2018年10月31日
おうみネットe マガジン第539号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第539号(2018.10.30)
URL:http://www.ohmi-net.com/
淡海ネットワークセンターの窓から見える木々が色づき始め
日も短くなり、秋の訪れを感じるようになってまいりました。
個人的には「食べ物の秋」なのですが、11月も県内各地で
様々なイベントが開催されています。おいしいものを食べて、
紅葉も見つつ、ぜひ当センター主催のファンドレイジング入門
セミナーにもお越しくださいね!
【目次】
1)新着! 淡海ネットワークセンターからのお知らせ (3件)
2)新着! 助成金情報 e~情報 (3件)
3)新着! 市民活動 e~情報 (11件)
4)新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報 (1件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
(1)ファンドレイジング入門セミナー2018のご案内
~社会を変えるためのファンドレイジング戦略の立て方~
今、社会に求められているのは、ファンドレイジングだけ
上手い団体ではなく、また、想いだけ強い団体でもありません。
今回のセミナーは、「5W1H」のフレームを使って、社会的な
成果を最大限に出せる組織になるためのファンドレイジング
戦略の立て方についてのノウハウを学びます。
みなさまのご参加をお待ちしています。
【日 時】2018年11月25日(日)13:30~16:30
【場 所】滋賀県立県民交流センター(ピアザ淡海)204会議室
【主 催】淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
【後 援】滋賀県
【参 加 費】500円
【定 員】30名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
【講 師】山元 圭太氏(合同会社喜代七 代表)
★詳細はこちらでご確認ください
→ http://onc.shiga-saku.net/e1440464.html
(2)被災地支援・ボランティアに関する情報はこちらでご覧になれます。
【滋賀県災害ボランティアセンター】
http://www.shigashakyo.jp/tiiki/saigai/touhokutihou.html
【全国社会福祉協議会】 https://www.saigaivc.com/
(3)ワークコーナーのご案内
淡海ネットワークセンターには、ミーティングなどに
お使いいただける「ふらっとルーム」と、各種印刷機、
大判プリンターでの垂れ幕やチラシ作り、ソータ機や
紙折り機などご利用いただける「ワークコーナー」があります。
詳しくはこちらをご覧ください ↓
http://onc.shiga-saku.net/e1444160.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】新着! 助成金情報 e~情報
過去の掲載情報はこちらでご確認ください
http://bit.ly/w33e04
(1)ネット社会課題対応援助
http://onc.shiga-saku.net/e1441476.html
【応募期間】11月1日~11月30日(金)郵送必着
【問合せ・申込み先】(公財)電気通信普及財団 援助申込係
(2)平成31年度地球環境基金助成金募集のお知らせ
http://onc.shiga-saku.net/e1445448.html
【要望書受付期間】11月5日(月)~12月5日(水)必着
【申込み・問合せ先】平成31年度地球環境基金助成金交付要望書受付事務局
(3)トヨタ財団<特定課題>「先端技術と共創する新たな人間社会」の公募開始のお知らせ
http://onc.shiga-saku.net/e1443976.html
【応募締切】12月21日(金)17:00(日本時間)
【問合せ・申込み先】公益財団法人 トヨタ財団 研究助成グループ(楠田・寺崎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】新着! 市民活動 e~情報
(1)多言語ワークショップ&講座のご案内
http://onc.shiga-saku.net/e1446228.html
【日時】11月4日(日)、11月11日(日)時間はいずれも10:00~12:00
【会場】明日都浜大津1階
【問合せ】(一財)言語交流研究所ヒッポファミリークラブ
(2)災害時における生協の活動と他機関の連携
http://onc.shiga-saku.net/e1444017.html
【日時】11月7日(水)13:30~16:30
【会場】労働福祉セミナー室(コラボしが 21 6階)
【主催・問合せ】認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
(3)起業を目指す女性 女性起業家のためのブラッシュアップセミナー
http://onc.shiga-saku.net/e1444020.html
【日時】11月8日(木)9:30~11:30
【会 場】滋賀県立男女共同参画センターG-NETしが1階 ランチスペース
【問合せ】女性の起業を応援する会
(4)第6回 滋賀の文化財講座「現地探訪 彦根城外堀の痕跡をめぐる」
http://onc.shiga-saku.net/e1445539.html
【日時】11月8日(木)13:00~16:00
【探訪場所】特別史跡彦根城跡周辺
【主催】滋賀県教育委員会・滋賀県立琵琶湖文化館
(5)大津よし笛クラブ よし笛コンサート のご案内
http://onc.shiga-saku.net/e1442866.html
【日時】11月10日(土)13:00~15:30(開場12:30)
【会場】大津市生涯学習センター(大ホール)
【主催・問合せ】日本よし笛協会 大津よし笛クラブ
大津市湖都文化実行委員会
(6)パワフル交流・市民の日開催
http://onc.shiga-saku.net/e1443934.html
【日時】11月10日(土)10:00~15:00
【会場】草津市立まちづくりセンター
【主催】パワフル交流・市民の日実行委員会
(7)第4回 大津deあえる移動Cafe ウィメンズ茶輪+
http://onc.shiga-saku.net/e1444019.html
【日時】11月10日(土)10:30~ (定員20名)
【会場】華工房・華サロン(平津)
【申込み】女性の起業を応援する会
(8)第34回「歌のサロン」演奏会のご案内
http://onc.shiga-saku.net/e1445559.html
【日時】11月11日(日)14:00開演
【場所】フィガロホール(大津市中庄1丁目14-14)
【主催】松本企画「歌のサロン」主宰
(9)滋賀県音楽療法研究所第74回講習会ご案内
http://onc.shiga-saku.net/e1445453.html
【日時】11月18日(日)13:00~16:15
【会場】】奏美ホール(大津市御幸町6-9)
【問合せ】滋賀県音楽療法研究所
(10)里山の子育てを見に行こう!
http://onc.shiga-saku.net/e1444148.html
【日時】11月24日(土)10:00集合 15:30 解散
【集合解散】JR湖西線 安曇川駅(滋賀県高島市)
【主催】広瀬のコレカラつくろう会
(11)第83回 不登校・登校拒否を考える会
http://onc.shiga-saku.net/e1445446.html
【日時】11月25日(日)13:30~17:00(受付13:10)
【会場】草津市立市民交流プラザ
【主催】登校拒否・不登校問題滋賀県連絡会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報
(1)ほかほかまつり ボランティア募集について
http://onc.shiga-saku.net/e1442881.html
(1)12月7日 (金)「前々日」
(2)12月8日 (土)「前 日」
(3)12月9日 (日)「当 日」
(4)12月10日(月)「後片付け」
【問合せ・申込み】大津市身体障害者更生会 梅田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メールアドレスのご変更、配信停止のご連絡は下記までお願い致します。
【事務局アドレス】office@ohmi-net.com
★本メールは、発信専用です。本メールにご返信いただく事は出来ません。
★淡海ネットワークセンターからのご案内は
Webページから!! → http://www.ohmi-net.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
※淡海ネットワークセンターへのご意見
※ホームページやメールマガジンへの掲載ご希望の概要
市民活動団体・NPO法人など公益団体の催しや活動支援情報を
表題に【掲載依頼】と記載して、メールもしくはFAXにてお送
り下さい。市民活動に役立つ情報について配信します。
email:office@ohmi-net.com FAX:077-524-8442
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 発行者 □■
淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
TEL:077-524-8440 FAX:524-8442
email:office@ohmi-net.com
URL :http://www.ohmi-net.com/
─────────────────────────────────
◇センター利用のご案内
開館時間 9:00~17:00
休 館 日 日曜日、月曜日、祝日、年末年始
交通案内
・JR大津駅から
バス【湖岸経由】 8分 大津警察署前 徒歩3分
・JR膳所駅から 徒歩15分
・京阪電車 石場駅から 徒歩 5分
・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 募集 □■
淡海ネットワークセンターでは、当センターの目的に賛同し、
事業運営にご協力いただける「賛助会員」を募集しています。
年会費は個人1口3,000円、法人は10,000円です。
申込・詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.ohmi-net.com/category/2030451.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第539号(2018.10.30)
URL:http://www.ohmi-net.com/
淡海ネットワークセンターの窓から見える木々が色づき始め
日も短くなり、秋の訪れを感じるようになってまいりました。
個人的には「食べ物の秋」なのですが、11月も県内各地で
様々なイベントが開催されています。おいしいものを食べて、
紅葉も見つつ、ぜひ当センター主催のファンドレイジング入門
セミナーにもお越しくださいね!
【目次】
1)新着! 淡海ネットワークセンターからのお知らせ (3件)
2)新着! 助成金情報 e~情報 (3件)
3)新着! 市民活動 e~情報 (11件)
4)新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報 (1件)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ
(1)ファンドレイジング入門セミナー2018のご案内
~社会を変えるためのファンドレイジング戦略の立て方~
今、社会に求められているのは、ファンドレイジングだけ
上手い団体ではなく、また、想いだけ強い団体でもありません。
今回のセミナーは、「5W1H」のフレームを使って、社会的な
成果を最大限に出せる組織になるためのファンドレイジング
戦略の立て方についてのノウハウを学びます。
みなさまのご参加をお待ちしています。
【日 時】2018年11月25日(日)13:30~16:30
【場 所】滋賀県立県民交流センター(ピアザ淡海)204会議室
【主 催】淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
【後 援】滋賀県
【参 加 費】500円
【定 員】30名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
【講 師】山元 圭太氏(合同会社喜代七 代表)
★詳細はこちらでご確認ください
→ http://onc.shiga-saku.net/e1440464.html
(2)被災地支援・ボランティアに関する情報はこちらでご覧になれます。
【滋賀県災害ボランティアセンター】
http://www.shigashakyo.jp/tiiki/saigai/touhokutihou.html
【全国社会福祉協議会】 https://www.saigaivc.com/
(3)ワークコーナーのご案内
淡海ネットワークセンターには、ミーティングなどに
お使いいただける「ふらっとルーム」と、各種印刷機、
大判プリンターでの垂れ幕やチラシ作り、ソータ機や
紙折り機などご利用いただける「ワークコーナー」があります。
詳しくはこちらをご覧ください ↓
http://onc.shiga-saku.net/e1444160.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】新着! 助成金情報 e~情報
過去の掲載情報はこちらでご確認ください
http://bit.ly/w33e04
(1)ネット社会課題対応援助
http://onc.shiga-saku.net/e1441476.html
【応募期間】11月1日~11月30日(金)郵送必着
【問合せ・申込み先】(公財)電気通信普及財団 援助申込係
(2)平成31年度地球環境基金助成金募集のお知らせ
http://onc.shiga-saku.net/e1445448.html
【要望書受付期間】11月5日(月)~12月5日(水)必着
【申込み・問合せ先】平成31年度地球環境基金助成金交付要望書受付事務局
(3)トヨタ財団<特定課題>「先端技術と共創する新たな人間社会」の公募開始のお知らせ
http://onc.shiga-saku.net/e1443976.html
【応募締切】12月21日(金)17:00(日本時間)
【問合せ・申込み先】公益財団法人 トヨタ財団 研究助成グループ(楠田・寺崎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】新着! 市民活動 e~情報
(1)多言語ワークショップ&講座のご案内
http://onc.shiga-saku.net/e1446228.html
【日時】11月4日(日)、11月11日(日)時間はいずれも10:00~12:00
【会場】明日都浜大津1階
【問合せ】(一財)言語交流研究所ヒッポファミリークラブ
(2)災害時における生協の活動と他機関の連携
http://onc.shiga-saku.net/e1444017.html
【日時】11月7日(水)13:30~16:30
【会場】労働福祉セミナー室(コラボしが 21 6階)
【主催・問合せ】認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
(3)起業を目指す女性 女性起業家のためのブラッシュアップセミナー
http://onc.shiga-saku.net/e1444020.html
【日時】11月8日(木)9:30~11:30
【会 場】滋賀県立男女共同参画センターG-NETしが1階 ランチスペース
【問合せ】女性の起業を応援する会
(4)第6回 滋賀の文化財講座「現地探訪 彦根城外堀の痕跡をめぐる」
http://onc.shiga-saku.net/e1445539.html
【日時】11月8日(木)13:00~16:00
【探訪場所】特別史跡彦根城跡周辺
【主催】滋賀県教育委員会・滋賀県立琵琶湖文化館
(5)大津よし笛クラブ よし笛コンサート のご案内
http://onc.shiga-saku.net/e1442866.html
【日時】11月10日(土)13:00~15:30(開場12:30)
【会場】大津市生涯学習センター(大ホール)
【主催・問合せ】日本よし笛協会 大津よし笛クラブ
大津市湖都文化実行委員会
(6)パワフル交流・市民の日開催
http://onc.shiga-saku.net/e1443934.html
【日時】11月10日(土)10:00~15:00
【会場】草津市立まちづくりセンター
【主催】パワフル交流・市民の日実行委員会
(7)第4回 大津deあえる移動Cafe ウィメンズ茶輪+
http://onc.shiga-saku.net/e1444019.html
【日時】11月10日(土)10:30~ (定員20名)
【会場】華工房・華サロン(平津)
【申込み】女性の起業を応援する会
(8)第34回「歌のサロン」演奏会のご案内
http://onc.shiga-saku.net/e1445559.html
【日時】11月11日(日)14:00開演
【場所】フィガロホール(大津市中庄1丁目14-14)
【主催】松本企画「歌のサロン」主宰
(9)滋賀県音楽療法研究所第74回講習会ご案内
http://onc.shiga-saku.net/e1445453.html
【日時】11月18日(日)13:00~16:15
【会場】】奏美ホール(大津市御幸町6-9)
【問合せ】滋賀県音楽療法研究所
(10)里山の子育てを見に行こう!
http://onc.shiga-saku.net/e1444148.html
【日時】11月24日(土)10:00集合 15:30 解散
【集合解散】JR湖西線 安曇川駅(滋賀県高島市)
【主催】広瀬のコレカラつくろう会
(11)第83回 不登校・登校拒否を考える会
http://onc.shiga-saku.net/e1445446.html
【日時】11月25日(日)13:30~17:00(受付13:10)
【会場】草津市立市民交流プラザ
【主催】登校拒否・不登校問題滋賀県連絡会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報
(1)ほかほかまつり ボランティア募集について
http://onc.shiga-saku.net/e1442881.html
(1)12月7日 (金)「前々日」
(2)12月8日 (土)「前 日」
(3)12月9日 (日)「当 日」
(4)12月10日(月)「後片付け」
【問合せ・申込み】大津市身体障害者更生会 梅田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メールアドレスのご変更、配信停止のご連絡は下記までお願い致します。
【事務局アドレス】office@ohmi-net.com
★本メールは、発信専用です。本メールにご返信いただく事は出来ません。
★淡海ネットワークセンターからのご案内は
Webページから!! → http://www.ohmi-net.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■
※淡海ネットワークセンターへのご意見
※ホームページやメールマガジンへの掲載ご希望の概要
市民活動団体・NPO法人など公益団体の催しや活動支援情報を
表題に【掲載依頼】と記載して、メールもしくはFAXにてお送
り下さい。市民活動に役立つ情報について配信します。
email:office@ohmi-net.com FAX:077-524-8442
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 発行者 □■
淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
TEL:077-524-8440 FAX:524-8442
email:office@ohmi-net.com
URL :http://www.ohmi-net.com/
─────────────────────────────────
◇センター利用のご案内
開館時間 9:00~17:00
休 館 日 日曜日、月曜日、祝日、年末年始
交通案内
・JR大津駅から
バス【湖岸経由】 8分 大津警察署前 徒歩3分
・JR膳所駅から 徒歩15分
・京阪電車 石場駅から 徒歩 5分
・名神高速 大津ICから 10分 地下駐車場(有料)あり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 募集 □■
淡海ネットワークセンターでは、当センターの目的に賛同し、
事業運営にご協力いただける「賛助会員」を募集しています。
年会費は個人1口3,000円、法人は10,000円です。
申込・詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.ohmi-net.com/category/2030451.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
・・・おわり・・・
タグ :メルマガバックナンバー
Posted by 淡海ネットワークセンター at
13:00
│メルマガバックナンバー
2018年10月31日
地域経済循環コーディネーター養成講座参加者募集
滋賀県では、平成27年度から「滋賀県産業振興ビジョン」
に基づき、地域外から人やモノ、資金を呼び込むとともに、
地域内での活発な経済循環を促進する「地域経済循環」の
推進に取り組んでいます。
今年度、市町、支援機関、金融機関、経済団体等を対象に、
県内企業・事業者が「地域経済循環」を推進するための寄り
添い支援を担う人材(=地域経済循環コーディネーター)の
養成講座を開講します。
(※株式会社地域計画建築研究所に委託しております。)
【日程】2018年11月~2019年2月(全6回平日開催)
【場所】ピアザ淡海(大津市)他
第1回:11月9日(金)15:00~17:00
ピアザ淡海
第2回:11月29日(木)10:30~15:00
高島市内
【対 象】
県内の市町、支援機関、金融機関、経済団体、大学、
士業、コンサルタント等、県内企業・事業者が「地域経済循環」を
推進するための寄り添い支援を現在行っている(または
今後行う予定がある)人
【参加費】無料
【定 員】30名(先着順)
【申込方法】
(1)お名前、(2)ご所属先(機関・役職)、
(3)ご連絡先(Eメールアドレス、電話番号)、
(4)託児サービスの希望の有無
をご記入のうえ、メールまたはFAXでお申し込みください。
【申込窓口・お問合せ先】
株式会社地域計画建築研究所(水野、江藤)
〒541-0042 大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル10階
TEL 06-6205-3600(代) FAX 06-6205-3601
E-mail:mizun-ku@arpak.co.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
URL:http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/tiikikeizaizyunnkan.html
【詳細パンフレット】

に基づき、地域外から人やモノ、資金を呼び込むとともに、
地域内での活発な経済循環を促進する「地域経済循環」の
推進に取り組んでいます。
今年度、市町、支援機関、金融機関、経済団体等を対象に、
県内企業・事業者が「地域経済循環」を推進するための寄り
添い支援を担う人材(=地域経済循環コーディネーター)の
養成講座を開講します。
(※株式会社地域計画建築研究所に委託しております。)
【日程】2018年11月~2019年2月(全6回平日開催)
【場所】ピアザ淡海(大津市)他
第1回:11月9日(金)15:00~17:00
ピアザ淡海
第2回:11月29日(木)10:30~15:00
高島市内
【対 象】
県内の市町、支援機関、金融機関、経済団体、大学、
士業、コンサルタント等、県内企業・事業者が「地域経済循環」を
推進するための寄り添い支援を現在行っている(または
今後行う予定がある)人
【参加費】無料
【定 員】30名(先着順)
【申込方法】
(1)お名前、(2)ご所属先(機関・役職)、
(3)ご連絡先(Eメールアドレス、電話番号)、
(4)託児サービスの希望の有無
をご記入のうえ、メールまたはFAXでお申し込みください。
【申込窓口・お問合せ先】
株式会社地域計画建築研究所(水野、江藤)
〒541-0042 大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル10階
TEL 06-6205-3600(代) FAX 06-6205-3601
E-mail:mizun-ku@arpak.co.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
URL:http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/tiikikeizaizyunnkan.html
【詳細パンフレット】

タグ :お役立ち
Posted by 淡海ネットワークセンター at
11:49
│お知らせ・お役立ち情報
2018年10月31日
滋賀県立大学社会人専門講座
健康寿命を延ばすコツ
~身体も心も朗らかに~
滋賀県立大学の教員による全3回の連続講座です。
小人数のクラスで学び、議論し、健康への理解を深めてみませんか。
【講座日程・演題・講師】
第1回講座 11月21日(水曜日)3時限目(13:10~14:40)
「加齢による変化を知って、健康寿命を延ばそう!」
人間看護学部 人間看護学科 教授 平田 弘美
第2回講座 11月21日(水曜日)4時限目(14:50~16:20)
「温浴で心も身体もリラックス~健康寿命を延ばそう!」
人間看護学部 人間看護学科 准教授 米田 照美
第3回講座 11月28日(水曜日)3時限目(13:00~14:40)
「笑って延ばそう心の健康寿命」
人間看護学部 人間看護学科 教授 甘佐 京子
【会場】滋賀県立大学交流センター1階・研修室
【定員】20名(全3回に出席可能な方)
【受講料】3000円(初回当日受付で納入頂きます)
【申込方法】FAX、郵送、ハガキ、E-mailで受け付けます。
住所、氏名、年齢、性別、電話番号(自宅・携帯)、E-mailアドレスを記入の上、
下記滋賀県立大学地域連携・研究支援課までお申し込み下さい。
申込後、事務局より受付完了の旨連絡します。
【申込締切】11月8日(木)まで(申込先着順)
【申込・問合せ先】
滋賀県立大学地域連携・研究支援課
〒522-8533 彦根市八坂町2500番地
TEL 0749-28-8210 FAX 0749-28-8473
E-Mail chiiki_grp@office.usp.ac.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/info/e108/
【詳細パンフレット】

~身体も心も朗らかに~
滋賀県立大学の教員による全3回の連続講座です。
小人数のクラスで学び、議論し、健康への理解を深めてみませんか。
【講座日程・演題・講師】
第1回講座 11月21日(水曜日)3時限目(13:10~14:40)
「加齢による変化を知って、健康寿命を延ばそう!」
人間看護学部 人間看護学科 教授 平田 弘美
第2回講座 11月21日(水曜日)4時限目(14:50~16:20)
「温浴で心も身体もリラックス~健康寿命を延ばそう!」
人間看護学部 人間看護学科 准教授 米田 照美
第3回講座 11月28日(水曜日)3時限目(13:00~14:40)
「笑って延ばそう心の健康寿命」
人間看護学部 人間看護学科 教授 甘佐 京子
【会場】滋賀県立大学交流センター1階・研修室
【定員】20名(全3回に出席可能な方)
【受講料】3000円(初回当日受付で納入頂きます)
【申込方法】FAX、郵送、ハガキ、E-mailで受け付けます。
住所、氏名、年齢、性別、電話番号(自宅・携帯)、E-mailアドレスを記入の上、
下記滋賀県立大学地域連携・研究支援課までお申し込み下さい。
申込後、事務局より受付完了の旨連絡します。
【申込締切】11月8日(木)まで(申込先着順)
【申込・問合せ先】
滋賀県立大学地域連携・研究支援課
〒522-8533 彦根市八坂町2500番地
TEL 0749-28-8210 FAX 0749-28-8473
E-Mail chiiki_grp@office.usp.ac.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/info/e108/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報