるコトづくり制度では、団体・グループに対して
助成金で活動を応援します。団体・グループに
コープしがの組合員が含まれることが条件です。
・はじめて助成
これをきっかけに団体・グループを立ち上げ活動を始めたい!
今まで続けてきた活動で、少額の活動費で取り組める!
・活動助成
活動を広げていくために新しいことにチャレンジしたい!
資金があればこんなことをしたいと考えていた!
【応募締切】2019年1月20日(日)消印有効
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.dekirukoto.org
【説明会・相談会はこちらからご覧になれます】
http://onc.shiga-saku.net/e1451840.html
【詳細パンフレット】

みなさんの「できるコト」を助成金で応援します。
できるコトづくり制度では、団体・グループに対して
助成金で活動を応援します。団体・グループに
コープしがの組合員が含まれることが条件です。
・はじめて助成
これをきっかけに団体・グループを立ち上げ活動を始めたい!
今まで続けてきた活動で、少額の活動費で取り組める!
・活動助成
活動を広げていくために新しいことにチャレンジしたい!
資金があればこんなことをしたいと考えていた!
【応募締切】2019年1月20日(日)消印有効
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.dekirukoto.org
【説明会・相談会はこちらからご覧になれます】
http://onc.shiga-saku.net/e1451840.html
【詳細パンフレット】

2018年11月27日
大人の発達障害
発達障害の特性を知り、自己理解を深めることで
自分の特性に合った仕事や人生を歩めるはず。
後半は、色々な困り感などを話し合う交流会も設けます。
当事者の方、当事者の近くにおられる方、
支援者の方、お気軽にお越しください。
日時 : 2018年12月8日土曜日 10:30〜12:00
場所 :コワーキングスペース大津
大津市滋賀県大津市京町4-5-13
澤甚本館ビル2階・4階
★受付は澤甚第一ビル1階
会費 1000円
【お問い合わせ・お申込み】
異才ネットワーク
メール isai_nw@outlook.jp
電話 050ー5240ー3841
もしくはLINE@に友達追加いただきご連絡下さい。
LINE@はこちらhttps://line.me/R/ti/%40dkl6137v
Facebook https://www.facebook.com/isai.nw/
自分の特性に合った仕事や人生を歩めるはず。
後半は、色々な困り感などを話し合う交流会も設けます。
当事者の方、当事者の近くにおられる方、
支援者の方、お気軽にお越しください。
日時 : 2018年12月8日土曜日 10:30〜12:00
場所 :コワーキングスペース大津
大津市滋賀県大津市京町4-5-13
澤甚本館ビル2階・4階
★受付は澤甚第一ビル1階
会費 1000円
【お問い合わせ・お申込み】
異才ネットワーク
メール isai_nw@outlook.jp
電話 050ー5240ー3841
もしくはLINE@に友達追加いただきご連絡下さい。
LINE@はこちらhttps://line.me/R/ti/%40dkl6137v
Facebook https://www.facebook.com/isai.nw/
タグ :市民活動情報
2018年11月27日
できるコトづくり制度 助成金 説明会・相談会
できるコトづくり制度の助成金で活動しませんか?
2018年12月15日(土)
ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター305会議室
説明会 13:30~14:30
相談会 (1)14:30~(2)15:00~(3)15:30~(4)16:00~
2018年12月21日(金)
コープしが本部(野洲市冨波甲972)
説明会 10:00~11:00
相談会 (5)11:00~(6)11:30~(7)12:00~
2019年1月9日(水)
アクティ近江八幡 講習室(近江八幡市鷹飼町南4-4-5
説明会 10:00~11:00
相談会 (8)11:00~(9)11:30~(10)12:00~
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
【募集要項はこちらからご覧ください】
http://onc.shiga-saku.net/e1451842.html
2018年12月15日(土)
ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター305会議室
説明会 13:30~14:30
相談会 (1)14:30~(2)15:00~(3)15:30~(4)16:00~
2018年12月21日(金)
コープしが本部(野洲市冨波甲972)
説明会 10:00~11:00
相談会 (5)11:00~(6)11:30~(7)12:00~
2019年1月9日(水)
アクティ近江八幡 講習室(近江八幡市鷹飼町南4-4-5
説明会 10:00~11:00
相談会 (8)11:00~(9)11:30~(10)12:00~
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
【募集要項はこちらからご覧ください】
http://onc.shiga-saku.net/e1451842.html
タグ :助成金全体
2018年11月26日
平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」
【対象となる事業】主に琵琶湖およびその流域の
環境保全活動で、市民が主体となって企画し
行っている、滋賀県内・京都府内で実施される河川や
湖等の水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、
生物多様性維持等の事業です。生活に身近な課題の
解決に資する事業や、環境活動を軸に地域でのしくみや
つながりを生み出すことを目的とした事業についても
対象となります。具体的には、次に示すような種類および
形態の活動です。
活動の種類
(1)河川・湖沼などの自然環境の保護・保全活動
(2)森林の育成保全により、森林の多面的な機能を発揮・
維持するための活動や林産物の活用を創出する活動
(3)里地里山の生物多様性を保全・創出するための活動や
森・里・川の繋がりを再生する活動
(4)絶滅危惧種・稀少種に指定されている野生動植物の
保護・保全や生物多様性維時の活動
(5)地球温暖化・廃棄物減量などの課題を生活の中から
考え、解決に向かう糸口を見つける活動 など
【締切】2019年1月31日(木)当日消印有効
【主催】公益財団法人 平和堂財団
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/(メインサイト)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://natsuhara-g.com(夏原グラントサイト)
【詳細パンフレット】

環境保全活動で、市民が主体となって企画し
行っている、滋賀県内・京都府内で実施される河川や
湖等の水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、
生物多様性維持等の事業です。生活に身近な課題の
解決に資する事業や、環境活動を軸に地域でのしくみや
つながりを生み出すことを目的とした事業についても
対象となります。具体的には、次に示すような種類および
形態の活動です。
活動の種類
(1)河川・湖沼などの自然環境の保護・保全活動
(2)森林の育成保全により、森林の多面的な機能を発揮・
維持するための活動や林産物の活用を創出する活動
(3)里地里山の生物多様性を保全・創出するための活動や
森・里・川の繋がりを再生する活動
(4)絶滅危惧種・稀少種に指定されている野生動植物の
保護・保全や生物多様性維時の活動
(5)地球温暖化・廃棄物減量などの課題を生活の中から
考え、解決に向かう糸口を見つける活動 など
【締切】2019年1月31日(木)当日消印有効
【主催】公益財団法人 平和堂財団
【問合せ・申込み先】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/(メインサイト)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://natsuhara-g.com(夏原グラントサイト)
【詳細パンフレット】
