2014年08月04日
8/28〆 木口福祉財団 平成26年度被災地復興助成
公益財団法人木口福祉財団は 市民参加型福祉の促進と地域振興をはかり障がい者等の社会的に弱い立場におかれている方々にやさしく明るく住みやすい地域社会の創造に資することを目的としています。
そして、この「被災地復興助成」は日本国内の自然災害等で甚大な被害を受けた被災地における障がい者等の生活そして地域福祉の復旧・復興を支援する様々なボランティア活動や福祉活動を助成するプログラムです。
○平成26年度公募テーマ:
東日本大震災で被災された障がい者等の支援活動
○対象団体:
福祉活動やボランティア活動等に取り組む団体・グループで法人格の有無は問いませんが 個人でのお申し込みはできません。
○助成対象事業:
東日本大震災で被災された障がい者等の社会的に弱い立場におかれている方々の生活復興支援を目的とするボランティア・市民活動で東日本大震災被災地における活動はもとより被災地以外の日本国内を拠点に被災者の方々を支援する活動も対象となります。
ただし、営利目的の事業は対象になりません
○助成対象費用:
申込事業実施に必要な費用全般 1件あたりの上限100万円
※助成総額: 1,200万円
○公募締切:2014年8月28日(木)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://kiguchi.or.jp/jyoseijigyou/jyosei_program/
<お問い合わせ先>
公益財団法人 木口福祉財団 事務局
〒659-0051 兵庫県芦屋市呉川町14番10号
受付時間 平日(月~金) 午前9時~正午 午後1時~5時
TEL:0797-21-5150
FAX:0797-35-5261
Eメール:josei@kiguchi.or.jp
そして、この「被災地復興助成」は日本国内の自然災害等で甚大な被害を受けた被災地における障がい者等の生活そして地域福祉の復旧・復興を支援する様々なボランティア活動や福祉活動を助成するプログラムです。
○平成26年度公募テーマ:
東日本大震災で被災された障がい者等の支援活動
○対象団体:
福祉活動やボランティア活動等に取り組む団体・グループで法人格の有無は問いませんが 個人でのお申し込みはできません。
○助成対象事業:
東日本大震災で被災された障がい者等の社会的に弱い立場におかれている方々の生活復興支援を目的とするボランティア・市民活動で東日本大震災被災地における活動はもとより被災地以外の日本国内を拠点に被災者の方々を支援する活動も対象となります。
ただし、営利目的の事業は対象になりません
○助成対象費用:
申込事業実施に必要な費用全般 1件あたりの上限100万円
※助成総額: 1,200万円
○公募締切:2014年8月28日(木)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://kiguchi.or.jp/jyoseijigyou/jyosei_program/
<お問い合わせ先>
公益財団法人 木口福祉財団 事務局
〒659-0051 兵庫県芦屋市呉川町14番10号
受付時間 平日(月~金) 午前9時~正午 午後1時~5時
TEL:0797-21-5150
FAX:0797-35-5261
Eメール:josei@kiguchi.or.jp
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:16
│助成金情報