2019年02月02日
ゆうゆう館 イベント案内(2月)
2月3日(日)10:30~11:30 子どもと民族楽器で遊ぼう!絵本を楽しもう!
2月16日(土)10:30~12:30 プレスリリースの書き方 送り方
2月17日(日)14:00~15:30 ひなの節句菓子 3種
2月23日(土)13:30~15:00 正しいラジオ体操を知ろう
2月25日(月)13:30~14:30 健康スマイル体操
など、ゆうゆうかんは10時から19時まであいています。
参加無料のイベントもあるので自由に参加してくださいね!
まちなか交流館 ゆうゆうかん
〒520-0046 滋賀県大津市長等2丁目9-1
開館時間は10:00~19:00
休館日は毎週水曜日と年末年始(12月30日~1月4日)です。
TEL・FAX:077-525-6674
【ホームページはこちら】
http://www.otsu-yuyukan.net/
【詳細チラシ】

2月16日(土)10:30~12:30 プレスリリースの書き方 送り方
2月17日(日)14:00~15:30 ひなの節句菓子 3種
2月23日(土)13:30~15:00 正しいラジオ体操を知ろう
2月25日(月)13:30~14:30 健康スマイル体操
など、ゆうゆうかんは10時から19時まであいています。
参加無料のイベントもあるので自由に参加してくださいね!
まちなか交流館 ゆうゆうかん
〒520-0046 滋賀県大津市長等2丁目9-1
開館時間は10:00~19:00
休館日は毎週水曜日と年末年始(12月30日~1月4日)です。
TEL・FAX:077-525-6674
【ホームページはこちら】
http://www.otsu-yuyukan.net/
【詳細チラシ】

タグ :市民活動情報
2019年02月02日
「社会的インパクト評価」第5回研究会のご案内
テーマは「社会的インパクト評価」いかに活用するかです。
これまで、「ロジックモデル」の作り方や可視化に結び付く
表現の仕方を学んできました。
今回は「ファンドレイジング」の面からの活用方法を学びます。
活動団体にとって、人材とお金は最優先課題です。
これは「内的課題」というより「外的課題」と言えます。
支援者などの「外的関係者(団体)」に対し、どのように説明責任を果たし、
双方がより密な関係になり、新たな繋がりが増えるマネジメントが求められます。
そのツールとして「社会的インパクト評価」は、有効な手段になることが予想されています。
また、今年に入り「休眠預金等活用法」の指定活用団体が決定されました。
https://www5.cao.go.jp/kyumin_yokin/katsuyou/katsuyou_index.html
まだ、先が見えない状況は変わりありませんが
最新の情報に基づいて、今後の対応の仕方を検討していきます。
全6回の研究会も2回を残すだけになりました。
この機会に、皆さま方のご参加を心からお待ちしています。
添付の参加申し込み書にご記入の上、メールまたは
FAXでお申込みください。

これまで、「ロジックモデル」の作り方や可視化に結び付く
表現の仕方を学んできました。
今回は「ファンドレイジング」の面からの活用方法を学びます。
活動団体にとって、人材とお金は最優先課題です。
これは「内的課題」というより「外的課題」と言えます。
支援者などの「外的関係者(団体)」に対し、どのように説明責任を果たし、
双方がより密な関係になり、新たな繋がりが増えるマネジメントが求められます。
そのツールとして「社会的インパクト評価」は、有効な手段になることが予想されています。
また、今年に入り「休眠預金等活用法」の指定活用団体が決定されました。
https://www5.cao.go.jp/kyumin_yokin/katsuyou/katsuyou_index.html
まだ、先が見えない状況は変わりありませんが
最新の情報に基づいて、今後の対応の仕方を検討していきます。
全6回の研究会も2回を残すだけになりました。
この機会に、皆さま方のご参加を心からお待ちしています。
添付の参加申し込み書にご記入の上、メールまたは
FAXでお申込みください。

Posted by 淡海ネットワークセンター at
11:13
│■社会的インパクト評価普及促進事業
2019年02月02日
薬膳茶を飲みながら季節の養生を学ぼう-春編-
薬の頼る前にできること!
ずっと元気に!病気にならないために!
国際薬膳師と一緒に、体に良い薬膳茶を作りましょう!
【日 時】2月28日(木)14:00~16:00
【会 場】ウェルネス八日市(東近江市勤労者総合福祉センター)
【参 加 費】1000円(お土産付き) 【定 員】25名
【主 催】「養生を学ぶ会」(代表 込山)
【問合せ・申込み先】NPO法人まちづくりネット東近江(2月22日締切)
TEL 0748-56-1277 FAX 0748-56-1277
Email: info@e-ohminet.com
【詳細パンフレット】

ずっと元気に!病気にならないために!
国際薬膳師と一緒に、体に良い薬膳茶を作りましょう!
【日 時】2月28日(木)14:00~16:00
【会 場】ウェルネス八日市(東近江市勤労者総合福祉センター)
【参 加 費】1000円(お土産付き) 【定 員】25名
【主 催】「養生を学ぶ会」(代表 込山)
【問合せ・申込み先】NPO法人まちづくりネット東近江(2月22日締切)
TEL 0748-56-1277 FAX 0748-56-1277
Email: info@e-ohminet.com
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報