2018年09月15日
グリーン購入フォーラム2018 in滋賀
グリーン購入からみたSDGsの世界潮流
~環境配慮型商品からESG投資まで~
国連が定めた「持続可能な開発目標」(SDGs)では、目標12に
「持続可能な生産と消費の確保」が掲げられ、企業のSDGsに対する
姿勢が投資評価や顧客の購買行動を左右するようになることが
予想されています。
そこで本フォーラムは「グリーン購入からみたSDGs」を
テーマに、株式会社日本政策投資銀行の竹ヶ原啓介氏にご講演
いただき、企業の取り組みをお金の流れとともに考えます。
また、SDGsに関する企業の取組事例や商品事例の報告も行います。
◎全国から環境ビジネスが集う「びわ湖環境ビジネスメッセ」
ご来場と合わせて、ぜひご参加ください!
【日 時】10月19日(金)13:40~15:50(受付:13:20~)
【会 場】長浜バイオ大学 命北館5階 大講義室2
(JR北陸本線 田村駅より徒歩3分)
【参加費】無料
【定 員】200人
【主 催】びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
KGPN・みえグリーン活動ネットワーク
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
「グリーン購入フォーラム2018in滋賀」
http://www.shigagpn.gr.jp/news/24
「びわ湖環境ビジネスメッセ2018」
http://www.biwako-messe.com/
●参加ご希望の方は、以下に記入し、事務局まで送信してください。
必ずメールの件名を「GPフォーラム申込」としてください。
送信先:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変える)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【グリーン購入フォーラム2018in滋賀(10/19)申込】
団体名:
連絡先TEL:
連絡先FAX:
参加者所属:
参加者名:
参加者所属:
参加者名:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※いただいた情報は、今回のセミナーに関する連絡にのみ使用させて
いただきます。
【お問合せ】
(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:八太
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
【詳細パンフレット】

~環境配慮型商品からESG投資まで~
国連が定めた「持続可能な開発目標」(SDGs)では、目標12に
「持続可能な生産と消費の確保」が掲げられ、企業のSDGsに対する
姿勢が投資評価や顧客の購買行動を左右するようになることが
予想されています。
そこで本フォーラムは「グリーン購入からみたSDGs」を
テーマに、株式会社日本政策投資銀行の竹ヶ原啓介氏にご講演
いただき、企業の取り組みをお金の流れとともに考えます。
また、SDGsに関する企業の取組事例や商品事例の報告も行います。
◎全国から環境ビジネスが集う「びわ湖環境ビジネスメッセ」
ご来場と合わせて、ぜひご参加ください!
【日 時】10月19日(金)13:40~15:50(受付:13:20~)
【会 場】長浜バイオ大学 命北館5階 大講義室2
(JR北陸本線 田村駅より徒歩3分)
【参加費】無料
【定 員】200人
【主 催】びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
KGPN・みえグリーン活動ネットワーク
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
「グリーン購入フォーラム2018in滋賀」
http://www.shigagpn.gr.jp/news/24
「びわ湖環境ビジネスメッセ2018」
http://www.biwako-messe.com/
●参加ご希望の方は、以下に記入し、事務局まで送信してください。
必ずメールの件名を「GPフォーラム申込」としてください。
送信先:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変える)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【グリーン購入フォーラム2018in滋賀(10/19)申込】
団体名:
連絡先TEL:
連絡先FAX:
参加者所属:
参加者名:
参加者所属:
参加者名:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※いただいた情報は、今回のセミナーに関する連絡にのみ使用させて
いただきます。
【お問合せ】
(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:八太
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
【詳細パンフレット】

2018年09月15日
「虹のさきマルシェ」開催のお知らせ
~もう一度命を吹き込み、未来につなげる~
リユースをコンセプトにしたリメイクオーダー
相談会とともに、マルシェも開催します。
各ブースは、オーダー会・物販・飲食・
癒しブースにわかれています。
【このイベントの3つの「つなげる」】
★眠っている大切な雑貨・アクセサリーをリユースし、
再び使って未来につなげる。
★自分自身の望む生き方をしていく中で、それを仕事に
していきたいという滋賀県・大津市の女性起業家たちと、
一般のお客様をつなげ、事業の可能性を広げるきっかけを創る。
★イベントを開催することで大津百町館という町屋・ナカマチ商店街の
魅力をたくさんの方々に知っていただき賑わいにつなげる。
【日 時】10月16日(火)10:30~15:30
【会 場】大津百町館
【事前優先予約】http://goo.gl/B6WwDs
【主 催】らんぷ 馬場環
【後 援】大津市・公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ・FMおおつ
【問合せ・申込み先】らんぷ 馬場環
Email:info@lamp-tamaki.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://lamp-tamaki.com/
https://www.facebook.com/events/244215826176196/
【詳細パンフレット】

リユースをコンセプトにしたリメイクオーダー
相談会とともに、マルシェも開催します。
各ブースは、オーダー会・物販・飲食・
癒しブースにわかれています。
【このイベントの3つの「つなげる」】
★眠っている大切な雑貨・アクセサリーをリユースし、
再び使って未来につなげる。
★自分自身の望む生き方をしていく中で、それを仕事に
していきたいという滋賀県・大津市の女性起業家たちと、
一般のお客様をつなげ、事業の可能性を広げるきっかけを創る。
★イベントを開催することで大津百町館という町屋・ナカマチ商店街の
魅力をたくさんの方々に知っていただき賑わいにつなげる。
【日 時】10月16日(火)10:30~15:30
【会 場】大津百町館
【事前優先予約】http://goo.gl/B6WwDs
【主 催】らんぷ 馬場環
【後 援】大津市・公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ・FMおおつ
【問合せ・申込み先】らんぷ 馬場環
Email:info@lamp-tamaki.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://lamp-tamaki.com/
https://www.facebook.com/events/244215826176196/
【詳細パンフレット】

2018年09月15日
第3回サブ講座 「今、考えていることを共有する」~グル-プ形成に向けて2018.9.15
2018年9月15日(土)9:00~12:00 当センタ-ふらっとル-ムにて
2019年1月開始の「創造実践コ-ス」のグル-プ・テ-マを12月に決めるにあたり、15期では頻繁にサブ講座、塾生会、交流会を行い、塾生同士の意見交流の場を作り、出来るだけ早い段階で塾生同士がお互いの意思を確認し合い、今後のグル-プ決めに活きるように模索する集まりを開催していこうと15期生が一丸となり、同じ方向性のもと本格的に動き出しました。
そして、今回は、その第一弾!!
ファシリテーターとして世話人の上田さん。
まずは、みなさん早起きで脳がまだ眠っているということで・・・みんなで「グ-パ-体操」です。
脳と動作の伝達、連動は難しい~~けど、とっても楽しく脳と身体があたたまってきました。
動画をお見せしたいくらいのいい感じの雰囲気づくり!
さあ、もう少し場を和ますために、「コミュニケ-ション タイム」。
事前に用意された5項目の質問を使って、1項目につき持ち時間1分で相手を変えてコミュニケ-ションしていく時間。
なかなかの盛り上がりでした。
そろそろ、少しずつ本題に。
2グル-プに分かれて、何を大切にするかのグル-プディスカッション。
チ-ムごとに「愛情」「名誉」「自己実現」「お金」「平和」「楽しみ」「健康」の7項目について話し合い、集計し、上位3位を発表。
これで躊躇なく意見を出し合える空気になってきました。
とういうことで、「2分間プレゼン」!!
今、自分の中にある、自分の興味があること、やりたいことを付箋に書き、2分間ずつプレゼンをしました。
今回の講座のまとめとして、再度、付箋に従って大まかに属性分けをして、2チ-ムに分かれて、考えを発表し共有し合いました。
(塾生の気づき)
自身の目的が明確な方やそうではない方、塾生の皆さま、さまざまな方がおられたが、今回のサブ講座では、どんぶりに皆さまの意見を一度出してもらうのが目的だったので、そういった意味では大成功だったかと思います。まずは、語ること、語るためには準備運動が必要だということ、今回本当に良い気付きがありました。
「基礎実践コ-ス」の本講座、サブ講座などのカリキュラムをこなしながらの塾生主体のグル-プ形成に向けての集まりが、どんどん増えてきますが、「創造実践コ-ス」のグル-プ決めに向けて15期生、頑張っています。進捗状況をご報告させていただきますのでお楽しみに!




2018年09月15日
のぞいてみよう!おおつの市民活動体験講座(秋編1)
秋編 家族でも友達とでも一人でのんびりも!
あれもこれも~!みんなでいこ! 子ども同伴もOK!
◆バリアフリースポーツ ゲーム交流会
(がんばクッキーとコーヒーつき)
by まちかどプロジェクト
【日 時】9月29日(土)13:00~15:00
【会 場】大津市大萱5丁目6-8
【参 加 費】大人(中学生以上)1000円・子ども(3歳から小学生)500円
【主 催】大津市市民活動センター
【問合せ・申込み先】大津市市民活動センター
TEL:077-527-8661 FAX: 077-527-8662
Email: moveinfo★movementotsu.com (★をアットマークにご変更ください)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://movementotsu.com/index.html
【詳細パンフレット】

あれもこれも~!みんなでいこ! 子ども同伴もOK!
◆バリアフリースポーツ ゲーム交流会
(がんばクッキーとコーヒーつき)
by まちかどプロジェクト
【日 時】9月29日(土)13:00~15:00
【会 場】大津市大萱5丁目6-8
【参 加 費】大人(中学生以上)1000円・子ども(3歳から小学生)500円
【主 催】大津市市民活動センター
【問合せ・申込み先】大津市市民活動センター
TEL:077-527-8661 FAX: 077-527-8662
Email: moveinfo★movementotsu.com (★をアットマークにご変更ください)
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://movementotsu.com/index.html
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報