2018年10月18日
「これからの、エコな車の選び方」講習会
~地球温暖化を防ぐドライブのすすめ~
家庭から排出されるCO2のうち車からが
約20%を占めています。運転のしかたの工夫
(エコドライブ)も大切ですが、その前に環境
に配慮した車自体の選び方が重要になっています。
近年の技術の進歩と環境意識の向上により省エ
ネ型の車が人気を集めています。
車をご利用の皆様に最近の情報を提供します。
日時:11月10日(土) 13:30~15:30
場所:明日都浜大津4階視聴覚室
内容:代表的な車種として、ハイブリッド車、電気
自動車、軽自動車について、特徴・環境への
配慮・コストメリット等ライフスタイルに合った車の話。
講師:岡部喜代一氏(滋賀ホンダ)
嵯峨根淳一氏(日産プリンス滋賀)
平田 誠氏(滋賀ダイハツ)
(講師は滋賀県自動車販売協会の推薦による)
定員:30名
参加費:無料
申し込み:電話またはFAX、Eメールで、氏名、住所、
電話番号、Eメールアドレスを書いて、
大津市地球温暖化防止活動推進センターへ
TEL:077-526-7545 FAX:077-526-7581
E-mail:info@otsu.ondanka.net

家庭から排出されるCO2のうち車からが
約20%を占めています。運転のしかたの工夫
(エコドライブ)も大切ですが、その前に環境
に配慮した車自体の選び方が重要になっています。
近年の技術の進歩と環境意識の向上により省エ
ネ型の車が人気を集めています。
車をご利用の皆様に最近の情報を提供します。
日時:11月10日(土) 13:30~15:30
場所:明日都浜大津4階視聴覚室
内容:代表的な車種として、ハイブリッド車、電気
自動車、軽自動車について、特徴・環境への
配慮・コストメリット等ライフスタイルに合った車の話。
講師:岡部喜代一氏(滋賀ホンダ)
嵯峨根淳一氏(日産プリンス滋賀)
平田 誠氏(滋賀ダイハツ)
(講師は滋賀県自動車販売協会の推薦による)
定員:30名
参加費:無料
申し込み:電話またはFAX、Eメールで、氏名、住所、
電話番号、Eメールアドレスを書いて、
大津市地球温暖化防止活動推進センターへ
TEL:077-526-7545 FAX:077-526-7581
E-mail:info@otsu.ondanka.net

タグ :市民活動情報
2018年10月18日
琵琶湖岸復活大作戦 ボランティア募集
かつて東近江市民の憩いの場であった美しい
琵琶湖岸を復活させるために、湖岸に漂着した流木、
ごみおよび美観を損なう草木の除去を今年度から
「琵琶湖岸復活大作戦」として新たに実施します。
きれいな湖岸を取り戻すため、
多くのボランティアの参加をお願いします。
【日 時】10月27日(土)9:00~11:00 少雨決行
荒天の場合は、10月28日(日)に延期します。
実施の有無は、当日午前7時以降にテレホンサービス
(TEL0748-24-1241、0748-24-1242)に問い合わせてください。
【実施場所】栗見新田町および栗見出在家町地先の琵琶湖岸
【集合場所】東近江市役所能登川支所
能登川支所から実施場所までは無料シャトルバスを運行します
【お申込み】当日参加OK
団体で参加予定の人は要申込
【主 催】栗見プロジェクト、東近江市
【問合せ・申込み先】栗見プロジェクト事務局
(東近江市役所市民環境部生活環境課内)
電話: 0748-24-5633 IP電話:050-5801-5633
FAX: 0748-24-5692
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/
【詳細パンフレット】

琵琶湖岸を復活させるために、湖岸に漂着した流木、
ごみおよび美観を損なう草木の除去を今年度から
「琵琶湖岸復活大作戦」として新たに実施します。
きれいな湖岸を取り戻すため、
多くのボランティアの参加をお願いします。
【日 時】10月27日(土)9:00~11:00 少雨決行
荒天の場合は、10月28日(日)に延期します。
実施の有無は、当日午前7時以降にテレホンサービス
(TEL0748-24-1241、0748-24-1242)に問い合わせてください。
【実施場所】栗見新田町および栗見出在家町地先の琵琶湖岸
【集合場所】東近江市役所能登川支所
能登川支所から実施場所までは無料シャトルバスを運行します
【お申込み】当日参加OK
団体で参加予定の人は要申込
【主 催】栗見プロジェクト、東近江市
【問合せ・申込み先】栗見プロジェクト事務局
(東近江市役所市民環境部生活環境課内)
電話: 0748-24-5633 IP電話:050-5801-5633
FAX: 0748-24-5692
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/
【詳細パンフレット】

タグ :ボランティア
Posted by 淡海ネットワークセンター at
09:00
│スタッフ会員ボランティア募集