2019年01月28日
国際教育ワークショップ part 17 「スマホから考える 世界・わたし・SDGs」
現代社会では、製品の生産工程が世界中に網目のように広がっています。それゆえ、私たちが日頃使っている製品は、世界各地の生産地での労働問題や人権問題、環境問題などと密接に繋がっていますが、その生産工程があまりに複雑なため、消費者の目からは見えにくくなっています。そこで、私たちが責任ある消費者として、また公正な社会をつくる市民としての意識を高めることをねらいとして本講座を開催します。
【日 時】2月10日(日)10:00~16:30(受付9:30~)
【会 場】ピアザ淡海 305会議室
【参 加 費】無料 【定 員】40名
【主 催】(公財)滋賀県国際協会
【問合せ・申込み先】(公財)滋賀県国際協会
TEL: 077-526-0931 FAX: 077-510-0601
Email: info@s-i-a.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.s-i-a.or.jp
【詳細パンフレット】

【日 時】2月10日(日)10:00~16:30(受付9:30~)
【会 場】ピアザ淡海 305会議室
【参 加 費】無料 【定 員】40名
【主 催】(公財)滋賀県国際協会
【問合せ・申込み先】(公財)滋賀県国際協会
TEL: 077-526-0931 FAX: 077-510-0601
Email: info@s-i-a.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.s-i-a.or.jp
【詳細パンフレット】

2019年01月27日
全国有機農業の集い2019 in 琵琶湖
つくる人・食べる人のつながりが大事! なんやねん、PGSって?
(第47回日本有機農業研究会全国大会・総会)
2019年2月23日(土)、24日(日)@滋賀県大津市
有機農業の未来に明るい希望が生まれるワークショップ、
3・11後では初の運転差し止めを命じる関西電力大飯原発3,4号機を
めぐる2014年の判決を書いた裁判長による講演、
提携の次のステージをめざす提携推奨PGSプログラムの実施についての提言、
テーマを深める分科会、有機農業の種の交換会、手作りマルシェと、
志を同じくする全国の仲間が集まって、まさに有機的で濃密な2日間を過ごします。
詳細・最新情報→ https://www.facebook.com/events/1166612570158326/
■日程:2019年2月23日(土)、24日(日)
■会場:アヤハレークサイドホテル(滋賀県大津市におの浜3丁目2-25)
■開催趣旨:いのちを大切にする社会をつくるための実践としての有機農業。
その発展には作り手と食べ手がつながり支え合う「提携」をすすめることが
不可欠です。そのための鍵を握る新しい仕組み、PGS(参加型保証システム)
の創設について考えるとともに、次の時代を見越し、めざす未来のビジョンや
歩むべき道筋を、生産・消費・流通の立場を越えて語り合います。
■申込み締切 (早割)2019年1月31日(木)まで
(普通)2019年2月15日(金)まで
※ただし定員に達し次第、締切ります。
※イベント申込みページ https://bit.ly/2RNATQ6
■主催:日有研全国大会2019実行委員会/日本有機農業研究会
■問合せ 実行委員会事務局 使い捨て時代を考える会、安全農産供給センター
TEL 050-7119-5449(専用)
FAX 0774-24-9512(安全農産供給センター)
E-mail : joaa2019biwako@yahoo.co.jp
■詳細パンフレット

(第47回日本有機農業研究会全国大会・総会)
2019年2月23日(土)、24日(日)@滋賀県大津市
有機農業の未来に明るい希望が生まれるワークショップ、
3・11後では初の運転差し止めを命じる関西電力大飯原発3,4号機を
めぐる2014年の判決を書いた裁判長による講演、
提携の次のステージをめざす提携推奨PGSプログラムの実施についての提言、
テーマを深める分科会、有機農業の種の交換会、手作りマルシェと、
志を同じくする全国の仲間が集まって、まさに有機的で濃密な2日間を過ごします。
詳細・最新情報→ https://www.facebook.com/events/1166612570158326/
■日程:2019年2月23日(土)、24日(日)
■会場:アヤハレークサイドホテル(滋賀県大津市におの浜3丁目2-25)
■開催趣旨:いのちを大切にする社会をつくるための実践としての有機農業。
その発展には作り手と食べ手がつながり支え合う「提携」をすすめることが
不可欠です。そのための鍵を握る新しい仕組み、PGS(参加型保証システム)
の創設について考えるとともに、次の時代を見越し、めざす未来のビジョンや
歩むべき道筋を、生産・消費・流通の立場を越えて語り合います。
■申込み締切 (早割)2019年1月31日(木)まで
(普通)2019年2月15日(金)まで
※ただし定員に達し次第、締切ります。
※イベント申込みページ https://bit.ly/2RNATQ6
■主催:日有研全国大会2019実行委員会/日本有機農業研究会
■問合せ 実行委員会事務局 使い捨て時代を考える会、安全農産供給センター
TEL 050-7119-5449(専用)
FAX 0774-24-9512(安全農産供給センター)
E-mail : joaa2019biwako@yahoo.co.jp
■詳細パンフレット

タグ :市民活動情報
2019年01月27日
湖南市国際協会・ボランティア研修会のご案内
これからボランティア活動をしてみようと思う方
既にボランティア活動をしている方
この機会に、国際理解、多文化共生社会づくりを
学んでみようという方。ぜひお気軽にお越しください。
講師:山本 康夫さん
独立行政法人国際協力機構
関西国際センター(JICA関西)
・海外ボランティアとは?
・ケニアの現状と課題について
【日 時】2月11日(月・祝)14:0~16:00
【会 場】共同福祉施設(サンライフ甲西)
(湖南市中央一丁目1番地1)
【参 加 費】講演(無料)
交流会に参加される方は500円
【申込締切】2月6日(水)
【問合せ・申込み先】湖南市国際協会事務局
TEL&FAX:0748-71-4332
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://konan-ia.org/
【詳細パンフレット】

既にボランティア活動をしている方
この機会に、国際理解、多文化共生社会づくりを
学んでみようという方。ぜひお気軽にお越しください。
講師:山本 康夫さん
独立行政法人国際協力機構
関西国際センター(JICA関西)
・海外ボランティアとは?
・ケニアの現状と課題について
【日 時】2月11日(月・祝)14:0~16:00
【会 場】共同福祉施設(サンライフ甲西)
(湖南市中央一丁目1番地1)
【参 加 費】講演(無料)
交流会に参加される方は500円
【申込締切】2月6日(水)
【問合せ・申込み先】湖南市国際協会事務局
TEL&FAX:0748-71-4332
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://konan-ia.org/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2019年01月26日
平成31年度「依存症予防教育推進事業」
【趣旨】近年、喫煙、飲酒、薬物、インターネット、ギャンブル等に関する依存症患者が社会的な問題となっており、将来的な依存症患者数の逓減や、青少年健全育成の観点から国、学校のみならず、地域が一体となって児童生徒、学生、保護者、地域住民に対し、予防教育を図ることを目的とする。
【委託先】都道府県若しくは市区町村レベルでの取組を企画・実施できる地方公共団体、法人格を有する団体又は任意団体。
ただし、任意団体については、以下の(1)から(4)までの要件を全て満たすこととする。
(1)定款、寄付行為又はこれらに類する規約等を有すること。
(2)団体の意思を決定し、執行する組織が確立されていること。
(3)自ら経理し、監査する等会計組織を有すること。
(4)団体の本拠としての事務所を有すること。
【応募締切】2月12日(火)17時必着
【問合せ・申込み先】〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習
安全課安全教育推進室推進係 宛
Email: seisuisin@mext.go.jp FAX: 03-6734-3719
※受領確認照会先TEL:03-5253-4111(代)(内線2966)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0008955
【公募要領】

【委託先】都道府県若しくは市区町村レベルでの取組を企画・実施できる地方公共団体、法人格を有する団体又は任意団体。
ただし、任意団体については、以下の(1)から(4)までの要件を全て満たすこととする。
(1)定款、寄付行為又はこれらに類する規約等を有すること。
(2)団体の意思を決定し、執行する組織が確立されていること。
(3)自ら経理し、監査する等会計組織を有すること。
(4)団体の本拠としての事務所を有すること。
【応募締切】2月12日(火)17時必着
【問合せ・申込み先】〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習
安全課安全教育推進室推進係 宛
Email: seisuisin@mext.go.jp FAX: 03-6734-3719
※受領確認照会先TEL:03-5253-4111(代)(内線2966)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0008955
【公募要領】

2019年01月25日
子ども食堂「すしっこクラブ」応援メニュー「手巻き寿司」
滋賀県大津市で「親が安心・子も安心」をモットーに、
子育て支援・発達支援・学習支援・英会話クラス・
各種文化教室・教育セミナーなど、親子のための
学び舎として活動されている
「特定非営利活動法人あめんど」さんからのご案内です。
大津市で約1年半続けてきたお寿司屋さんの子ども食堂。
「すしっこクラブ」は食育型の居場所です。
――――――――――――――――――――
すしっこクラブ還元メニュー始めました!
お寿司屋さんの子ども食堂「すしっこクラブ」は2017年8月からスタート。いろんな事情で「コ食」になりがちな子ども達のために毎月1回開催しています。食材のコストが高いので苦労していますが長く続けていきたいです。回を重ねるごとに子ども達の変化や成長を見ることができてとても嬉しい!感動します。
この活動を継続したい。
夏休みにいろんな体験をさせてあげたい。
そんなわけで私達は資金稼ぎのためにすしっこクラブ還元手巻き寿司を始めました。
1ヵ月で200本売れたら何とか活動維持。
300本売れたらもう少し定員が増やせる。
400本で子ども達のために他のイベントが企画できる。
がんばるぞー!
コンビニの手巻き寿司と比べて下さい!1本で5度美味しい手巻き寿司です。
1.味良し 新鮮なネタを使用
2.量良し 女性なら2~3本、男性なら3~4本で満腹
3.価格良し 良いものを安く
4.安全 化学調味料や保存料を使用しません
5.社会貢献 1本につき25円を子ども食堂に還元
皆様、どうぞよろしくお願いします。
※5本から配達できます。(配達地域:石山、膳所、浜大津、瀬田、南草津、草津駅近郊まで)
※販売は不定期です。4、5日前にお知らせします。
※30本以上であれば販売日以外でもご注文を承ります。お気軽にお電話下さい。
今回の配達日時:1月29日(火)10:00~12:00、16:30~18:00
注文締切り:配達前日の18:00まで(1月28日18:00)
ご注文はこちらまで
特定非営利活動法人あめんど
TEL/FAX 077-532-3681
ホームページはこちら
http://npo-amendo.org/
https://www.facebook.com/npoamendo/


子育て支援・発達支援・学習支援・英会話クラス・
各種文化教室・教育セミナーなど、親子のための
学び舎として活動されている
「特定非営利活動法人あめんど」さんからのご案内です。
大津市で約1年半続けてきたお寿司屋さんの子ども食堂。
「すしっこクラブ」は食育型の居場所です。
――――――――――――――――――――
すしっこクラブ還元メニュー始めました!
お寿司屋さんの子ども食堂「すしっこクラブ」は2017年8月からスタート。いろんな事情で「コ食」になりがちな子ども達のために毎月1回開催しています。食材のコストが高いので苦労していますが長く続けていきたいです。回を重ねるごとに子ども達の変化や成長を見ることができてとても嬉しい!感動します。
この活動を継続したい。
夏休みにいろんな体験をさせてあげたい。
そんなわけで私達は資金稼ぎのためにすしっこクラブ還元手巻き寿司を始めました。
1ヵ月で200本売れたら何とか活動維持。
300本売れたらもう少し定員が増やせる。
400本で子ども達のために他のイベントが企画できる。
がんばるぞー!
コンビニの手巻き寿司と比べて下さい!1本で5度美味しい手巻き寿司です。
1.味良し 新鮮なネタを使用
2.量良し 女性なら2~3本、男性なら3~4本で満腹
3.価格良し 良いものを安く
4.安全 化学調味料や保存料を使用しません
5.社会貢献 1本につき25円を子ども食堂に還元
皆様、どうぞよろしくお願いします。
※5本から配達できます。(配達地域:石山、膳所、浜大津、瀬田、南草津、草津駅近郊まで)
※販売は不定期です。4、5日前にお知らせします。
※30本以上であれば販売日以外でもご注文を承ります。お気軽にお電話下さい。
今回の配達日時:1月29日(火)10:00~12:00、16:30~18:00
注文締切り:配達前日の18:00まで(1月28日18:00)
ご注文はこちらまで
特定非営利活動法人あめんど
TEL/FAX 077-532-3681
ホームページはこちら
http://npo-amendo.org/
https://www.facebook.com/npoamendo/

