2018年11月26日
2019年度 夏原グラント 説明会・相談会
「夏原グラント」の応募を考えておられるみなさま。
応募前の説明会をご利用ください。
相談会も同時に開催します。
※相談会には事前申込が必要です。
ご希望日時とお名前・ご連絡先をお知らせください。
(第1、第2、第3希望まで)
問合せ・申込はしがNPOセンターへ
〒523-0893近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
<京都会場1>
■日時:11月30日(金)説明会14時~15時
相談会15時・15時30分・16時・16時30分
会場:京都市市民活動総合センター 第1会議室
(地下鉄「河原町五条」徒歩10分、市バス「河原町正面」)
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
<京都会場2>
■日時:11月30日(金)説明会18時30分~19時30分
相談会19時30分・20時・20時30分
会場:京都市市民活動総合センター 第1会議室
(地下鉄河原町五条より徒歩10分、市バス河原町正面すぐ)
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
<城陽会場>
■日時:12月2日(日)説明会13時30分~14時30分
相談会14時30分・15時・15時30分
会場:文化パルク城陽 第4会議室A(近鉄京都線寺田駅より徒歩10分)
京都府城陽市寺田今堀1
<近江八幡会場>
■日時:12月4日(火)説明会18時30分~19時30分
相談会19時30分・20時・20時30分
会場:アクティ近江八幡 講習室(JR近江八幡駅より徒歩7分)
近江八幡市鷹飼町南4丁目4-5
<草津会場>
■日時:12月7日(金)説明会18時30分~19時30分
相談会19時30分・20時・20時30分
会場:草津市立市民交流プラザ 小会議室4(JR南草津駅より徒歩2分)
草津市野路一丁目15-5フェリエ南草津5階
<米原会場>
■日時:12月9日(日)説明会13時30分~14時30分
相談会14時30分・15時・15時30分
会場:米原公民館 団体研修室(JR米原駅より徒歩8分)
米原市下多良3-3
【問合せ】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/(メインサイト)
https://natsuhara-g.com(夏原グラントサイト)

応募前の説明会をご利用ください。
相談会も同時に開催します。
※相談会には事前申込が必要です。
ご希望日時とお名前・ご連絡先をお知らせください。
(第1、第2、第3希望まで)
問合せ・申込はしがNPOセンターへ
〒523-0893近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
<京都会場1>
■日時:11月30日(金)説明会14時~15時
相談会15時・15時30分・16時・16時30分
会場:京都市市民活動総合センター 第1会議室
(地下鉄「河原町五条」徒歩10分、市バス「河原町正面」)
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
<京都会場2>
■日時:11月30日(金)説明会18時30分~19時30分
相談会19時30分・20時・20時30分
会場:京都市市民活動総合センター 第1会議室
(地下鉄河原町五条より徒歩10分、市バス河原町正面すぐ)
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
<城陽会場>
■日時:12月2日(日)説明会13時30分~14時30分
相談会14時30分・15時・15時30分
会場:文化パルク城陽 第4会議室A(近鉄京都線寺田駅より徒歩10分)
京都府城陽市寺田今堀1
<近江八幡会場>
■日時:12月4日(火)説明会18時30分~19時30分
相談会19時30分・20時・20時30分
会場:アクティ近江八幡 講習室(JR近江八幡駅より徒歩7分)
近江八幡市鷹飼町南4丁目4-5
<草津会場>
■日時:12月7日(金)説明会18時30分~19時30分
相談会19時30分・20時・20時30分
会場:草津市立市民交流プラザ 小会議室4(JR南草津駅より徒歩2分)
草津市野路一丁目15-5フェリエ南草津5階
<米原会場>
■日時:12月9日(日)説明会13時30分~14時30分
相談会14時30分・15時・15時30分
会場:米原公民館 団体研修室(JR米原駅より徒歩8分)
米原市下多良3-3
【問合せ】事務局 認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL:0748-34-3033 FAX:020-4664-3933
Eメール info@natsuhara-g.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/(メインサイト)
https://natsuhara-g.com(夏原グラントサイト)

タグ :助成金全体
2018年11月25日
「社会的インパクト評価」第4回研究会
全6回の研究会もいよいよ後半になりました。
前回は3団体による「ロジックモデルの事例発表」でしたが、
その時の課題の一つが、市民活動特有の定量値で測れない定性的な成果を
どのように指標にするかです。
今回は評価におけるロジックモデルの作成と指標の設定です。
つまり、いかに可視化していくかがテーマになります。
また、伴走支援の目的や進め方についても、支援をする側、される側双方から
意見を出し合い、より良い支援のあり方について理解を深めていきたいと思っています。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
添付の申し込み用紙にご記入のうえ、
FAXまたはメールにてお申込みください。
担当 中川 豊一

前回は3団体による「ロジックモデルの事例発表」でしたが、
その時の課題の一つが、市民活動特有の定量値で測れない定性的な成果を
どのように指標にするかです。
今回は評価におけるロジックモデルの作成と指標の設定です。
つまり、いかに可視化していくかがテーマになります。
また、伴走支援の目的や進め方についても、支援をする側、される側双方から
意見を出し合い、より良い支援のあり方について理解を深めていきたいと思っています。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
添付の申し込み用紙にご記入のうえ、
FAXまたはメールにてお申込みください。
担当 中川 豊一

タグ :社会的インパクト
Posted by 淡海ネットワークセンター at
17:02
│■社会的インパクト評価普及促進事業
2018年11月25日
松ぼっくりdeアート クリスマスツリーづくり
12月のai彩の日マンスリーイベントは
「松ぼっくりdeアート クリスマスツリーづくり」をおこないます。
松ぼっくりをデコレーションしてかわいいクリスマスツリーを作ります。
小枝のサンタさんやトナカイも作ってお家で飾ってね。
クリスマスツリーづくりは10時と13時30分から。
各回12名、当日先着順。
ai彩の日は、10時から16時まで教養室を解放しています。
遊びにきてね。
【日 時】12月8日(土)10:00~、13:30~
【定 員】各時間12名 ※当日先着順
【会 場】草津川跡地公園 ai彩ひろば
【参 加 費】200円 【持ち物】持ち帰り用袋
【主 催】草津川跡地公園パートナーズ
【問合せ】草津川跡地公園 ai彩ひろば
草津市北山田町3268番地1
TEL 077-568-2941 FAX 077-568-2949
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.seibu-la.co.jp/kusatsugawa-atochi-park/
【詳細パンフレット】

「松ぼっくりdeアート クリスマスツリーづくり」をおこないます。
松ぼっくりをデコレーションしてかわいいクリスマスツリーを作ります。
小枝のサンタさんやトナカイも作ってお家で飾ってね。
クリスマスツリーづくりは10時と13時30分から。
各回12名、当日先着順。
ai彩の日は、10時から16時まで教養室を解放しています。
遊びにきてね。
【日 時】12月8日(土)10:00~、13:30~
【定 員】各時間12名 ※当日先着順
【会 場】草津川跡地公園 ai彩ひろば
【参 加 費】200円 【持ち物】持ち帰り用袋
【主 催】草津川跡地公園パートナーズ
【問合せ】草津川跡地公園 ai彩ひろば
草津市北山田町3268番地1
TEL 077-568-2941 FAX 077-568-2949
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.seibu-la.co.jp/kusatsugawa-atochi-park/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2018年11月25日
第4回塾生会(第15期おうみ未来塾)2018.11.24
(議題)
「12月8日のグル-プ形成に向けての具体的な流れ」
(議事概要)
・どのようにグル-プ形成を進めて行くか具体的に決める。
・12月8日までに数回集まってみようか??
(協議内容)
・まずは、地域で集まってみる
・一度、デモンストレーションで実際にグル-プを分けてみる
・この通りにならなくてもよい、メンバーが代わる事は大いにあり
(結果)
・仮の3グル-プが決定し、12月8日までに話し合いの場、フィ-ルドワ-クなど
具体的に進める
・各グル-プごとに進捗状況を第15期おうみ未来塾Facebook(非公開)にて
共有する
第15期おうみ未来塾!!
後期の「創造実践コ-ス」に向けて大きく動き出しました。


「12月8日のグル-プ形成に向けての具体的な流れ」
(議事概要)
・どのようにグル-プ形成を進めて行くか具体的に決める。
・12月8日までに数回集まってみようか??
(協議内容)
・まずは、地域で集まってみる
・一度、デモンストレーションで実際にグル-プを分けてみる
・この通りにならなくてもよい、メンバーが代わる事は大いにあり
(結果)
・仮の3グル-プが決定し、12月8日までに話し合いの場、フィ-ルドワ-クなど
具体的に進める
・各グル-プごとに進捗状況を第15期おうみ未来塾Facebook(非公開)にて
共有する
第15期おうみ未来塾!!
後期の「創造実践コ-ス」に向けて大きく動き出しました。



2018年11月25日
第5回サブ講座「白鳥川の景観を良くする会」(第15期おうみ未来塾)2018.11.24
近江八幡「白鳥川の景観を良くする会」
「白鳥川の景観を良くする会」代表の吉田栄治さんを講師に近江八幡市総合福祉センター(ひまわり館)にて講義を開催しました。
吉田さんは、おうみ未来塾の卒塾生です。
「白鳥川の景観を良くする会の活動について」 「私とおうみ未来塾について」 熱い思いを語っていただきました。
これまで12年間、なぜ継続できたのか?
・目標の共有共感
・一人一役、得意分野を活かす全員参加型
・総会、通信、HP、会計報告などによるオープン姿勢
・小学校との連携
・活動費確保
・行政、社協、他団体との情報交換や連携
・地元企業や法人団体の協賛
・統一のユニフォームや帽子で一体感づくり
・朝礼、終礼のミーティング
・その他、年間活動費の確保
それが継続の秘訣とのこと。
「白鳥川の景観を良くする会」の活動の詳細は、ホームページをご覧になっていただければ分かりますので以下のホームページにアクセスしてください。
http://sky484.com/
2006年発足し、12年目。
(目的)「次世代に向けて…憩いの場づくり」
(活動目的 )
・白鳥川流域の環境整備と自然 再生で景観の維持向上に貢献
・県最大、名勝5kmの花・桜並木づくり(桜 は市指定の高木)で... 市民の「憩いの場づくり」、「心豊かな街づくり」に貢献。
・地元小学校の川に入り生き物調査等、環境体験学習の支援
・会員相互の3づくり(健康づくり、生きがい、仲間づくり)に貢献
◆みんなで白鳥川流域の素晴らしい景観を後世に残して活きたい...
講義の終わりには、私の親友でもあり吉田さんと共に活動(ガン撲滅リレー・フォー・ライフ・ジャパン)をされた I さんにお越しいただき、ほんの少し塾生に活動のご紹介をさせていただきました。その活動は、今は滋賀医大生により引き継がれています。
いつも笑顔で温かく包み込んでくださる吉田さん!
会ってお話していたらホッとして安心するんですよね。そんなお人柄で皆が集まって来られるんでしょうね。
午前の講義の後は、午後から塾生会で12月のグループ形成に向けて会議です。
今が大事な時期、みんな頑張って!







