2019年02月27日
SDGs学生大会~びわ湖で考えるSDGs~開催のご案内
【趣旨】SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。限られた地球上の資源を使い果たすことなく継続的に利用し、誰ひとり取り残すことなく、環境・社会・経済における様々な課題の関係性にも配慮し、2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットが設定されています。
本大会は、県内外の学生等が、SDGsの達成に関連する活動を持ち寄り対話し、交流を深め新たな試みにつなげるための学生の集いです。
学生 企業 地域団体 大歓迎!
【日 時】3月16日(土)10:00~16:45 【定 員】600名
【会 場】滋賀県立大学(滋賀県彦根市八坂町2500)
【参 加 費】入場無料(懇親会、エクスカーションツアーは参加費有り)
【申込期限】3月11日(月)
【主 催】滋賀県立大学
【問合せ・申込み先】滋賀県立大学 地域共生センター
TEL: 0749-28-9851 FAX: 0749-28-0220
E-mail coc-biwako@office.usp.ac.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/campus/centers/chiikicyosa/z122/
【詳細パンフレット】

本大会は、県内外の学生等が、SDGsの達成に関連する活動を持ち寄り対話し、交流を深め新たな試みにつなげるための学生の集いです。
学生 企業 地域団体 大歓迎!
【日 時】3月16日(土)10:00~16:45 【定 員】600名
【会 場】滋賀県立大学(滋賀県彦根市八坂町2500)
【参 加 費】入場無料(懇親会、エクスカーションツアーは参加費有り)
【申込期限】3月11日(月)
【主 催】滋賀県立大学
【問合せ・申込み先】滋賀県立大学 地域共生センター
TEL: 0749-28-9851 FAX: 0749-28-0220
E-mail coc-biwako@office.usp.ac.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.usp.ac.jp/campus/centers/chiikicyosa/z122/
【詳細パンフレット】

タグ :お役立ち
Posted by 淡海ネットワークセンター at
09:00
│お知らせ・お役立ち情報
2019年02月26日
滋賀県HP「森づくりネット・しが」への 団体情報登録について
県では、県内で活動されている森林づくり団体のみなさんが、お互いに連携して森づくり活動を盛り上げていくための情報収集、および有用な情報を発信する場として、平成22年度から協働の森づくり応援サイト「森づくりネット・しが」の運営を行っています。
現在、森林や緑づくり、木材利用等に関する活動を行っている83の団体様にご登録いただき、活動紹介やイベント紹介など様々な情報を掲載しています。今後、サイトの更なる充実を図っていきたいと考えていますので、(別紙)申込書により団体情報を登録いただきますようご協力をお願いします。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/rimmu/moridukurinet/
【問合せ】滋賀県琵琶湖環境部森林政策課
TEL:077-528-3918 担当:瀧川
【詳細パンフレット・申込書】





現在、森林や緑づくり、木材利用等に関する活動を行っている83の団体様にご登録いただき、活動紹介やイベント紹介など様々な情報を掲載しています。今後、サイトの更なる充実を図っていきたいと考えていますので、(別紙)申込書により団体情報を登録いただきますようご協力をお願いします。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/rimmu/moridukurinet/
【問合せ】滋賀県琵琶湖環境部森林政策課
TEL:077-528-3918 担当:瀧川
【詳細パンフレット・申込書】





Posted by 淡海ネットワークセンター at
16:33
│お知らせ・お役立ち情報
2019年02月26日
いま、ここに、 ともに、生きる2019(映画上映会)
映画上映会 Workers 被災地に起つ
地域の底から、社会をつくる
【日 時】3月9日(土)19:00~(ロビー受付18:30~)
【会 場】栗東芸術文化会館さきら 小ホール
【参 加 費】一般1,000円(前売、当日とも)・障がい者800円
【問合せ・申込み先】ワーカーズコープ
栗東ふくろうの家事業所
TEL:077-599-1270 FAX:077-599-1271
Email: tomoni2018@roukyou.gr.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
映画公式HP http://workers2-movie.roukyou.gr.jp/
【詳細パンフレット】

地域の底から、社会をつくる
【日 時】3月9日(土)19:00~(ロビー受付18:30~)
【会 場】栗東芸術文化会館さきら 小ホール
【参 加 費】一般1,000円(前売、当日とも)・障がい者800円
【問合せ・申込み先】ワーカーズコープ
栗東ふくろうの家事業所
TEL:077-599-1270 FAX:077-599-1271
Email: tomoni2018@roukyou.gr.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
映画公式HP http://workers2-movie.roukyou.gr.jp/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2019年02月25日
防災イベント そなえパークの日
「そなえパークの日」は、公園がそなえている
防災施設を紹介しながら、減災について体験を
通して学んでいただくイベントです。
防災・減災についてご家族で一緒に学べる日です。
イベントに参加し、準備していてよかった、
知っていてよかったという情報をぜひお持ち帰りください。
【日 時】3月17日(日)10:00~15:00
【会 場】草津川跡地公園 de愛ひろば
【参 加 費】無料
【主 催】草津川跡地公園パートナーズ
【問合せ】草津川跡地公園 de愛ひろば
草津市大路2丁目4番11号
TEL 077-562-5010 FAX 077-562-5092
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.seibu-la.co.jp/kusatsugawa-atochi-park/
【詳細パンフレット】

防災施設を紹介しながら、減災について体験を
通して学んでいただくイベントです。
防災・減災についてご家族で一緒に学べる日です。
イベントに参加し、準備していてよかった、
知っていてよかったという情報をぜひお持ち帰りください。
【日 時】3月17日(日)10:00~15:00
【会 場】草津川跡地公園 de愛ひろば
【参 加 費】無料
【主 催】草津川跡地公園パートナーズ
【問合せ】草津川跡地公園 de愛ひろば
草津市大路2丁目4番11号
TEL 077-562-5010 FAX 077-562-5092
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.seibu-la.co.jp/kusatsugawa-atochi-park/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2019年02月25日
2019年度自然体験活動支援事業 「第18回 トム・ソーヤースクール企画コンテスト」
当財団では、「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」を
主催し、自然体験活動にとって大切な「企画力」の
向上を図るために、全国からユニークで創造性に
富んだ自然体験活動の企画案を募集して、選考の上、
50団体に実施支援金を贈呈しています。
さらに、支援50団体から提出された実施報告書を審査し、
学校部門には文部科学大臣賞と優秀賞を、一般部門には
安藤百福賞と優秀賞を授与し表彰しています。
以下の要領にしたがって、どしどしご応募して下さい。
【内容】小中学生が概ね10人程度参加する自然の中での
体験活動であれば、ジャンルは問いませんが、ユニークさと
創造性にあふれ、高い教育効果が得られる活動とします。
他の助成金や支援を受けている企画でも応募できます。
例)自然体験、地域交流、環境教育、史跡探訪、自然探検、
アウトドアスポーツ など目的が明確であり、子どもたちの
健全な心身の育成に寄与するもの。
【学校部門】
小学校・中学校または、小中学校より委託・協力・協働等
によって当該活動を主催する団体。
小学校、中学校において授業や課外活動の一環として
行われる活動で、小中学生が各回概ね10名程度が
参加する企画で、学校長の承認を受けたもの。
【一般部門】
定款・規約等が整備され、組織としての形態を有し、
当該活動を主催する団体。
小中学生が各回概ね10名程度が参加する企画であること。
【応募締切】5月17日(金)
【問合せ・申込み先】
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団
「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」係
〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
TEL:072-752-4335 FAX:072-752-2473
E-MAIL:s.takano@ando-zaidan.jp
担当:荒金、髙野
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.shizen-taiken.com/contest2019/2019infof.html
【詳細パンフレット】

主催し、自然体験活動にとって大切な「企画力」の
向上を図るために、全国からユニークで創造性に
富んだ自然体験活動の企画案を募集して、選考の上、
50団体に実施支援金を贈呈しています。
さらに、支援50団体から提出された実施報告書を審査し、
学校部門には文部科学大臣賞と優秀賞を、一般部門には
安藤百福賞と優秀賞を授与し表彰しています。
以下の要領にしたがって、どしどしご応募して下さい。
【内容】小中学生が概ね10人程度参加する自然の中での
体験活動であれば、ジャンルは問いませんが、ユニークさと
創造性にあふれ、高い教育効果が得られる活動とします。
他の助成金や支援を受けている企画でも応募できます。
例)自然体験、地域交流、環境教育、史跡探訪、自然探検、
アウトドアスポーツ など目的が明確であり、子どもたちの
健全な心身の育成に寄与するもの。
【学校部門】
小学校・中学校または、小中学校より委託・協力・協働等
によって当該活動を主催する団体。
小学校、中学校において授業や課外活動の一環として
行われる活動で、小中学生が各回概ね10名程度が
参加する企画で、学校長の承認を受けたもの。
【一般部門】
定款・規約等が整備され、組織としての形態を有し、
当該活動を主催する団体。
小中学生が各回概ね10名程度が参加する企画であること。
【応募締切】5月17日(金)
【問合せ・申込み先】
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団
「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」係
〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
TEL:072-752-4335 FAX:072-752-2473
E-MAIL:s.takano@ando-zaidan.jp
担当:荒金、髙野
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.shizen-taiken.com/contest2019/2019infof.html
【詳細パンフレット】
