2018年10月03日
第6回ハロウィンパーティ(湖南市)開催のお知らせ
外国人ゲストといっしょに交流をしながらハロウィンを体験しましょう!
親子で仮装して来てくださいね。
日時:10月27日(土)13:00~15:00(受付12:30)
会場:サンライフ甲西(湖南市共同福祉施設)
(湖南市中央1丁目1番地1) 2階大ホール
駐車場あり
参加資格:小学生(屋外を歩くため、必ず保護者同伴で)
参加費:湖南市国際協会員の小学生 300円
一般の小学生 500円
定員:30名(申込先着順)
持ち物:ハンカチ、ティッシュ、水筒(お茶)
お友達をお誘いの上、ぜひお越しください。
問い合わせ:湖南市国際協会事務局
TEL&FAX:0748-71-4332
Eメール:kia@gaia.eonet.ne.jp
親子で仮装して来てくださいね。
日時:10月27日(土)13:00~15:00(受付12:30)
会場:サンライフ甲西(湖南市共同福祉施設)
(湖南市中央1丁目1番地1) 2階大ホール
駐車場あり
参加資格:小学生(屋外を歩くため、必ず保護者同伴で)
参加費:湖南市国際協会員の小学生 300円
一般の小学生 500円
定員:30名(申込先着順)
持ち物:ハンカチ、ティッシュ、水筒(お茶)
お友達をお誘いの上、ぜひお越しください。
問い合わせ:湖南市国際協会事務局
TEL&FAX:0748-71-4332
Eメール:kia@gaia.eonet.ne.jp
タグ :市民活動情報
2018年10月03日
ファンドレイジング入門セミナー2018
~ 社会を変えるためのファンドレイジング戦略の立て方 ~
今、社会に求められているのは、ファンドレイジングだけ上手い団体ではなく、また、想いだけ強い団体でもありません。
今回のセミナーは、「5W1H」のフレームを使って、社会的な成果を最大限に出せる組織になるためのファンドレイジング
戦略の立て方についてのノウハウを学びます。
みなさまのご参加をお待ちしています。
【日 時】 2018年11月25日(日)13:30~16:30
【場 所】 滋賀県立県民交流センター(ピアザ淡海)204会議室
【主 催】 淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
【講 師】 山元 圭太氏(合同会社喜代七 代表)
【参 加 費】 500円
【定 員】 30名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
【後 援】 滋賀県
■内 容
13:30 開 会
13:35 アイスブレーク
13:40 講 義「社会を変えるためのファンドレイジング戦略の立て方」
~ファンドレイジングを始める6つのポイント~
15:00 休憩
15:15 グループワーク
「ファンドレイジングを進めるうえでの自団体での課題・問題・質問を出し合う。」
15:45 感想・共有
16:30 閉会、アンケート記入・回収
【申込み方法】
①お名前 ②ご連絡先(電話、E―mail) ③お住まいの市町名 ④所属等をご記入の上E―mailもしくはFAXでおもください。
【問い合わせ先】
淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階
TEL:077-524-8440 FAX:077-524-8442
E-MAIL office@ohmi-net.com


今、社会に求められているのは、ファンドレイジングだけ上手い団体ではなく、また、想いだけ強い団体でもありません。
今回のセミナーは、「5W1H」のフレームを使って、社会的な成果を最大限に出せる組織になるためのファンドレイジング
戦略の立て方についてのノウハウを学びます。
みなさまのご参加をお待ちしています。
【日 時】 2018年11月25日(日)13:30~16:30
【場 所】 滋賀県立県民交流センター(ピアザ淡海)204会議室
【主 催】 淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
【講 師】 山元 圭太氏(合同会社喜代七 代表)
【参 加 費】 500円
【定 員】 30名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
【後 援】 滋賀県
■内 容
13:30 開 会
13:35 アイスブレーク
13:40 講 義「社会を変えるためのファンドレイジング戦略の立て方」
~ファンドレイジングを始める6つのポイント~
15:00 休憩
15:15 グループワーク
「ファンドレイジングを進めるうえでの自団体での課題・問題・質問を出し合う。」
15:45 感想・共有
16:30 閉会、アンケート記入・回収
【申込み方法】
①お名前 ②ご連絡先(電話、E―mail) ③お住まいの市町名 ④所属等をご記入の上E―mailもしくはFAXでおもください。
【問い合わせ先】
淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階
TEL:077-524-8440 FAX:077-524-8442
E-MAIL office@ohmi-net.com


2018年10月03日
AED訓練器等助成事業
事故、災害に対する備えや不測の事態に対応すべく
「安全で安心できる社会」の実現に向けて日頃から
真摯な取り組みをされている団体・グループ(地域で
活動されている自治会や学校、一般企業など)を募集し、
AED訓練器と訓練人形(成人・小児)を助成することで、
「いのち」を救うための活動を応援しています。
【応募要件】
(1) 近畿2府4県に拠点があり、同エリアにおいて普及活動を行っている団体・グループ
(2) 救命に関する指導資格者が在籍している団体・グループ
【提供器具】AED訓練器、訓練用人形(成人用または小児用)、付属品(納入袋)
【応募締切】10月31日(水)
【問合せ・申込み先】公益財団法人JR西日本あんしん社会財団
〒530-8341 大阪市北区芝田二丁目4番24号
TEL:06-6375-3202(平日10:00~17:00)
FAX:06-6375-3229 E-mail:info@jrw-relief-f.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.jrw-relief-f.or.jp/
【詳細パンフレット】

「安全で安心できる社会」の実現に向けて日頃から
真摯な取り組みをされている団体・グループ(地域で
活動されている自治会や学校、一般企業など)を募集し、
AED訓練器と訓練人形(成人・小児)を助成することで、
「いのち」を救うための活動を応援しています。
【応募要件】
(1) 近畿2府4県に拠点があり、同エリアにおいて普及活動を行っている団体・グループ
(2) 救命に関する指導資格者が在籍している団体・グループ
【提供器具】AED訓練器、訓練用人形(成人用または小児用)、付属品(納入袋)
【応募締切】10月31日(水)
【問合せ・申込み先】公益財団法人JR西日本あんしん社会財団
〒530-8341 大阪市北区芝田二丁目4番24号
TEL:06-6375-3202(平日10:00~17:00)
FAX:06-6375-3229 E-mail:info@jrw-relief-f.or.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.jrw-relief-f.or.jp/
【詳細パンフレット】
