2014年08月22日
9/30〆 日本万国博覧会記念基金 平成27年度助成事業
平成27年度の助成については、留学生に関連した文化交流や親善事業などの「国際文化交流、国際親善に寄与する活動」と、文楽等の伝統芸能に関する事業などの「日本の伝統文化の伝承及び振興活動」を重点テーマとして積極的に支援します。
また、事業の形態による助成金の限度額や対象事業費の範囲を設けています。
○助成の対象となる事業:
万博の成功を記念するにふさわしく、かつ公益的な、次の活動を対象としています。
(1) 国際相互理解の促進に資する活動
① 国際文化交流、国際親善に寄与する活動 ※平成27年度重点テーマ
② 学術、教育、社会福祉、医療及び保健衛生に関する国際的な活動
③ 自然の保護その他人間環境の保全に関する国際的な活動
(2) 文化的活動
① 日本の伝統文化の伝承及び振興活動 ※平成27年度重点テーマ
② 芸術及び地域文化に関する活動
※上記活動に該当する活動の具体例は、「交付決定状況」や「助成実績」のページをご覧下さい。
但し、上記に該当する活動であっても、実施目的等によって対象とならない場合があります。
○助成の対象となる事業者:
事業を遂行するに足る能力を有する、国及び地方公共団体を除く公益的な事業を実施する団体とします。
法人格の有無は問いませんが、個人及び営利法人の申請は対象外です。
※営利法人であっても、事業のため実行委員会などを組織されて申請される場合は、対象となります。
○国内事業者と国外事業者の区分:
事業者の所在地によって次のとおり区分しており、募集要項が若干異なります。
・国内事業者・・・日本国内に所在する団体
・国外事業者・・・国外に所在する団体
○助成予定総額:約1億円(国内事業・国外事業の助成総額)
○助成金の限度額:
「国際相互理解の促進に資する活動」や「文化的活動」の区分により、次のとおり助成率や助成金の限度額を設けていますのでご注意ください。
1.国際相互理解の促進に資する活動
助成金額は、100万円から最高1,000万円の範囲内で、助成対象事業費の合計に対し1/2以内の額とします。
さらに、事業形態により助成金の限度額を定めています。
2.文化的活動
助成対象事業費の合計に対し、1/2以内の額か、助成対象事業費に応じて定額のどちらかを選択できます。
助成対象事業費の合計に対し、1/2以内の額を選択した場合は、事業形態にかかわらず400万円を上限とします。
助成対象事業費に応じて定額を選択した場合50万円から100万円までの範囲内で定額交付とします。
○助成の対象となる事業の実施期間:
2015年4月1日から2016年3月31日まで
○申請書受付期間:
2014年9月1日(月)~2014年9月30日(火)(当日消印有効)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1A0IWMl
<お問い合わせ先>
公益財団法人 関西・大阪21世紀協会 万博記念基金事業部
〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階
TEL:06-7507-2003
MAIL:jec-fund@osaka21.or.jp
また、事業の形態による助成金の限度額や対象事業費の範囲を設けています。
○助成の対象となる事業:
万博の成功を記念するにふさわしく、かつ公益的な、次の活動を対象としています。
(1) 国際相互理解の促進に資する活動
① 国際文化交流、国際親善に寄与する活動 ※平成27年度重点テーマ
② 学術、教育、社会福祉、医療及び保健衛生に関する国際的な活動
③ 自然の保護その他人間環境の保全に関する国際的な活動
(2) 文化的活動
① 日本の伝統文化の伝承及び振興活動 ※平成27年度重点テーマ
② 芸術及び地域文化に関する活動
※上記活動に該当する活動の具体例は、「交付決定状況」や「助成実績」のページをご覧下さい。
但し、上記に該当する活動であっても、実施目的等によって対象とならない場合があります。
○助成の対象となる事業者:
事業を遂行するに足る能力を有する、国及び地方公共団体を除く公益的な事業を実施する団体とします。
法人格の有無は問いませんが、個人及び営利法人の申請は対象外です。
※営利法人であっても、事業のため実行委員会などを組織されて申請される場合は、対象となります。
○国内事業者と国外事業者の区分:
事業者の所在地によって次のとおり区分しており、募集要項が若干異なります。
・国内事業者・・・日本国内に所在する団体
・国外事業者・・・国外に所在する団体
○助成予定総額:約1億円(国内事業・国外事業の助成総額)
○助成金の限度額:
「国際相互理解の促進に資する活動」や「文化的活動」の区分により、次のとおり助成率や助成金の限度額を設けていますのでご注意ください。
1.国際相互理解の促進に資する活動
助成金額は、100万円から最高1,000万円の範囲内で、助成対象事業費の合計に対し1/2以内の額とします。
さらに、事業形態により助成金の限度額を定めています。
2.文化的活動
助成対象事業費の合計に対し、1/2以内の額か、助成対象事業費に応じて定額のどちらかを選択できます。
助成対象事業費の合計に対し、1/2以内の額を選択した場合は、事業形態にかかわらず400万円を上限とします。
助成対象事業費に応じて定額を選択した場合50万円から100万円までの範囲内で定額交付とします。
○助成の対象となる事業の実施期間:
2015年4月1日から2016年3月31日まで
○申請書受付期間:
2014年9月1日(月)~2014年9月30日(火)(当日消印有効)
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://bit.ly/1A0IWMl
<お問い合わせ先>
公益財団法人 関西・大阪21世紀協会 万博記念基金事業部
〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階
TEL:06-7507-2003
MAIL:jec-fund@osaka21.or.jp
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 14:13
│助成金情報