2018年09月05日
「こんな生き方ができたらいいな!」を考える市民活動フォーラム2018
~市民活動の現場で楽しみながら
夢をカタチにしている女性たちにまなぶ~
女性の活躍が叫ばれている昨今、市民活動の
現場においても、自分が理想とする生き方を
楽しみながら、カタチにしていく女性が増えています。
ごく普通の女性が、社会のニーズを自分事と捉え、
様々な壁を乗り越えながら、活動を継続し、自らの
役割や居場所を見出している軌跡を語ってもらいます。
その中で 「こんな生き方ができたらいいな」と思っても、
今一歩を踏み出す勇気がない、また「今すでに活動や
仕事をしている」けれども「生活とのバランスがとれない」、
そんな女性達の背中を押し、様々な困難があっても誰にでも
「自分らしく生きることができる」という可能性、また
具体的なノウハウを学び、今からできる一歩を持って
帰ってもらうためのフォーラムです。
【講 師】
基調講演
安藤悦子さん(大津市女性活躍推進アドバイザー・キャリアコンサルタント)
パネラー
永田かおりさん:社会福祉法人ひだまり理事長
馬場環さん:らんぷ 代表
宮本麻里さん:子育て応援カフェLoco 代表
【日 時】10月7日(日)12:45~16:45
【会 場】滋賀県立県民交流センター(ピアザ淡海)207号室
【参 加 費】500円
【定 員】先着順50名(定員になり次第締切)
【主 催】淡海ネットワークセンター
【問合せ】淡海ネットワークセンター
TEL:077-524-8440 FAX:077-524-8442
【申込先】
Email:office@ohmi-net.com
お名前・連絡先(電話番号・メールアドレス)お住まいの市町名・
活動されている団体などなぜ参加しようと思われたか、を記載の上、
上記アドレスまでお申し込みください。
【詳細パンフレット】

夢をカタチにしている女性たちにまなぶ~
女性の活躍が叫ばれている昨今、市民活動の
現場においても、自分が理想とする生き方を
楽しみながら、カタチにしていく女性が増えています。
ごく普通の女性が、社会のニーズを自分事と捉え、
様々な壁を乗り越えながら、活動を継続し、自らの
役割や居場所を見出している軌跡を語ってもらいます。
その中で 「こんな生き方ができたらいいな」と思っても、
今一歩を踏み出す勇気がない、また「今すでに活動や
仕事をしている」けれども「生活とのバランスがとれない」、
そんな女性達の背中を押し、様々な困難があっても誰にでも
「自分らしく生きることができる」という可能性、また
具体的なノウハウを学び、今からできる一歩を持って
帰ってもらうためのフォーラムです。
【講 師】
基調講演
安藤悦子さん(大津市女性活躍推進アドバイザー・キャリアコンサルタント)
パネラー
永田かおりさん:社会福祉法人ひだまり理事長
馬場環さん:らんぷ 代表
宮本麻里さん:子育て応援カフェLoco 代表
【日 時】10月7日(日)12:45~16:45
【会 場】滋賀県立県民交流センター(ピアザ淡海)207号室
【参 加 費】500円
【定 員】先着順50名(定員になり次第締切)
【主 催】淡海ネットワークセンター
【問合せ】淡海ネットワークセンター
TEL:077-524-8440 FAX:077-524-8442
【申込先】
Email:office@ohmi-net.com
お名前・連絡先(電話番号・メールアドレス)お住まいの市町名・
活動されている団体などなぜ参加しようと思われたか、を記載の上、
上記アドレスまでお申し込みください。
【詳細パンフレット】

2018年09月05日
「公益財団法人ALSOKありがとう運動財団」による福祉車両および活動助成金の寄贈について
平成30年度、公益財団法人ALSOKありがとう運動財団
による福祉車両および活動助成金の寄贈先の公募を下記
要綱にもとづきおこないます。
ALSOK(本社:東京都港区、社長:青山幸恭)が設立した
「公益財団法人ALSOKありがとう運動財団は、財団の
主たる事業としております社会福祉に貢献するため、
社会福祉法人等の福祉関連法人への「福祉車両」および
「活動助成金」」の寄贈を今年度も公募により行います。
ご希望の方は下記の要綱に従ってご応募ください。
【応募受付期間】9月30日(日)消印まで有効
【共通応募要件】
・応募資格は運営主体が社会福祉法人、公益財団法人、
公益社団法人、NPO法人等で、公共性が高く且つ営利を
目的とせず、高齢者・障害者への支援事業を行っている
法人とします。会社法人は該当いたしません。
・応募にあたっては、「福祉車両」か「活動助成金」の
どちらかに限ります。
・福祉車両については、新車登録から3年間、毎年1回
使用状況報告書を提出していただきます。
・活動助成金については寄贈後、購入物品等使用結果
報告書を提出していただきます。
・第三者への転売および権利譲渡はできません。
・選考にあたり、書類審査のほかに必要に応じてヒアリングや、
現地訪問調査等を行うことがあります。
・寄贈先は日本国内に限ります。
【問合せ・申込み先】
〒107-8511 東京都港区元赤坂1-6-6
公益財団法人ALSOKありがとう運動財団 事務局 宛
E-mail arigatou@alsok.co.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.alsok-arigato-foundation.alsok.co.jp/
による福祉車両および活動助成金の寄贈先の公募を下記
要綱にもとづきおこないます。
ALSOK(本社:東京都港区、社長:青山幸恭)が設立した
「公益財団法人ALSOKありがとう運動財団は、財団の
主たる事業としております社会福祉に貢献するため、
社会福祉法人等の福祉関連法人への「福祉車両」および
「活動助成金」」の寄贈を今年度も公募により行います。
ご希望の方は下記の要綱に従ってご応募ください。
【応募受付期間】9月30日(日)消印まで有効
【共通応募要件】
・応募資格は運営主体が社会福祉法人、公益財団法人、
公益社団法人、NPO法人等で、公共性が高く且つ営利を
目的とせず、高齢者・障害者への支援事業を行っている
法人とします。会社法人は該当いたしません。
・応募にあたっては、「福祉車両」か「活動助成金」の
どちらかに限ります。
・福祉車両については、新車登録から3年間、毎年1回
使用状況報告書を提出していただきます。
・活動助成金については寄贈後、購入物品等使用結果
報告書を提出していただきます。
・第三者への転売および権利譲渡はできません。
・選考にあたり、書類審査のほかに必要に応じてヒアリングや、
現地訪問調査等を行うことがあります。
・寄贈先は日本国内に限ります。
【問合せ・申込み先】
〒107-8511 東京都港区元赤坂1-6-6
公益財団法人ALSOKありがとう運動財団 事務局 宛
E-mail arigatou@alsok.co.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.alsok-arigato-foundation.alsok.co.jp/