2012年08月07日
8/31〆 ビジネスプランコンペedge2013
★詳しくはこちらをご覧ください↓★
http://www.edgeweb.jp/compe/yoko.html
○社会起業家部門:
<対象・ねらい>
おおむね30歳代までで、本コンペ終了後の本格的な起業・事業化を目指
して、動き出している方のための部門(学生の応募も可)。
*情報やサービスの提供、商品販売、施設の開設や運営など、取り組むテー
マ、ビジネスの形態は自由です。
*創業して間もない方(おおむね1年以内)も歓迎します。
○応募の条件:
◇実施主体について
事業を実施する主体について、法人格の有無やその組織の形態は問いま
せん。個人および任意のグループ、NPO法人(特定非営利活動法人)、
株式会社、有限会社、任意団体、プロジェクト、社内ベンチャーなどい
ずれでも結構です。
◇各種プログラムへの参加について:
第1次審査通過後は、集合研修(1泊2日)および第2次審査、第3次審
査プレゼンテーションへの参加が必須となります。その他、edgeが開催
するセミナーへの参加(任意)、担当のメンターとの個別相談、集合メ
ンタリングの機会などを用意しています。それらの機会を積極的に活用
して、プランをブラッシュアップしていこうという方の応募を期待して
います。
○参加費:
◇エントリー料:無料
ただし、第1次審査通過者は、集合研修への参加費が必要です。なお、
会場までの交通費など実費は自己負担になります。
◇集合研修参加費(期間中の受講料・宿泊費)
一般:25,000円/人(2人目からは20,000円)
学生:15,000円/人 (2人目からは10,000円)
○応募締切:2012年8月31日(金)17:00必着
※郵送の場合も8月31日(金)17:00必着とします。
<お問合せ先>
特定非営利活動法人edge edge2013コンペ担当
〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-6-19 木川ビル 5A
TEL 06-4862-7728
E-mail edgecompe@edgeweb.jp
http://www.edgeweb.jp/compe/yoko.html
○社会起業家部門:
<対象・ねらい>
おおむね30歳代までで、本コンペ終了後の本格的な起業・事業化を目指
して、動き出している方のための部門(学生の応募も可)。
*情報やサービスの提供、商品販売、施設の開設や運営など、取り組むテー
マ、ビジネスの形態は自由です。
*創業して間もない方(おおむね1年以内)も歓迎します。
○応募の条件:
◇実施主体について
事業を実施する主体について、法人格の有無やその組織の形態は問いま
せん。個人および任意のグループ、NPO法人(特定非営利活動法人)、
株式会社、有限会社、任意団体、プロジェクト、社内ベンチャーなどい
ずれでも結構です。
◇各種プログラムへの参加について:
第1次審査通過後は、集合研修(1泊2日)および第2次審査、第3次審
査プレゼンテーションへの参加が必須となります。その他、edgeが開催
するセミナーへの参加(任意)、担当のメンターとの個別相談、集合メ
ンタリングの機会などを用意しています。それらの機会を積極的に活用
して、プランをブラッシュアップしていこうという方の応募を期待して
います。
○参加費:
◇エントリー料:無料
ただし、第1次審査通過者は、集合研修への参加費が必要です。なお、
会場までの交通費など実費は自己負担になります。
◇集合研修参加費(期間中の受講料・宿泊費)
一般:25,000円/人(2人目からは20,000円)
学生:15,000円/人 (2人目からは10,000円)
○応募締切:2012年8月31日(金)17:00必着
※郵送の場合も8月31日(金)17:00必着とします。
<お問合せ先>
特定非営利活動法人edge edge2013コンペ担当
〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-6-19 木川ビル 5A
TEL 06-4862-7728
E-mail edgecompe@edgeweb.jp
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
「横寺敏夫 患者と家族の支援基金」 助成公募のご案内
第36回(2019年度)老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業
2019年度(第49回)毎日社会福祉顕彰のご案内
第39回 緑の都市賞 みどりの活動を大募集
第30回 緑の環境プラン大賞 募集のお知らせ
Posted by 淡海ネットワークセンター at 11:03
│助成金情報