2018年08月17日
第9回 びわ湖一周オレンジリボンたすきリレー
~子どもの笑顔がいちばん!~
11月の児童虐待防止推進月間を前に、びわ湖一周を
オレンジリボンたすきをつなぎ走ることにより、「子どもの
笑顔がいちばん!」を合言葉にゴールを目指します。
ランナーやサポーターを募集しています。
【日 時】(雨天決行、ただし荒天時は中止)
10月20日 8:00 大津港スタート
10月21日15:30頃 びわ湖こどもの国ゴール
【参 加 費】無料(活動協力金への協力をお願いします)
【申込締切】8月31日(金)
【主 催】CFRびわこ
【問合せ・申込み先】〒520-3016 栗東市小野224-34 郷間 彰
携帯電話090-7888-4620 FAX077- 553-5493
Mail cfr@biwako.eek.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://cfr.sakura.ne.jp/list1.html
【詳細パンフレット】


11月の児童虐待防止推進月間を前に、びわ湖一周を
オレンジリボンたすきをつなぎ走ることにより、「子どもの
笑顔がいちばん!」を合言葉にゴールを目指します。
ランナーやサポーターを募集しています。
【日 時】(雨天決行、ただし荒天時は中止)
10月20日 8:00 大津港スタート
10月21日15:30頃 びわ湖こどもの国ゴール
【参 加 費】無料(活動協力金への協力をお願いします)
【申込締切】8月31日(金)
【主 催】CFRびわこ
【問合せ・申込み先】〒520-3016 栗東市小野224-34 郷間 彰
携帯電話090-7888-4620 FAX077- 553-5493
Mail cfr@biwako.eek.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://cfr.sakura.ne.jp/list1.html
【詳細パンフレット】


2018年08月17日
パレスチナにみる近年日本の在り方
2017年2月、パレスチナの地を踏み、
実態を垣間見た報告などを含めたお話
【日 時】8月24日(金)13:00
【会 場】リュエルしなやか
【参 加 費】500円(飲み物付き)
【お申込み】電話・FAX・メールにて
【主 催】しなやかシニアの会
【問合せ・申込み先】しなやかシニアの会
TEL/FAX: 077-558-7233
Email: shinayaka077@nifty.com
【詳細パンフレット】

実態を垣間見た報告などを含めたお話
【日 時】8月24日(金)13:00
【会 場】リュエルしなやか
【参 加 費】500円(飲み物付き)
【お申込み】電話・FAX・メールにて
【主 催】しなやかシニアの会
【問合せ・申込み先】しなやかシニアの会
TEL/FAX: 077-558-7233
Email: shinayaka077@nifty.com
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2018年08月17日
9/17じんけんフェスタしが2018を開催します!
9月は同和問題啓発強調月間です。
この期間に合わせて、毎年「じんけんフェスタしが」を開催しています。
今年は「多様性を認め合う共生社会」をテーマに、
「みんなちがってええやん100人いたら100の個性」を
スローガンとして掲げ、メディアでおなじみの
ロバート キャンベルさんをお迎えし、「『ちがい』を持つ
人々との素敵な日々に向けて」と題して講演いただきます。
その他、インターネット利用に関する人権啓発の研修会や、
歌のお姉さん「ぽんぴんず」によるステージイベントなど、
大人も子どもも楽しめる催しやコーナーが盛りだくさんです。
入場無料(一部整理券配布の催しあり)です。ぜひ、お越しください!
詳しくは、人権施策推進課ホームページを御覧ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/jinken/keihatsu/fesuta/fesuta-2018.html
【日 時】平成30年9月17日(月・祝)13:00~16:00(開場12:30)
【場 所】ピアザ淡海 県立県民交流センター(大津市におの浜1-1-20)
【その他】無料託児あり(9月7日(金)申込締切)
手話通訳、要約筆記あり
【問合せ】滋賀県人権施策推進課
Tel:077-528-3533 / Fax:077-528-4852
Mail:cf00@pref.shigalg.jp
【詳細パンフレット】

この期間に合わせて、毎年「じんけんフェスタしが」を開催しています。
今年は「多様性を認め合う共生社会」をテーマに、
「みんなちがってええやん100人いたら100の個性」を
スローガンとして掲げ、メディアでおなじみの
ロバート キャンベルさんをお迎えし、「『ちがい』を持つ
人々との素敵な日々に向けて」と題して講演いただきます。
その他、インターネット利用に関する人権啓発の研修会や、
歌のお姉さん「ぽんぴんず」によるステージイベントなど、
大人も子どもも楽しめる催しやコーナーが盛りだくさんです。
入場無料(一部整理券配布の催しあり)です。ぜひ、お越しください!
詳しくは、人権施策推進課ホームページを御覧ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/jinken/keihatsu/fesuta/fesuta-2018.html
【日 時】平成30年9月17日(月・祝)13:00~16:00(開場12:30)
【場 所】ピアザ淡海 県立県民交流センター(大津市におの浜1-1-20)
【その他】無料託児あり(9月7日(金)申込締切)
手話通訳、要約筆記あり
【問合せ】滋賀県人権施策推進課
Tel:077-528-3533 / Fax:077-528-4852
Mail:cf00@pref.shigalg.jp
【詳細パンフレット】

Posted by 淡海ネットワークセンター at
10:30
│お知らせ・お役立ち情報
2018年08月17日
おおつ・ぼくの、わたしの未来と世界~SDGs子ども絵画コンクール2018
SDGs協働推進プロジェクト2018
【テーマ】GOALsはこんな世界
みなさんが大人になる2030年、どんな未来がよいか、
SDGsの17のゴールからイメージした絵を描いて応募してください。
*SDGsについての説明はユニセフ協会をご覧ください
https://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_sdg.html
【応募資格】大津市在住の小学生(3~6年生)・中学生
【締切】9月15日(土)必着
【問合せ・申込み先】大津市市民活動センター
大津市浜大津4-1-1(明日都浜大津1階)
TEL: 077-527-8661
Email: moveinfo@movementotsu.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://movementotsu.com/
【詳細パンフレット】

【テーマ】GOALsはこんな世界
みなさんが大人になる2030年、どんな未来がよいか、
SDGsの17のゴールからイメージした絵を描いて応募してください。
*SDGsについての説明はユニセフ協会をご覧ください
https://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_sdg.html
【応募資格】大津市在住の小学生(3~6年生)・中学生
【締切】9月15日(土)必着
【問合せ・申込み先】大津市市民活動センター
大津市浜大津4-1-1(明日都浜大津1階)
TEL: 077-527-8661
Email: moveinfo@movementotsu.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://movementotsu.com/
【詳細パンフレット】
