2019年01月22日
第15期おうみ未来塾 「第7回サブ講座」 2018.1.20
「グループ活動の目標設定と
事業計画に伴うスケジュール管理」
◉2019年1月20日(日)
9:00〜12:00 (塾生会)
13:00〜17:00 (第7回サブ講座)
◉滋賀県立県民交流センター 301会議室
◉講師 河合将棋さん
◉昨年6月から11月までの座学、フィールドワークの「基礎実践コース」を修了し、実際、地域に入り、地域の課題を発見し、地域の方と課題解決に取り組むグループ活動の「創造実践コース」がスタートしました。
12月に形成されたグループ3つが、現在、決定した地域・テーマでまずは、視察やヒアリングからの活動を始動しています。
各グループが作成したグループ活動計画書を講師の河合将生さんの指導、アドバイスをもとに、さらにブラッシュアップ、意見交換、修正を行い、具体化していくことが今回の講座の目的。
皆さんの積極的な意見交換は、半年の成長の証です。真剣に向き合えば向き合うほど、課題、壁にぶち当たり、解決策を模索する塾生たち。
グループが違えど、15期塾生皆で意見を出し合う仲間意識は、担当者としては大変嬉しいです。
今年12月に卒塾する頃には、もっともっと成長し、仲間の絆を深めて地域リーダー「地域プロデューサー」として、それぞれのフィールドへ羽 ばたいていくことでしょう。
15期生の活動地域は、
甲賀、彦根、守山です。
塾生の応援、サポートをよろしくお願いします。
おうみ未来塾 担当 青木


講師 河合将生さん
■プロフィール
1974年静岡県生まれ。2011年7月にoffice musubime (オフィス ムスビメ)を設立。寄り添って伴走する第三者として、身近な相談相手や多様な人・団体をつなぐ役割を通し、組織診断・組織基盤強化、ファンドレイジング支援など、各団体の支援に取り組む。具体的な事例として、Panasonic NPOサポートファンド組織基盤強化事業等の伴走支援、大阪マラソンチャリティ事務局、社会的認証開発推進機構・専務理事、ひょうごコミュニティ財団・理事、ムラのミライ監事など。大学の非常勤講師としてNPO論やボランティア論などの担当も。日本ファドレイジング協会関西チャプター共同代表。
当センター事業の2018年度社会的インパクト評価普及事業の伴走支援・研究会のコーディネーター
事業計画に伴うスケジュール管理」
◉2019年1月20日(日)
9:00〜12:00 (塾生会)
13:00〜17:00 (第7回サブ講座)
◉滋賀県立県民交流センター 301会議室
◉講師 河合将棋さん
◉昨年6月から11月までの座学、フィールドワークの「基礎実践コース」を修了し、実際、地域に入り、地域の課題を発見し、地域の方と課題解決に取り組むグループ活動の「創造実践コース」がスタートしました。
12月に形成されたグループ3つが、現在、決定した地域・テーマでまずは、視察やヒアリングからの活動を始動しています。
各グループが作成したグループ活動計画書を講師の河合将生さんの指導、アドバイスをもとに、さらにブラッシュアップ、意見交換、修正を行い、具体化していくことが今回の講座の目的。
皆さんの積極的な意見交換は、半年の成長の証です。真剣に向き合えば向き合うほど、課題、壁にぶち当たり、解決策を模索する塾生たち。
グループが違えど、15期塾生皆で意見を出し合う仲間意識は、担当者としては大変嬉しいです。
今年12月に卒塾する頃には、もっともっと成長し、仲間の絆を深めて地域リーダー「地域プロデューサー」として、それぞれのフィールドへ羽 ばたいていくことでしょう。
15期生の活動地域は、
甲賀、彦根、守山です。
塾生の応援、サポートをよろしくお願いします。
おうみ未来塾 担当 青木


講師 河合将生さん
■プロフィール
1974年静岡県生まれ。2011年7月にoffice musubime (オフィス ムスビメ)を設立。寄り添って伴走する第三者として、身近な相談相手や多様な人・団体をつなぐ役割を通し、組織診断・組織基盤強化、ファンドレイジング支援など、各団体の支援に取り組む。具体的な事例として、Panasonic NPOサポートファンド組織基盤強化事業等の伴走支援、大阪マラソンチャリティ事務局、社会的認証開発推進機構・専務理事、ひょうごコミュニティ財団・理事、ムラのミライ監事など。大学の非常勤講師としてNPO論やボランティア論などの担当も。日本ファドレイジング協会関西チャプター共同代表。
当センター事業の2018年度社会的インパクト評価普及事業の伴走支援・研究会のコーディネーター
2019年01月22日
文化・経済フォーラム滋賀講演会
「アーティストと地域をつなぐ」
~瀬戸内国際芸術祭を事例に~
【講 師】北川 フラム氏
【日 時】2月17日(日)15:20~16:20
【会 場】びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール「淡海」
【参 加 費】無料 【定 員】120名
【申込締切】2月10日(日)
【主 催】文化・経済フォーラム滋賀
【問合せ・申込み先】文化・経済フォーラム滋賀事務局
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜15-1
TEL: 077-523-7146 FAX:077-523-7147
email: bunka-keizai@biwako-arts.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.biwako-arts.or.jp/rd/bunkakeizai/2018.html
【詳細パンフレット】

~瀬戸内国際芸術祭を事例に~
【講 師】北川 フラム氏
【日 時】2月17日(日)15:20~16:20
【会 場】びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール「淡海」
【参 加 費】無料 【定 員】120名
【申込締切】2月10日(日)
【主 催】文化・経済フォーラム滋賀
【問合せ・申込み先】文化・経済フォーラム滋賀事務局
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜15-1
TEL: 077-523-7146 FAX:077-523-7147
email: bunka-keizai@biwako-arts.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.biwako-arts.or.jp/rd/bunkakeizai/2018.html
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2019年01月22日
育休後のハッピー・キャリア・カフェ
県では、仕事をしながら子育てをしたい(している)方を
応援するため、自分らしい働き方を考える
「育休後のハッピー・キャリア・カフェ」を開催します。
産休・育休後の仕事と子育ての両立に不安を感じている方が、
復帰後の具体的な働き方のイメージを持てるよう、
タイムマネジメントや家族との協力関係づくりなどを
学ぶ気軽な雰囲気のセミナーです。育休からすでに
復帰されている方も大歓迎です。
ぜひ、御参加ください!
講師:育休後コンサルタント山口理栄(やまぐち りえ)さん
【日 時】3月9日(土)14:00~16:30
【会 場】ホテルピアザびわ湖6Fクリスタルルーム
(大津市におの浜一丁目1-20)
【参 加 費】無料
【託 児】無料(定員あり・6か月~就学前のお子様まで)
【定 員】先着50名
【申込締切】2月28日(木)
【主 催】滋賀県
【問合せ・申込み先】滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課
TEL:077-528-3771 FAX:077-528-4807
Email:fg00@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/danjo/joseikatuyaku/turningpoint/files/ikukyugo.html
【詳細パンフレット】

応援するため、自分らしい働き方を考える
「育休後のハッピー・キャリア・カフェ」を開催します。
産休・育休後の仕事と子育ての両立に不安を感じている方が、
復帰後の具体的な働き方のイメージを持てるよう、
タイムマネジメントや家族との協力関係づくりなどを
学ぶ気軽な雰囲気のセミナーです。育休からすでに
復帰されている方も大歓迎です。
ぜひ、御参加ください!
講師:育休後コンサルタント山口理栄(やまぐち りえ)さん
【日 時】3月9日(土)14:00~16:30
【会 場】ホテルピアザびわ湖6Fクリスタルルーム
(大津市におの浜一丁目1-20)
【参 加 費】無料
【託 児】無料(定員あり・6か月~就学前のお子様まで)
【定 員】先着50名
【申込締切】2月28日(木)
【主 催】滋賀県
【問合せ・申込み先】滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課
TEL:077-528-3771 FAX:077-528-4807
Email:fg00@pref.shiga.lg.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/danjo/joseikatuyaku/turningpoint/files/ikukyugo.html
【詳細パンフレット】
