2019年01月18日
日本語ボランティア養成講座開催
第1回 1月27日(日)10:00~12:00
日本語ボランティアって何?
~地域日本語教室とボランティアの役割~
・活動する上で大切な心構えとは。
・外国人住民が湖南市で暮らしていくために必要な日本語とは何か。
・外国人とのコミュニケーションは『やさしい日本語』で。
第2回 2月3日(日)10:00~12:00
対話中心の活動を考える
~様々な教材の工夫~
・語形変化をなるべく楽しく。
・文型積み上げ型の学習を再考する。
・『みんなの日本語シリーズ』以外のテキストの可能性を探る。
【場所】共同福祉施設(サンライフ甲西)
1階大会議室(湖南市中央一丁目1番地1)
【講師】船見和秀 先生
国際交流センター日本語教師養成講座 講師
伊賀日本語の会 テクニカル・アドバイザー
【対象】日本語ボランティアに興味のある方・既に活動されている方
【定員】30名 1月23日(水)締切
【受講料】協会会員 無料 一般 3,000円
【問合せ・申込先】湖南市国際協会事務局
TEL&FAX:0748-71-4332
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://konan-ia.org/
【詳細パンフレット】

日本語ボランティアって何?
~地域日本語教室とボランティアの役割~
・活動する上で大切な心構えとは。
・外国人住民が湖南市で暮らしていくために必要な日本語とは何か。
・外国人とのコミュニケーションは『やさしい日本語』で。
第2回 2月3日(日)10:00~12:00
対話中心の活動を考える
~様々な教材の工夫~
・語形変化をなるべく楽しく。
・文型積み上げ型の学習を再考する。
・『みんなの日本語シリーズ』以外のテキストの可能性を探る。
【場所】共同福祉施設(サンライフ甲西)
1階大会議室(湖南市中央一丁目1番地1)
【講師】船見和秀 先生
国際交流センター日本語教師養成講座 講師
伊賀日本語の会 テクニカル・アドバイザー
【対象】日本語ボランティアに興味のある方・既に活動されている方
【定員】30名 1月23日(水)締切
【受講料】協会会員 無料 一般 3,000円
【問合せ・申込先】湖南市国際協会事務局
TEL&FAX:0748-71-4332
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://konan-ia.org/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2019年01月18日
2019年度大津市協働提案制度パワーアップ・市民活動応援事業
申請団体募集
「パワーアップ・市民活動応援事業」とは、
地域の課題解決やまちの活性化に向けて
取り組む市民団体等の主体的なまちづくり
活動を支援する補助制度です。
「地域の課題を解決したい」「もっと魅力的な
まちにしたい」といった大津市の未来のために
頑張ってくださる市民活動団体等の方は、
是非ともご応募ください!
【申請部門】
A.スタートアップ部門
B.ステップアップ部門
C.「ワカモノ」チャレンジ部門
【応募締切】2月7日(木)
【問合せ・申込み先】大津市市民活動センター
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号
電話:077-527-8661 FAX:077-527-8662
メール:moveinfo@movement.otsu.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/010/1130/g/kyodo/seido/powerup/22096.html
【詳細パンフレット】


「パワーアップ・市民活動応援事業」とは、
地域の課題解決やまちの活性化に向けて
取り組む市民団体等の主体的なまちづくり
活動を支援する補助制度です。
「地域の課題を解決したい」「もっと魅力的な
まちにしたい」といった大津市の未来のために
頑張ってくださる市民活動団体等の方は、
是非ともご応募ください!
【申請部門】
A.スタートアップ部門
B.ステップアップ部門
C.「ワカモノ」チャレンジ部門
【応募締切】2月7日(木)
【問合せ・申込み先】大津市市民活動センター
〒520-0047 大津市浜大津四丁目1番1号
電話:077-527-8661 FAX:077-527-8662
メール:moveinfo@movement.otsu.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/010/1130/g/kyodo/seido/powerup/22096.html
【詳細パンフレット】


2019年01月17日
女性のための「ビズ・チャレンジ相談」 (2月)
起業の計画・拡大等について専門の相談員が情報提供や
適切なアドバイスで、あなたのチャレンジをサポートします。
【相談日】2月19日(火)・2月24日(日)
各日とも9:30~・10:30~・11:30~各1時間
(相談希望日の10日前までに御予約ください)
【会場】滋賀県立男女共同参画センター“G-NETしが”内
【参加費】無料・完全予約制
【託児所】無料。予約と同時にお申し込みください。
【お申込み】窓口・電話TEL:0748-37-3751
【問合せ・申し込み先】滋賀県立男女共同参画センター“G-NETしが”
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/g-net/index.html
【詳細パンフレット】

適切なアドバイスで、あなたのチャレンジをサポートします。
【相談日】2月19日(火)・2月24日(日)
各日とも9:30~・10:30~・11:30~各1時間
(相談希望日の10日前までに御予約ください)
【会場】滋賀県立男女共同参画センター“G-NETしが”内
【参加費】無料・完全予約制
【託児所】無料。予約と同時にお申し込みください。
【お申込み】窓口・電話TEL:0748-37-3751
【問合せ・申し込み先】滋賀県立男女共同参画センター“G-NETしが”
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/g-net/index.html
【詳細パンフレット】

タグ :お役立ち
Posted by 淡海ネットワークセンター at
09:00
│お知らせ・お役立ち情報
2019年01月16日
「第49回八幡塾」
信長神の神殿「安土城」
・・・本能寺の変はなぜ起きたのか・・・
本能寺の変がなければ、近江八幡は
信長の手により、日本の首都になるはずだった。
なぜ、信長は安土を選んだのか?
どうしてそのビジョンが挫折したのか?
この疑問に、安土城に込められた信長の思想を通してこたえます。
【日 時】2月16日(土)13:30~15:30(受付13:00)
【会 場】安土コミュニティセンター2階
(近江八幡市安土町下豊浦4660JR安土駅徒歩5分)
【講 師】大沼芳幸氏(滋賀県文化財保護協会普及専門員・
元安土城考古博物館副館長)
【参 加 費】無料(要参加申込)
【主 催】(一財)ハートランド推進財団
【共 催】NPO法人近江八幡市中間支援センター
【問合せ・申込み先】NPO法人近江八幡市中間支援センター
TEL: 0748-33-5510 FAX: 0748-33-5697
Email: chukan@npo-omi8man.com
【詳細パンフレット】

・・・本能寺の変はなぜ起きたのか・・・
本能寺の変がなければ、近江八幡は
信長の手により、日本の首都になるはずだった。
なぜ、信長は安土を選んだのか?
どうしてそのビジョンが挫折したのか?
この疑問に、安土城に込められた信長の思想を通してこたえます。
【日 時】2月16日(土)13:30~15:30(受付13:00)
【会 場】安土コミュニティセンター2階
(近江八幡市安土町下豊浦4660JR安土駅徒歩5分)
【講 師】大沼芳幸氏(滋賀県文化財保護協会普及専門員・
元安土城考古博物館副館長)
【参 加 費】無料(要参加申込)
【主 催】(一財)ハートランド推進財団
【共 催】NPO法人近江八幡市中間支援センター
【問合せ・申込み先】NPO法人近江八幡市中間支援センター
TEL: 0748-33-5510 FAX: 0748-33-5697
Email: chukan@npo-omi8man.com
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2019年01月15日
日本語指導者養成講座
日本語を教えてみませんか?
野洲市国際協会では、日本語学習を必要とする
外国籍の人への個別指導レッスンを実施しています。
日本語指導に興味のある人、指導を始めてみたい人
への初級講座を開催します。
【日 時】2月2日(土)13:30~16:30
【会 場】コミュニティセンターやす 会議室1(2F)
【参 加 費】YIFA会員:無料(年会費2000円)/ 非会員:1000円
【申込締切】1月28日(月)
【問合せ・申込み先】野洲市国際協会
電話:077-586-3106 FAX:077-586-3139 (月〜金、9時〜17時)
Email: yifa@gaia.eonet.ne.jp
★日本語指導者として活動していただける方も募集しています★
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.yifashiga.org/
【詳細パンフレット】

野洲市国際協会では、日本語学習を必要とする
外国籍の人への個別指導レッスンを実施しています。
日本語指導に興味のある人、指導を始めてみたい人
への初級講座を開催します。
【日 時】2月2日(土)13:30~16:30
【会 場】コミュニティセンターやす 会議室1(2F)
【参 加 費】YIFA会員:無料(年会費2000円)/ 非会員:1000円
【申込締切】1月28日(月)
【問合せ・申込み先】野洲市国際協会
電話:077-586-3106 FAX:077-586-3139 (月〜金、9時〜17時)
Email: yifa@gaia.eonet.ne.jp
★日本語指導者として活動していただける方も募集しています★
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.yifashiga.org/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報